[過去ログ] マルシンエアソフト総合39(ワッチョイなし) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2021/11/14(日)14:43:39.66 ID:pBytUTLh0(2/2) AAS
>>64
さすがリボルバーの国際だね
やっぱカッコいいわ
103(1): 2021/11/24(水)08:27:03.66 ID:Eud3L3fI0(1) AAS
>>100
横幅だろう。5-7の場合は実銃がダブルカラムで横幅もある。
120: 2021/11/25(木)09:20:57.66 ID:S98Dg4LJ0(1) AAS
モーゼルco2は海外動画見てる感じめちゃくちゃ楽しそうで羨ましい
147(1): 2021/11/27(土)12:01:55.66 ID:1CPWfThS0(1) AAS
キンバーもいいんだがグロック21再販願いたいわ
強化エジェクター&ロンマグにすれば値上げしても売れると思うけどな
240: 2021/12/24(金)20:44:28.66 ID:8rn+7lxo0(1) AAS
>>239
音速より光速の方が速い、つまりメリークリスマス。
500: 2022/06/23(木)11:48:19.66 ID:8ykijyIA0(1/2) AAS
そんなのよりコレがいい。。。
外部リンク:fnamerica.com
510: 2022/06/25(土)12:50:49.66 ID:ZP6VpHh00(1/2) AAS
されてない
810: 2023/06/30(金)16:33:58.66 ID:mc6kAhfM0(1/2) AAS
>>809
アンダーラグは通常下にあるがマテバは上にあるから言わばオーバーラグ
833: 2023/08/30(水)10:32:57.66 ID:UsrrJuR80(1) AAS
クラウンはちゃっちい子供の玩具
マルイはリアルカート化すれば中々良いが絶版
コクサイはリアルカートは初期だけだし作動や実射性能は激悪だし構造も今となってはリアルとは思えないよ当時はリアルだったんじゃないか?
マルシンはマテバが圧倒的に良すぎる
まだ持ってないならマテバをおすすめする
856: 2023/09/02(土)21:48:38.66 ID:cIiXCMoX0(3/3) AAS
ところで子供以来の出戻りでトイガンの勉強しつつ、入手後に放置してたガスオペガバを
やっと修理した所だったんだけどこれ結構すごくないっすか?
子供当時はガスガンは1989年発売のヨネザワガバ(ブローフォワード・スプリングバック方式)
を持ってた程度でこんなの出てた事も、マルシンの存在すら知らずにすぐ卒業してた
カート式だから早くもズッポ抜けだし、スライド前部の構造もブリーチもマグナ以降みたいなスッキリ感ある
ガスも小さな内臓ボンベ式じゃなくて、熱効率がいいとかいう現代の亜鉛ブロック的な作り
奇妙奇天烈な構造のヨネザワガバに比べたら1988年のガスオペの方がまるで現代を予知したようなずっと洗練された設計に見える
カート方式自体はエアコキじゃ昔はむしろ普通だったとはいえ、
こんな最初期にスマート構造でブローバック達成と同時にカート排莢まで実現してるって
六人部さんだいぶ凄い事してたんじゃないのと感心したよ
省2
865(1): 2023/09/08(金)21:45:19.66 ID:i8J3Sggw0(2/2) AAS
カート式リボルバーの発射の不安定さって、バレルとリボルバー部分の毎回のわずかなズレによるバレル内での球の位置のズレが原因だと思うのよね。
マルシンが昔出してたライフリング入りバレルをリボルバーに採用すればわずかなズレをバレル内で修正してくれると思うんだけどね。
溝を切ってある部分からガスが漏れて弾がバレル内で宙に浮いて真ん中に修正されるとおもうの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s