[過去ログ] 【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part5 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 04/11/14 22:13 ID:QlHF7771(1) AAS
>>545
荒しは削除依頼してください。
547: 04/11/14 22:19 ID:hOUr/4Sy(2/3) AAS
>>542
個人契約で報酬が低ければ問題だけど、社保加入では得られない
高報酬なら納得するしかないんじゃないかな。
普通、個人契約なら会社負担分がないから10%くらい報酬を引き上げるし、
その引き上げた報酬分を勘案したら厚生年金に入ると確実に損。
もちろん、老後の備え賭して貯金なり個人年金は必要だけど。

高待遇の個人契約だと万一の時に労災が下りない可能性が高いから、
ここは個人保険で対応しておく必要があるけど。
(低待遇ならみなし労働者としてゴネれば労災適用になる)
548
(1): 04/11/14 23:17 ID:5KwSA4dV(1) AAS
>>545
入院クラスの大病になれば、その月に社会保険に加入すればいい。
こっちは2年分遡って払う必要もないしな。
国保未納期間もリセットされて二度おいしい。

どうせ入院なら、それ以降の所得はほぼゼロ。
社会保険料だって小銭程度になるよ。
549
(1): 04/11/14 23:21 ID:1TVuY4OV(2/2) AAS
>>545
ありがとうございます。
でも、実際ばれないのかな?ばれなさそうだけどね
550
(1): 04/11/14 23:53 ID:hOUr/4Sy(3/3) AAS
>>548
それが出来るから、日本の社会保険は上手く利用は出来るんだけど・・・
上手く利用しなきゃ損なんですよね。
バカ正直に加入すると、持って行かれるだけ持って行かれるって感じで。

>>549
確定申告してなきゃばれません・・・
してても納税証明を提出しない限りばれません・・・w
551
(1): 04/11/15 07:26 ID:zelCrKoj(1) AAS
高所得な香具師の場合、社保逃れの醍醐味は年金より健保なんだよな。
国保料はあっという間に上限額に達するから、結果として安上がり。
今は国保も健保も3割負担だから、「健保がいい」って理由がないし。
552: 04/11/16 00:50 ID:ZSVfD8Nd(1) AAS
>>550
他にも確定申告はしない方がいいことあるぞ。
1月1日に無職なら住民税かからねーから。
確定申告すれば住民税取られるから、還付金目当ての申告も損。
553
(2): 04/11/16 01:34 ID:4R1UyjES(1) AAS
あの・・・・どなたか現在でも社会保険加入に甘〜い派遣会社、
教えていただけませんか?

噂ではSSとの事ですが・・・・・。

よろしくお願いします。
554
(1): 04/11/16 02:26 ID:AzSSVH+l(1) AAS
>>553
まぁ、言うまでもなくSSはダントツに甘い。
ここは特殊事情から、社保庁も簡単には手出しできないしね。
他は残念ながら最近の派遣板は社保庁の工作員が組織的に
介入してるので具体的な社名は出せないけど、

経験から言えば「大手でも営業との交渉次第で何とかなる」
大手4社以外なら、割と簡単に何とかしてくれるよ。
555: 04/11/16 21:16 ID:3UR5zSuz(1/2) AAS
>>554
SSは社保逃れ以前に最悪級の1つだからやめとけ。
偽装請負会社を除けば、ここは最悪派遣。

>社保庁も簡単には手出しできないし
社保庁以外でも口出しするには勇気が要る。
下手すると民族問題を持ち出して騒がれる。
556
(1): 04/11/16 21:19 ID:jbO2Gz13(1) AAS
へぇ〜、そうなんだ。初耳。
ところで、そのSSの出してくる民族問題って何?チョ○系?B系?
557: 04/11/16 21:33 ID:3UR5zSuz(2/2) AAS
>>556
○ョソ系
558
(1): 04/11/17 08:15 ID:nP6RqwNe(1) AAS
>>553
派遣会社って枠外で考えてみるといいよ。
2chスレ:haken
こんなとことか。
559: 04/11/17 10:55 ID:ZEzQlQow(1) AAS
>>558 そこは受託。個人事業主契約。
このスレの連中は、給与制がいい、失業保険もらえなきゃ嫌、
でも厚生・健保は払いたくないっていう甘チャソばっかだよ。
560: 04/11/18 03:11 ID:ZzCkQ1JQ(1) AAS
失業保険はワガママとしても、給与制か違うかでは
税金が全然違うからな・・・
いずれ給与所得控除は廃止される方向だけど、
そうなれば、どっちでもいいんだが。

俺的には、自分で作った有限会社に委託費として払ってもらって
経費落としまくった上で給与所得控除もってのが一番いいんだがな。
個人請負やる奴なら300万くらいの貯金あるだろ。
561: 04/11/18 20:29 ID:CTpwCpAi(1) AAS
個人事業主も普通になりすぎたら、厚生年金の魔手が手を伸ばしそうだな。
今、派遣労働者が苦しんでるようにな。
正直、あまり広まって欲しくない働き方だ。
562
(2): 04/11/19 22:56 ID:40gjsZJL(1) AAS
年金って本当むかつくな。
何がむかつくって、所得比例が一番むかつく。
もうこれは無職奨励システムだよ。
563: 04/11/19 23:18 ID:gjaWYcni(1) AAS
>>562
所得を正確に把握される人だけに適用される所得比例だからねぇ。
救いなのは、国税庁と社会保険庁が縄張り争いしてくれるおかげで、
社会保険庁には把握されないってことかな。

まぁ、日本が生き残るには低福祉国家になるしか道はないんじゃないかな?
とりあえず年金逃れ派遣が、いきなり20%超の負担に耐えられるはずがない。
564
(1): 04/11/19 23:57 ID:HViOcR4S(1) AAS
今度転職するんですけど、給料が30万なんですよ。
保険ってどれくらいひかれるんですか??22歳です。結婚してません。
565
(1): 04/11/20 00:38 ID:yoFVJI6s(1) AAS
>>564
3〜4万円くらい。
22で30万も出すんなら会社負担を考慮してないっぽい。
その場合なら7〜8万は引かれるよ。
1-
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*