2018年度プロテスト その1 (759レス)
2018年度プロテスト その1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
122: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 08:38:17.23 ID:ar16Qhpo プロテスト受験推薦人制度は、推薦人の権威付けと、受験生の危機感喚起のために、見直す必要があると思う。 例えば ?同一プロは、同一受験生を3年連続で推薦出来ない。 ?同一受験生が2年連続で不合格になったら、推薦したプロは公認インストラクター講習再受講。 あるいは違う視点で ?同一受験生が3回以上受験する場合は、推薦人は3人必要とする。 ?推薦した受験生が延べ3人(同一受験生の場合は累計)不合格になった場合、推薦人資格を3年間停止。 というのはどうかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/122
123: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 08:50:17.89 ID:pUyU/Ib2 つかプロテストでプロの推薦が必要な競技って他にあるのかね? そもそも制度としておかしくないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/123
124: 投球者:名無しさん [sage] 2018/04/17(火) 12:29:24.25 ID:EXs9q4tk >>121-122 確か、熊本を推薦したのは越後プロと並木プロなんだが 女子プロ一期生の並木プロに対してそういう処分が出来るだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/124
125: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 13:06:09.08 ID:8HyH5pJ8 >> 123 独学でも練習できる ルールに反しない限りどんな投球スタイルでもOK というボウリングの長所を無駄にしてる感はあるよな 推薦人制度が無くなればもっと個性的なプロが出てきそうなのに勿体ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/125
126: 投球者:名無しさん [sage] 2018/04/17(火) 14:32:56.05 ID:YLxil+pw そもそもプロテストが96ゲームのアベレージで自動的に技量を測る仕組みである以上、推薦人による事前審査は人物チェックかプロテスト会場キャパに収まるための出願者抑制コントロールでしかない。 推薦人制度を無くしても合格者の実力は一定レベルを満たす必要があるから プロテスト受験者増〜合格者数に変化無し〜単なる競争倍率アップ にしかならない。 キャパオーバーで会場が増えたり、一年に複数回実施したりは、あるかもだが。 そうすると継続的に業界にいてもらえるかどうかの人物チェックなんだろうな。業界ムラ社会 ですな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/126
127: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 15:52:22.46 ID:GCz77eGC >>126 人物チェック?はあ? 先輩プロの養分に見えるが、スクール、レッスン、リーグ、ボウル等のグッズ、、プロショップ絡みのプロの推薦でプロになった人多いと思わないかい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/127
128: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 17:02:04.16 ID:pUyU/Ib2 >>127 日本語でおk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/128
129: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 17:07:28.30 ID:QQgvoeTM やはり推薦と言うのは必要だろ。 技能ばかりではなく、人柄と言う事も含めて。 まぁ岩見や熊本の様な奴を推薦したのには疑問を持つが。 それから筆記や面接を今以上に厳しくするべきだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/129
130: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 17:42:12.57 ID:i4cmQSFI 確か昔って、プロテスト受けるのに、プロ一人の推薦若しくはボウリング場の支配人推薦が必要だったような。 だけど、明らかに受けるだけ無駄見たいな人も沢山出るようになった。 昔、初日観に行ったけどボウリングって知ってるの?見たい人沢山居て面白かった。 確かに常連さん過ぎたりボール沢山買って推薦断れないプロ居たみたいだし。 だからプロ2人の推薦が必要になったって聞いた。 まともなボウラーが受験しても、大量に合格させないためにレンコン調整して合格人数調整するんだから、テストって感じじゃ無いよね。 2日目に600位貯金あったのに1日でマイナスになった人居たけど、アベ高ければレンコン調整で叩かれるの可哀想。 巻き添え食らった人も多数出た。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/130
131: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 18:02:25.53 ID:Zl5oYVZ3 ボウリングに「絶対」はないから不合格になるのはしかたがない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/131
132: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 19:31:45.97 ID:ti9+tdGC >>129 岩見は松永より先にR1選抜通っただろ? 不満か?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/132
