フィリスのアトリエ 攻略質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
118: 2016/11/20(日)21:36 ID:mm+4lZmc(4/4) AAS
玉鋼石蜂の巣山道で取れるって書いてるけどどこで取れるんだろう・・・
119(1): 2016/11/20(日)23:14 ID:sdvJnXGE(1) AAS
>>107
落し物は試験で大活躍したが、オリフラムはまだヒントすら出てこないわw
落し物は物理耐性で軽減されるから、敵を変えて試してみたらどう?
120(1): 2016/11/21(月)03:04 ID:0ZEumrJY(1/3) AAS
>>119
オリフラムは普通のフラムを作成したら閃いたよ
あのあと何回か試したけどやっぱり弱いままだったのでコンテナの隅っこで眠ってる
121(1): 2016/11/21(月)11:57 ID:aISU6gT4(1) AAS
>>120
サンクス、仕事終わったら量産してみる
122(1): 2016/11/21(月)14:30 ID:WErBEjjp(1/3) AAS
>>121
戦闘回数が70回でヒントに出るから戦闘回数も必要やでー
123: 2016/11/21(月)15:32 ID:juD5yVgN(1/2) AAS
七色の変化薬が何故か攻撃アイテム特性が付く(回復アイテム特性は付かない)
魂を奪うとかで強敵補正が効くよう調整したり、自ら状態異常にさせる事で色々出来るようにするためか?
敢えてそう出来るようにしたとはメーカー的に考えづらいし単なるデバック不足か
124: 2016/11/21(月)15:36 ID:WErBEjjp(2/3) AAS
流石に7色は仕様じゃないかな
過去にも一撃必殺かなんかが回復について自殺薬作れたよね
125: 2016/11/21(月)15:49 ID:juD5yVgN(2/2) AAS
シャリーでフライングボード経由ナッツでもおんなじようなん出来たからなぁ
よくわからん仕様が多すぎ
あとアンブロシアの花冠のプラス系マイナス系効果上昇で何が変わるかさっぱりわからん
攻撃上昇や防御低下などに補正が係ると思ったけど変わらんし
126: 2016/11/21(月)16:15 ID:XwKKd2PV(1) AAS
金床のレシピってエスカとロジーのイベントで自動的に発想しますよね?
発想しなかったのでイベント進められなくて一時間ほど前の記録をロードしてまた行ってみたら発想したので
ただのイベントの順番の関係なのか
127(1): 2016/11/21(月)17:17 ID:0ZEumrJY(2/3) AAS
>>122
補足サンクス、使用も必要だと思ったがかなり投げる必要あったのか
128(1): 2016/11/21(月)17:24 ID:WErBEjjp(3/3) AAS
>>127
いや、使用じゃなくて単純に戦闘回数。敵避けてるとわりと発生しない
ライゼンに行くまでに10回位しか戦わないとかあるし
129: 2016/11/21(月)19:36 ID:xKnmbAyL(1) AAS
質問なんだけど、無理に効果を開放できないLv40武器(特性は厳選)を作るよりも、
効果を全部開放できるLv30武器(特性は厳選)を作ったほうがいいのかな?
130: 2016/11/21(月)20:27 ID:0ZEumrJY(3/3) AAS
>>128
だから作ったら即閃いたのか、納得
131(1): 2016/11/21(月)20:57 ID:GHOofEKj(1) AAS
クエのお腹いっぱいの効果付いた食品ってクロカンブッシュでいいのかな?
多分黄色の効果だと思うんだけどどうやったら発現できる?
132: 2016/11/21(月)22:14 ID:duRr1TP1(1) AAS
>>131
旅人の〜だっけか、カロリーメイトみたいな形のやつだったと思うけど
133: 2016/11/22(火)14:22 ID:Y8gp3VFN(1) AAS
攻撃アイテムなんだが(パルミラとか耐性が多い奴相手)
無属性化・秘伝・回数超強化と
武器に研ぎ澄まされた刃付けて一撃・秘伝・回数超強化(クリティカル時)だったらどっちが強いんだろうか
134(1): 2016/11/23(水)02:33 ID:wzkfxntQ(1/2) AAS
ジャンボサイズと錬金成分の関係がよくわからんのだけど
マス目多く埋めた方が最終的な錬金成分への補正○%の数値が増えるから素材のサイズを大きくするって認識でいいのかな?
135(2): 2016/11/23(水)07:58 ID:GX3veWms(1) AAS
>>134
・パネルを配置してある色の分、次以降の同じ色の設置に成分量のボーナスが付く。
設置する直前のパネル状態で計算される。
(最後の一個は消しても消さなくても変わらない。)
・ゲージが満タンになると、全属性が★半分と、
ゲージ満タンを跨いだときに設置したパネルの属性が★1つ多く溜まる。
複数色は複数効果がある。
・パネル数と成分の兼ね合いで、以下の3点を考慮する。
・成分の密度が低いもの(ボーナスに使った方がお得)
・ゲージを跨ぐ属性(結果に関係する複数属性は基本的に跨ぐことが望ましい。
省7
136: 2016/11/23(水)09:05 ID:C0X4DICz(1) AAS
最初に9マス素材一個ブチ込むだけでその後の伸びが段違いなのよね
137(1): 2016/11/23(水)10:56 ID:wzkfxntQ(2/2) AAS
>>135
詳しくありがとう
ソフィーでいうところの同調釜効果が常にかかっているという事だったのね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s