[過去ログ] 社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
511(1): 2006/04/18(火)22:54 ID:usFxkZfe0(1/5) AAS
社会保険と雇用保険の資格要件はそれぞれの監督官庁によって違います。
社会保険(社会保険庁)・・・・継続して2ケ月以上の勤務がある場合、強制加入。
社会保険料は会社と被保険者が折半して支払います。基本的に遡って加入する
事はできません。
雇用保険(職業安定局)・・・・継続して6ケ月以上の勤務がある場合、強制加入。
雇用保険料は会社が1.15%被保険者が0.8%支払います。6ケ月遡って加入する
事もできます。
喪失についても整理してみると、
社会保険は月末に在籍している被保険者から保険料を徴収することになっています。
しかも日割り計算ではない為、給与がなくても1ケ月分の保険料を支払わなければ
省6
513(1): 2006/04/18(火)23:06 ID:usFxkZfe0(2/5) AAS
>>512
そんな指導をされた事は一度もないがw
たとえ本人が辞退したとしても、結果として仕事に就けなかった事は
事実であるから、自己都合云々の話は関係ない。
離職票には忠実に事実のみを書き、あとは職安の面接担当者が決定する。
それに退職理由に不満があるんだったら、離職票のサインを拒否
すれば良い。職安から会社宛に連絡が入るので、理由の書き直しを
してもらえば簡単。
515(1): 2006/04/18(火)23:21 ID:usFxkZfe0(3/5) AAS
>>514
だから退職理由の自己都合云々は関係茄子
お宅は単純に本人が断ったから自己都合にして離職票を出しているだけでしょ。
うちは本人が断ったとしても結果として会社が本人が納得する仕事に就かせる
事ができなかったのだから、離職票発行は仕事を紹介できなかった期間が1ケ月
に達した為と理由で出す。それだけのこと。あとは職安が判断する。
518(1): 2006/04/18(火)23:39 ID:usFxkZfe0(4/5) AAS
>>517
>ただ財源が逼迫している厚生労働省などから1ヶ月程度の職業紹介期間を置き、
その間に職業を紹介を行い、本人が辞退した場合に自己都合とするよう指導している
これおまいさんがレスしたんじゃないのかい?
519(1): 2006/04/18(火)23:42 ID:usFxkZfe0(5/5) AAS
>>516
>「労働者派遣終了証明書」を1ヵ月程度経過して、
>派遣先が見つからないときに提出するように指導しているようです」
この証明書は昨年から廃止され、離職票の中に一緒に書き込める様式に
変わりましたよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s