[過去ログ] 【交流】PCエンジンとメガドライブ【伝説を語る】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739(1): 2013/12/01(日)12:33 ID:/mGX3OJy0(1/6) AAS
>>738
素晴らしいも何も…そうしていなければ生き残れなかっただけ。
ポストファミコンとして世に出た以上、
ファミコンの真の後継機が出たら用無しになるのは必然。
そこでPCEはHuカードからCDROMへと移行することでなんとか食い繋げた。
2/3〜3/4のHuカードユーザーを切り捨てたわけだが、それに見合うメリットはあった。
一方、MDはロムだけでも戦える潜在能力があったからMDCDを買う必要性が無かった。
MDCDじゃなければ実現できなかったソフトはいくつもあるが、ハード購入に繋がる物は少なかった。
742: 2013/12/01(日)14:25 ID:/mGX3OJy0(2/6) AAS
いや、MDCD発売日にはセガはソフト出していなかったり…
年末商戦に向けて発売したんだろうけど、肝心のソフトが天下布武しかない有様…
MDの弱点であるグラフィック面の強化もされていなかったし
メガドライバーにとっても魅力あるハードではなかった
まぁ、技術的には可能だがもし強化していればさらにコストかかって定価が上がってたらしいが。
シルフィード、夢見館、LDゲームの移植作品が出てようやく元は取れたかなって感じか。
745(4): 2013/12/01(日)15:14 ID:/mGX3OJy0(3/6) AAS
本体出荷数に対する%で考えればどっちが成功とも言い切れないが…
未来に与えた影響を考えると明らかにPCEの悪影響が目立つ。
CDROMといえば、ビジュアルシーン、音声ボイスってのが定着してしまったため
次世代機ではムービーゲーが蔓延り、ゲーム性は停滞。
その間、海外では技術力をさらに磨き、ゲーム性も洗練され、日本はゲームの最先端国から脱落した。
ゲームの事をよくわかっていないNECやソニーなど家電出身メーカーに舵切らせたのがそもそもの間違いでもあるとも言えるけど。
747: 2013/12/01(日)15:36 ID:/mGX3OJy0(4/6) AAS
自分は当時、どうしてもプレイしたかったけど環境が整っていなくて断念したPSIIのテキストADV(メガモデムで配信)
が収録されているゲームの缶詰目当てにMDCD買った。
やりたいソフトがあってハードを買ったならそれでいいんじゃないのかい。
753(1): 2013/12/01(日)20:19 ID:/mGX3OJy0(5/6) AAS
>>750
それは家庭用ゲーム機ではないので除外
757: 2013/12/02(月)00:07 ID:/mGX3OJy0(6/6) AAS
>>754
それは屁理屈ってもんだ
ハードメーカーの出自と世に出した製品に何の関係があるのかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s