[過去ログ] 沖縄県 公務員就職 総合スレ その3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 2009/09/13(日)00:33 ID:Pky7AXiT(1/11) AAS
うるせぇよ!!!
あ〜イライラしてまた壁殴っちまった・・・
527: 2009/09/13(日)03:05 ID:Pky7AXiT(2/11) AAS
俺も昔は学歴で出世が決まると思っていた時期がありました。
530: 2009/09/13(日)10:08 ID:Pky7AXiT(3/11) AAS
俺も忙しくなるぐらいなら出世しないでいいから、窓際係長で定時帰宅が理想
531: 2009/09/13(日)10:24 ID:Pky7AXiT(4/11) AAS
8. 県職員Z より:
9月 12th, 2009 at 5:18 PM
お姉さんが県職員で、県はやめた方がいいって言ってるのは同じ県職員としてとてもよくわかります。
私も一人の現役の県職員だからこそ、県はお薦めしません。
他の方がおっしゃるように何に重きを置くかにもよるのでしょうが、
今の沖縄県は過去約20年間にわたる激烈な職員定数削減の一方で
一人あたりの業務については質・量ともに激増した結果、庁舎内各課に数多くの病休・休職者が存在しますし、
総務部人事課はそういった職員のフォローアップには無関心で、そのような職員を事実上完全にディスポーザブル(=使い捨て)扱いです。
技術職でない一般の行政職であれば、県の場合2〜3年単位でまったくの畑違いの職場にどんどん人事異動を繰り返すので、
仕事面でも対人関係でも素早い環境適応を求められます。そのうえで前述の職員削減と激務です。緊張感は相当なものです。
省2
532: 2009/09/13(日)10:25 ID:Pky7AXiT(5/11) AAS
なので、繰り返しになりますが、県はお薦めできません。
やりがいの面で疑問を感じるといったことを度外視するなら、
総合事務局の開発建設部あたりがいいかもしれません。
ただし、地方にある国の出先機関は総合事務局を含め将来的には総じて
地方自治体に移管されることがかねてからいわれており、民主党政権下で現実化することになれば
、前述した日々締め切りに追われる県職員としての毎日が待っていることを覚悟すべきでしょう。
もっとも、国の機関の方から言わせれば国には国なりの辛さがある、ということもあるのかもしれませんが。
個人的に市町村は一部を除いて論外です。
一部とは那覇市、浦添市、宜野湾市などです。
市町村の場合、各自治体間の職員のレベルに結構な開きがあり、それが原因で課内の職員は総じて低レベルで
省4
534: 2009/09/13(日)10:56 ID:Pky7AXiT(6/11) AAS
県内のとある役所のデータ
課長補佐・係長等 職員数59人 構成比38.3%
課長等 職員数14人 構成比9.1%
部長等 職員数8人 構成比5.2%
経験年数10年以上15年未満 大卒287,900円 高卒264,200円
経験年数15年以上20年未満 大卒337,100円 高卒293,900円
経験年数20年以上25年未満 大卒374,500円 高卒367,500円
平均年齢 41.1歳 平均給料月額317,241円 平均給与月額336,559円
一般行政
係長 平均給与月額 351,236円
省5
535: 2009/09/13(日)14:42 ID:Pky7AXiT(7/11) AAS
警視庁長官 1人
警視総監 1人 国Tで一番出世した人 年収3050万
警視監 70人
警視長 180人
警視正 550人
省6
537(4): 2009/09/13(日)14:58 ID:Pky7AXiT(8/11) AAS
公務員試験ってマークシートだから運で受かると思ってる奴いるかもしれんが
1問正解 1/5の確率
2問正解 1/25
3問正解 1/125
4問正解 1/625
5問正解 1/3125
6問正解 1/18750
7問正解 1/93750
8問正解 1/468750
9問正解 1/234350
省4
541: 2009/09/13(日)18:11 ID:Pky7AXiT(9/11) AAS
今回の事件で、不正アクセス禁止法違反と窃盗の罪に問われたのは、同社のシステム部部長代理だった
久保英明被告(44)=懲戒解雇。
久保被告は大学中退後、システムエンジニア(SE)として証券会社に入社した。以来、SE畑を歩んできた。
久保被告が入社した証券会社は何度かの合併の後、平成17年に三菱UFJ証券となった
法廷で明らかにされた久保被告の供述によると、
大手証券会社の部長代理で年収1400万
妻と子供2人の4人家族の大黒柱だった久保被告の月々の小遣いは2万円。
月に何度もキャバクラに通える金額ではない。だが、キャバクラの誘惑には勝てず、15年6月ごろにはサラ金(消費者金融)の門をたたき、
借金を重ねるようになる。20年10月ごろには借金が5百万円を超えていた。
542: 2009/09/13(日)20:16 ID:Pky7AXiT(10/11) AAS
AA省
543(1): 2009/09/13(日)20:47 ID:Pky7AXiT(11/11) AAS
今日書き込みすくないですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s