[過去ログ]
国家一般職 高卒程度の教養試験 (22レス)
国家一般職 高卒程度の教養試験 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん [sage] 2018/11/24(土) 02:11:21 ID:1BcAJ82O 40点満点中25点辺りを目標にしてるけど25点とるのって難しいのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/1
2: 受験番号774 [] 2018/11/25(日) 20:07:11 ID:esFeXfkM 絶対に言えませんが20後半は確実に取れるやり方はありますね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/2
3: 受験番号774 [sage] 2018/11/26(月) 02:57:37 ID:zET6stb2 教えて! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/3
4: 受験番号774 [] 2018/11/26(月) 21:25:03 ID:bAtLiCIt じゃ、少しだけ 例えば A B C D 1 ア イ ウ エ 2 ア イ エ ウ 3 エ ア イ ウ 4 ア ウ エ イ 5 ウ エ ア イ こんな風に問題があったとしたら 縦に共通する多いものを選んでいく 例えば Aで縦で見たらア Bならイだし、Cならエ、Dはイ、ウ ここから見て、一番共通点が多い選択肢と問題文を照らし合わせて見れば、一問ずつやるより、スピーディに解ける http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/4
5: 受験番号774 [] 2018/11/26(月) 22:02:06 ID:1pZ8dbdq 大したことなくて草 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/5
6: 受験番号774 [sage] 2018/11/27(火) 04:04:26 ID:8JkJ8wPR はい解散解散 バカはもう部屋から出てこなくていいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/6
7: 受験番号774 [] 2018/11/27(火) 19:56:28 ID:KLV1VC6J そりゃ、ライバルにしっかり点取れるやり方教えるかよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/7
8: 受験番号774 [] 2018/12/09(日) 14:26:40 ID:wMcwgMKz スレがこの程度のレベルだと、俺たち高卒なんだなって実感できて安心できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/8
9: 受験番号774 [sage] 2020/05/22(金) 19:48:16 ID:8dmSJXJg AAK http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/9
10: 受験番号774 [] 2020/09/16(水) 23:34:30 ID:QjLCMtLJ 学閥の強い大学トップ10 PRESIDENT 2017年2月13日号 01位 慶應義塾大学 02位 東京大学 03位 京都大学 04位 一橋大学 05位 早稲田大学 06位 東京工業大学 07位 大阪大学 08位 東京理科大学 09位 同志社大学 10位 明治大学、中央大学 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/10
11: 受験番号774 [] 2021/06/11(金) 21:40:45 ID:gjj4O741 有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30) 01.慶應大 44.80 02.早稲田 38.06 03.上智大 33.53 04.同志社 31.93 05.青学大 30.08 06.明治大 29.23 07.立教大 25.68 08.関学大 24.53 09.立命館 23.39 10.中央大 21.66 11.学習院 21.28 12.法政大 20.34 13.関西大 19.27 14.成蹊大 17.64 15.南山大 15.52 16.西南学 15.45 17.成城大 15.24 18.明学大 12.05 19.甲南大 09.33 20.武蔵大 09.28 21.日本大 09.19 22.京産大 08.75 23.中京大 08.54 24.東洋大 08.37 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/11
12: 受験番号774 [] 2021/12/04(土) 12:56:20 ID:P67+Iz3R 千葉県警成田署は2日、路上で女性の身体を触るなどしたとして、強制わいせつの疑いで、千葉市中央区、東京税関職員久保木涼次容疑者(45)を逮捕した。署によると「覚えていない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は10月25日午後9時20〜40分ごろ、同県成田市内の路上で女性の身体を触るなどわいせつな行為をした疑い。 署によると、女性は胸を複数回触られたと話しているという。面識はなかったとみられる。同月26日未明に女性が110番し、防犯カメラの映像などから久保木容疑者が浮上した。 東京税関は「事実確認を進めている」としている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/12
