[過去ログ] 【旧Gun誌・旧Gunマガ】Gunプロ統合スレ【19冊目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: 2024/09/26(木)18:20 ID:WzpgPZWl0(1) AAS
アナコンダは1ヶ月遅れて12月号に掲載なのか
外部リンク[html]:hobbyjapan.co.jp
>予定より1ヵ月遅れとなりましたが、コルトのニューアナコンダのレポートをお届けします。
828
(1): 2024/09/27(金)05:26 ID:k1urn8ZW0(1) AAS
ターク引退を待ってましたかのごとくゲスロー腰巾着のブタ二匹が大活躍ww
そのうちゲスローも登場するよw
829: 2024/09/27(金)07:54 ID:l75ANkQX0(1) AAS
僕は茨城県守谷市の汚物から生まれた魚、名前は拓って言うんだ
だから汚物魚の拓って言われてる
昔はただの汚物だったんだけどデジタルタトゥーを間違えて魚拓って言っちゃって名前が汚物魚の拓に変えられたんだ
その上、烙印を「押す」を「背負う」って書いて恥かいたんだよな
どちらも本当は間違えたんじゃ無くて知らなかったんだけどね

IPアドレスは124.219.214.36
悲しき固定IPです
昭和40年代生まれ
偏差値は40いかないくらいでボキャブラリーはゼロ
勉強も運動もできないけどプライドは誰にも負けないと思っているよ
省14
830: 2024/09/27(金)08:57 ID:udENpH9C0(1/2) AAS
効いてる効いてるw

デジタルタトゥーを魚拓と書いっちゃう汚物
実はデジタルタトゥーを知らなかった。しかも自身のデジタルタトゥーが原因でプライベートが丸裸www

(汚物)
0506 名無し迷彩 2024/09/07(土) 14:07:31.73
>>505
お前のマヌケな魚拓は永遠に消えないんだよw
死ぬまでマヌケの烙印押されてな、バーカww
ID:J67V15G20(3/7
省17
831
(1): 2024/09/27(金)11:58 ID:a3WOq+Uh0(1/2) AAS
>>828
爺はもう80超えてんだぞ
体も動かないだろうし、今出る必然性ないだろ
832: 2024/09/27(金)13:06 ID:udENpH9C0(2/2) AAS
>>831
僕は茨城県守谷市の汚物から生まれた魚、名前は拓って言うんだ
だから汚物魚の拓って言われてる
昔はただの汚物だったんだけどデジタルタトゥーを間違えて魚拓って言っちゃって名前が汚物魚の拓に変えられたんだ
その上、烙印を「押す」を「背負う」って書いて恥かいたんだよな
どちらも本当は間違えたんじゃ無くて知らなかったんだけどね

IPアドレスは124.219.214.36
悲しき固定IPです
昭和40年代生まれ
偏差値は40いかないくらいでボキャブラリーはゼロ
省15
833: 2024/09/27(金)13:36 ID:aTHFjA540(1/2) AAS
イチロー本人が出てきてるのは驚きしか無いが、ハイパワーが駄作なら相当な数の銃が駄作になるわ。
834: 2024/09/27(金)13:46 ID:M6wiu5E80(1/2) AAS
「ボクの考えたカッコ悪い銃」なんじゃ?
835: 2024/09/27(金)17:10 ID:aTHFjA540(2/2) AAS
国際出版じゃないから別にいいんだけど
ボブチャウの記事でイチローが撃ってるのは
懐かしいような複雑な感じだわ
836
(1): 2024/09/27(金)17:18 ID:/GIrDabw0(1/5) AAS
いや、あれは駄作でしょ。GUN誌〜PRO誌までの六十年近く、常時ライター陣に批判されてるのに

