[過去ログ] ??何でも質問箱??7箱目?? (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638(3): 04/02/23 07:31 ID:d6s5s4yo(1/2) AAS
>>635
会社によって違うのかもしれないけど
派遣の場合はちゃんと残業代、残業手当(基本給の1.25)、
深夜勤務手当て(基本給+残業手当+深夜で1.5)
を支給しないと労働基準法違反になるのでちゃんと出ますが、
個人事業の場合はおそらく
月に180時間までは残業代なし、180超過で初めて残業分の支給あり、
ただし、残業手当て(+0.25)はなしという契約だと思いますよ。
残業が多い職場であれば通常の派遣の方がいいかもしれません。
また、社保加入ということは、疾病手当て、失業手当などがきちんと
省4
646(1): 04/02/23 19:23 ID:p0JakR2E(1) AAS
>>638
>会社によって違うのかもしれないけど
>派遣の場合はちゃんと残業代、残業手当(基本給の1.25)、
>深夜勤務手当て(基本給+残業手当+深夜で1.5)
>を支給しないと労働基準法違反
それ、派遣に限らず全ての雇用形態で当てはまるよ。
会社によっても違わないし。
間違った知識を植え込まないでくださいね。
それをやらない企業は賃金未払いの犯罪者集団だよ。
647(2): 04/02/23 20:18 ID:1Uf4gufM(2/3) AAS
会社によって残業手当が基本給の1.5になるようなところもあるから
そういう細かいところが違う、と言いたいのだろう>>638は。
すべての例をあげるより
契約書を見たり派遣法と比べたり派遣会社に確認取るのが一番。
とにかく節税効果が売り。
書籍費だって、ただの派遣だと自費として買うが、
個人事業主という名なら、経費にできる。
でもやはり派遣慣れした人で、将来独立するつもりの人でないと
リスクが高い。
648(3): 04/02/23 20:45 ID:Yr8xn4nU(2/2) AAS
635です。色々アドバイスありがとうございます。
>>638
なるほど。
確かに150〜180Hとか規定がありました。
しかし残業が多いかどうかは実際に稼働してみない
ことには何ともいえないようで・・うーん。
ちなみにあまり健康には自信ないです・
>>647
どこかのスレで派遣の個人事業主の場合は
家賃、書籍費は経費にできないみたいなレスをみましたが
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s