[過去ログ] 結局のところ民主当は製造業派遣禁止してくれるの? (831レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): 2009/08/27(木)19:58 ID:fl1hg4E50(2/2) AAS
39.製造現場への派遣を原則禁止するなど、派遣労働者の雇用の安定を図る
【政策目的】
○雇用にかかわる行き過ぎた規制緩和を適正化し、労働者の生活の安定を図る。
○日本の労働力の質を高め、技術や技能の継承を容易にすることで、将来の国力を維持する。
【具体策】
○原則として製造現場への派遣を禁止する(新たな専門職制度を設ける)。
○専門業務以外の派遣労働者は常用雇用として、派遣労働者の雇用の安定を図る。
○2ヵ月以下の雇用契約については、労働者派遣を禁止する。「日雇い派遣」「スポット派遣」も原則禁止とする。
○派遣労働者と派遣先労働者の均等待遇原則を確立する。
○期間制限を超えて派遣労働者を受け入れている場合などに、派遣労働者が派遣先に直接雇用を通告できる「直接雇用みなし制度」を創設する。
省12
373(1): 2009/09/16(水)17:15 ID:oHyBIkJF0(2/2) AAS
>>368
>一般派遣の大手企業はしぶとく残ると思うよ
>26業務の5「事務用機器操作」8「ファイリング」と一般事務の境界があいまいだから
法令としてはあいまいではない。
「複合業務」「附随業務」「附随的業務」など、きちんと時間の割合まで規定されてる。
派遣先・派遣社員の無知と「誰も調べになんて来ない」というのをいいことに
違法行為を堂々と行なっているだけ。
製造現場の偽装請負と大差無い。
一番の問題は、「監督官=特別司法警察職員」が少ないのをいいことに
需給調整事業担当が見て見ぬふりをしていること。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*