まずはトリガーフィールがクソでしょ。ついでにトリガーメカもクソで、しかもトリガープルもクソ、さらにはガタガタスライドもクソ、
トリガーがスライド式じゃないからクソ、マガジンセフティがクソ、マガジンが抜けないのがクソ、サイトが小さいのがクソ、
フルサイズにしては少ないキャパがクソ、グリップパネルの固定方法がクソ、ハンマー形状がクソ、
テール部分短いのがクソ、強度不足でクソ、スライドストップ短いのがクソ、スライドストップ軸が飛び出しててクソ、
セフティレバーの形状がクソ、そもそも動かしづらい構造でクソ、ハンマーSP硬すぎでクソ、
トリガープルにもろ影響するAFPBがクソ、スライドストッププランジャ取り出すのが不可能でクソ、
ブッシングが着脱式じゃ無いのもクソ、スライド薄すぎてクソ、重量1キロで重くてクソ、
いうほど細くないグリップもクソ、先が軽すぎて取り回しづらいのもクソ
発展性のなさすぎるデザインもクソ、批判され続けるのが分かってるのに生まれてきたのもクソ
省8
837: 2024/09/27(金)17:26 ID:/GIrDabw0(2/5) AAS
ターク、イチロー、テリー、シン、トシ、秋田、他誌ではニックノザキも駄作認定してる
ほぼ全員に駄作認定されて駄作以外のなんだというのか。特にタークが駄作認定してるってことはもう本物でしょ
駄作認定しなかったのはジャックと床井くらいだろ
838
(2): 2024/09/27(金)17:46 ID:M6wiu5E80(2/2) AAS
結局権威の〇〇さんが言ってるからって事ね。
で、最強のコンバットオートはCZ75で決まりって言うまでがセット
839
(1): 2024/09/27(金)18:21 ID:1uSmXczf0(1/2) AAS
未だに11月号の特集がアナコンダのままだな
外部リンク[html]:hobbyjapan.co.jp
第1特集が落稿したのは2022年11月号のHiPerに次いで2回目か。尼とかだと結構内容説明更新されてたりするけど今回はまだだな
840: 2024/09/27(金)18:41 ID:1uSmXczf0(2/2) AAS
>>839
まーあんまりHJ出版物一覧は更新されないからなー。でも第1特集が落ちた時位更新しても良いと思うのだけれど。どうせ取次には製品情報アップデートするのだろうし
841: 2024/09/27(金)19:14 ID:WpMnPq+f0(1) AAS
アナコンダ結構楽しみにしてたのに何なの?
842: 2024/09/27(金)19:45 ID:h8Pp9M4E0(1) AAS
原稿落とすって小林源文じゃねーんだからよ
843: 2024/09/27(金)19:55 ID:/GIrDabw0(3/5) AAS
>>838
最強のコンバットオートは知らんけど、1911にもCz75にもP320にもあの駄作が敵わないのは明白じゃない?
あの駄作は雑誌媒体に限らず、米国での人気が皆無だし。スプリングフィールドのあれは結局コレクション用で競技に使えないし
タクティカルシューティングでも使う人なんていない。旧態的な遺物、骨董品、原始時代の銃だよ、あれは。
1911みたいなカリスマ性や伝説的なストーリー、神秘性も存在しないから、物語的な意味でもなんにもない製品
かといって進化しようとしても、2022年のあれは見た目がひどいとか言われてるから、進化も許されない
完全に終わってる銃、人気がなく、実戦で使えず、欠陥まみれで利点が見つからないことを考えたら最悪の9mmオートだと思う!
1911以下の銃だと考えると、もはや1900年の製品かよって感じ。いまだにあれが好きな人間って奇妙に感じる
あの製品が欠陥まみれだってことに誰も反証できないしね
844
(1): 2024/09/27(金)20:42 ID:Z+4xLptu0(1) AAS
カナダ軍「…」
@2024年まで使い続けた
オーストラリア軍「…」
@2023年から更新開始
845: 2024/09/27(金)21:06 ID:9l0qiKPp0(1) AAS
おれはジャックを信じる
846: 2024/09/27(金)21:07 ID:Lc8YE+5Y0(1) AAS
米国での評価っていまいちあてにならんよな
45のストッピングパワーガー→9mmと変わりませんでした
5.56mmのストッピングパワーガー→狙いが下手くそで当たってませんでした
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s