13: 受験番号774 [] 2021/12/17(金) 20:52:27 ID:WhYbhfcD 現代の朝鮮語では、「金」を一般にkɯmと読み、苗字の場合に限ってkimと読むという変則的な形になっています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/13
14: 受験番号774 [] 2021/12/17(金) 22:18:04 ID:WhYbhfcD 「人並み」と言えば、他の人と同じくらいということです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/14
15: 受験番号774 [] 2021/12/25(土) 17:34:06 ID:kYRej11L 米国の成人の38%は独身、1990年の29%から大幅に増加(Forbes JAPAN)のコメント一覧 marugen***** | 10/7(木) 16:42 家族は社会の基本単位。国が家族を破壊するような政策ばかりを打ち出し、 独身であることを賞賛する文化を作り上げれば、結婚する人が減り、 子供が減るのは当然だ。黒人の家庭は特にそれが顕著だ。1890年〜1940年の 統計データによると、黒人の子供は白人の子供よりも両親のいる家庭で生まれる 割合が高かった。1965年には未婚の家庭で生まれる黒人の子供の割合は 25%だったのに対し、2015年には73%まで上がっている。 これが民主党の「貧困との戦い」よる影響なのは明らかだ。 アメリカの貧困率は1950年から1965年の間に37%から17%まで下がった。 しかし、それ以降はほぼ横ばい。結婚して家庭を築くよりも、未婚のままで 政府の保護を受けることを選ぶ人が出てきたからだ。 黒人女性は政府と結婚することを選ぶので、家庭を見捨てる父親が増えたのだ。 そして未婚家庭が増えるにつれて、ギャングカルチャーが拡がった。 marugen***** |10/7(木) 17:16 またフェミニズムムーブメントも大きな影響を与えた。当初フェミニズムは 「男女平等」や「女性の社会進出」を訴えていた。 少なくとも第一波フェミニズムは女性の地位向上に貢献した。 しかし、モダンフェミニズムでは「男女の違いの否定」「男女分業の否定」 「家父長制の否定」「ジェンダーフリー思想」などを打ち出し、 伝統的な家庭観を否定する考え方が広まった。 またこのころから人工中絶が広く認められるようになったことにより、 いわゆる出来ちゃった結婚が減ったことも大きい。 現在ではBLMのような「伝統的な核家族の破壊」を目的とした団体が 国民に支持される時代だ(抗議している人の多くがこの「目的」を把握して いないということもあるが)。それだけ人々の考え方が変わったという事。 結婚率や出産率が下がるのも当然だ。しかし、それが続けば国の将来は成り立たない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcc8e851a0dd487cf3ba87f7fbcd480a855b3d7/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/15
16: 受験番号774 [] 2021/12/26(日) 16:38:15 ID:CQUsg9RW 景気が良くなれば物価が上がるからといって、その逆、つまり物価が上がれば景気がよくなるというわけではないというのは、そんなに難しい話ではないようにも思います。 なぜこんな単純な間違いが起こったのでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/16
17: 受験番号774 [] 2021/12/28(火) 20:00:58 ID:yBExKBom 数年前、県立松江北高校など 一部の進学校が必修だが受験に関係ない科目を実はやっていなかったことが問題になったが、 実はああいう学校こそが 「生徒にとっていい学校」 なのだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/17
18: 受験番号774 [] 2021/12/28(火) 20:10:34 ID:yBExKBom 高校になって難易度が格段にあがるのは、 英語に限った話ではない。 数学や現代文もそうだし… 理科(物理とか)もかな? 世界史も… (日本史は個人的には中学と高校の落差を感じなかったが)。 なのになぜ英語だけ、 「高校に入ってできなくなる人急増」 とか言われるんだ? そりゃ数学とかでも同じでは? 政府も「国民が英語できるようにしたい」、 街中も英語系塾乱立、 書店にも英語系の本が飽和状態、 予備校の講座も英語がもっとも多い… なんで英語だけ? 数学や社会ができないのはほぼ放置状態で なぜ英語だけこんなに熱心なの? 英語学習にトータルで100万円くらい使ってきたって人は多いだろうが、 数学や社会や理科に100万円くらいかけてきたって人はいるんだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1542993081/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.344s*