[過去ログ] 【交流】PCエンジンとメガドライブ【伝説を語る】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709(1): 2013/11/29(金)19:00 ID:7MDcWtqi0(3/4) AAS
>>703
シルフィードは凄かった。でも、ゲームとしては凡庸なシューティングだったね。
凄いと面白いは違うんだけど、凄いを技術的な好奇心から面白いと感じる特異なユーザーがメガドライブには多くいたんだよね。
だけど、残念ながらマイノリティなんだよな。
710: 2013/11/29(金)19:28 ID:7MDcWtqi0(4/4) AAS
>>708
PCEのCDROMもそれなりに高かったけど、市場として成り立っていたね。
同じことがMEGACDでは出来なかった。それほど値段は変わらないのに。
さらにMEGACDは高いと認識されてしまうのは、単純にコストに見合う魅力が無かったということだよね。
ゲーム機の魅力の原理原則に当てはめれば、MEGACDのソフトのラインアップに問題があったと思うよ。
711: 2013/11/29(金)19:31 ID:DXAezDXv0(4/4) AAS
>>708
ゆみみや夢見館も無理。後LDゲー移植も
読み込みながら再生しつつ、ゲーム部分のプログラム走らせる事が出来ないから(Huビデオでなんとか動画再生できるがそれで手一杯)
高いと言ってるけど、追加機能すらないROM2と大差ない値段な分MCDのほうがいいな
712(1): 2013/11/29(金)19:45 ID:qCxp7Pvo0(5/5) AAS
ゆみみは出来たんじゃないの?もちろん、まんまじゃないけど。
>>709
シルフィード、ルナを名作と評価してるのは、コアなメガドライバーだけでしょう。
良作だとは思うけどね。
スーパーダライアス、グラディウス?、天外魔境?は名作と名高いけどね。
他にイース?、?・・・・天外?以外移植作だけど。ってシルフィードも移植か。
713: 2013/11/29(金)19:50 ID:HfLe+9KL0(2/2) AAS
ゆみみでまたメガドラを汚してしまったoita
714: 2013/11/29(金)20:43 ID:Vokha36C0(1) AAS
ゲームアーツはCDROMROMがランダムアクセス出来なかったことが不満だったようだから
ゲームアーツのタイトルは全般的にPCエンジンでは厳しかったと思う。
715: 2013/11/29(金)23:12 ID:miljLym90(1) AAS
メガCDをSCD並の機能で19800円以下で出すとか?
716(1): 2013/11/29(金)23:17 ID:Inp3qPchO携(1) AAS
PCEのゲーム誌読んでなかったんだけど
移植希望でゲームアーツのソフト挙がってたりしたの?
717: 2013/11/29(金)23:27 ID:5o2J47q00(1) AAS
任天堂とソニーが組んでSFC用CD-ROMを出していれば、セガはMCDで敗北したが、
サターンで一人勝ちだったのか
718: 2013/11/30(土)00:14 ID:djYH1kbC0(1/2) AAS
>>712
PCEでも「見た目だけゆみみ」は出来るだろうけど、読み込み待ちでイライラしそう
719: 2013/11/30(土)00:27 ID:c1+6zw2y0(1) AAS
>>716
知らないけど、なんか、ゆみみとうる星やつらって挙がっていそう。
ロムロムユーザー、アニメ好きな人多かったから。
720: 2013/11/30(土)01:04 ID:6LZwNKNe0(1/3) AAS
ゆみみもうる星もかなり良いゲームだった
721: 2013/11/30(土)02:18 ID:djYH1kbC0(2/2) AAS
結局CDROM2ってFDDの延長でしかないんだよな
722: 2013/11/30(土)02:30 ID:2agK3TOZ0(1) AAS
ゆみみとリップが僕の青春だったんだな
723(1): 2013/11/30(土)07:54 ID:qK3mZcia0(1/4) AAS
>>708
簡単な話、当時のCDロムじゃ価格ほどのメリットがない
ところがそのCDに異常にメリットを感じる人達がいた
ビジュアルシーン大好きなアニメファンだ
そいつらはPCエンジンのCDロムに飛びついた
だからPCエンジンのCDソフトはアニメに汚染されてしまった
PCエンジンの作った市場とやらの正体がこれ
こういうゲームファン、かつアニメファンはPCエンジンが確保した
CDロム機は高価なものだったし
メガCDが発売されてもこの層が買うことは無かったね
724: 2013/11/30(土)07:59 ID:qK3mZcia0(2/4) AAS
当初容量不足に苦しんでいたカートリッジも大容量化が進み
面白いソフトも多かったしな
わざわざ高価なメガCD買わなくとも・・って感じだったのかな
725(1): 2013/11/30(土)10:08 ID:dwb/Igeq0(1) AAS
メガCDって家庭用だとこれでしか遊べない海外移植ものが結構あるんよね。
ダンジョンマスター2とかマイクロコズムとか。
>>699
RPG,というかセーブ機能が必須のソフトに関しては
メガCDでの出し直しは意味があったと思う。
726: 2013/11/30(土)13:34 ID:Rcz+Bco10(1/2) AAS
カートリッジの部品代の原価は2000円もしない?
ゲームの開発費が人件費込みでベラボーに掛かるから、
CDにしたところで価格をあまり下げられないね
727: 2013/11/30(土)13:40 ID:6LZwNKNe0(2/3) AAS
プレスが早いから売りたい時に時期を逃さず売れるってのが強みなんだよ。
あと修正もしやすい。
728(1): 2013/11/30(土)14:31 ID:P2c4m2980(1/2) AAS
トリプルCPUを駆使するシルフィードが真骨頂なのは勿論として
サンダーストーム、タイムギャル、ロードブラスターやソニック・ザ・ヘッジホッグCDもメガCDならではだろうね
PCエンジンCD-ROMならでは、となると
メガドライブの最大発色表示数64色を上回るソフトぐらいしかないかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s