[過去ログ] ゲーム業界の今後を考えるスレ (744レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: 2011/03/02(水)01:02:31.68 ID:R/l4z8rD0(1) AAS
子どものころはゲームを親に頼んでジャケ買いして
それでも楽しかったなあ
370(1): 2011/06/04(土)09:50:40.68 ID:aYS+cflk0(1) AAS
マジレスすると、ゲーマー向け?なゲームを作るという点に関しては
欧州の中小国辺りのメーカーに劣ってるとこが多いのでは?
PS2時代に国内サードが小遣い稼ぎしてる10年の間に欧州の中小国辺りのメーカー
は自社で3D扱ってFPS/TPSとか作ってノウハウの蓄積をしていた。
556: 2011/10/27(木)18:22:46.68 ID:eRWGtN4n0(1) AAS
もう「ゲームつくるのに、ゲームメーカーへ就職」自体が
間違いなのかもしれない
563: 2011/10/28(金)18:42:34.68 ID:LDKdatBR0(2/3) AAS
>プログラマーの質の低下が著しい
だったらその今の若者とやらに教えろよ
無能な開発者ってどのくらいのレベルの開発者なんだろう
694: 2013/03/01(金)00:30:56.68 ID:O4j/FzGI0(1) AAS
(・ω・)
744: 2014/11/05(水)01:14:27.68 ID:c2dhgZGa0(1) AAS
ゲームは正直飽和状態になってると思う。
最早新しい事なんてほぼ無いし、そうなると他の娯楽が充実してきた今、このままでは現状維持すら難しいだろう。
そこで、この状況を打破するには、俺はハードの進化だと思う。
例えばソニーの変態ソフト、「サマーレッスン」のように自身がゲームの中に入れた感覚になれるハードやシステムの充実化。
もしくはちょっとSFチックになってしまうが、ホログラムが台頭して来たら、かなりゲーム業界は盛り上がると思うね。
相性的にも、映画とかに比べてゲームはホログラムと凄くマッチすると思うし、未来に期待だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*