133: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 19:32:54.04 ID:8uApOliQ 協会がコンディションで合否のラインを調整してるんだから、実力あっても落ちる人も居れば、ある個人を合格させる為にコンディション簡単にした時に一緒に受けた人は儲けものになる。 テストというかテストじゃ無いような。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/133
134: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 20:23:37.80 ID:ar16Qhpo >>133 ほんそれ。 46期、47期、48期だけスコアが異常に高い。 あれで凄く不信感持ったわ。 他の期は、成績下位で辛うじて合格した中からも、プロ入り後にまずまずの成績を残しているプロがちらほらいるけど、あの3期は、、成績下位の合格者は、プロ入り後も伸びることなく地を這ったまま。 明らかにレンコンに救われて合格しているとしか思えない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/134
135: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 21:36:41.27 ID:QQgvoeTM >>132 だから何だ? 後先は関係ないだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/135
136: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 21:37:05.55 ID:5txXDett 2年連続で落ちるような人の推薦はインストラクターの技量がないとして講習受ける義務(免除場合は誤万円とか)くらいは課していいかもね。(大阪か東京で)そしたらほいほいと適当に押せないでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/136
137: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 21:38:24.22 ID:QQgvoeTM 先に通っても本戦で先に撃沈じゃな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/137
138: 投球者:名無しさん [sage] 2018/04/17(火) 22:55:19.75 ID:EXs9q4tk 完全にスレチだが R1選抜の比較をするなら、岩見と宇山だろ 松永となんて比較対象にならんわ、三冠女王に対して失礼すぎる(苦笑) 地元で同期、しかもTS経験者で今期もT2 その宇山を上回った事は一定の評価には値する 岩見の最新ブログ記事読んでも、彼女がプロテスト合格して良かったと思うわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/138
139: 投球者:名無しさん [] 2018/04/17(火) 23:17:20.83 ID:nhLy92Xu >>134 異常?統計的有意差も無いのに何を言ってんだか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/139
140: 投球者:名無しさん [] 2018/04/18(水) 00:02:21.54 ID:B5WjdwqQ >>139 統計じゃ無いんだって。 その時期に合格させたい人間が居たからスコアが必然的に高いの。 合格させたい奴が上手なら世話ないけど、下手な奴の替え玉出す訳には行かないでしょ? コンディション簡単にして敷居を低くしてあげたの。 そうなると周りのスコアも上がるよね? それでも合格させたい奴が落ちる事もある。 ちなみに奴は女性。 二次の後半で、杉●●子Pがテスト中にも関わらず後ろっから付きっ切りでこのライン投げるんだとか指導してたのは結構有名な話。 大人の世界は汚いんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/140
141: 投球者:名無しさん [] 2018/04/18(水) 00:20:57.99 ID:c4BThQKw >>139-140 4/18のうちならまだ見れるから、騙されたと思ってあぷろだ見て見な。 作ったの俺だから。 396 投球者:名無しさん ▼ 2018/04/12(木) 00:29:55.90 ID:e4XhnJfC [1回目] >>382>>387を日中書いた手前、43〜45期テスト、46〜48期テスト、49〜50期テストの、受験生のスコアを比較してみた。 実技二次テスト全受験者の、二次テストのアベレージを分布表にしてみた。 興味のある人は、あぷろだでダウンロードして、見てください。 表示倍率を極端に小さくすると、一覧性分布図として見ることができる。 表示倍率を大きくすると、個々の氏名が読める。 ================================================ ttp://fast-uploader.com/file/7079015463043/ ファイル名 プロテスト年度別アベ分布図.pdf ファイルサイズ 92,613byte アップロード日時 2018年04月12日 00時18分27秒 削除予定日時 2018年04月19日 00時18分37秒 ================================================== >>390-391 お二人が疑ったり庇ったりするのも、気持ちは分るけど、46〜48期テストだけ、明らかに違う傾向が見えるでしょ。 統計的には有意差は無いという見方は、無理があると思う。 ?アベ214.50より上の受験生が、46期と48期だけ多数。 ?アベ210.00未満では、46期と48期だけ、T2すら誰一人としていない。 ?47期にしても、JBCジュニア強化選抜の鶴井と、高校選手権優勝メンバーのにいなを除いたら、47期は三浦しかモノになっておらず、?と概ね同じような傾向。 嫌味言うと、アベ210〜200あたりの層って、合格スコアの割に、46〜48期テストだけ、合格者のその後が低迷し過ぎじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1523343926/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 618 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.079s*