[過去ログ] 【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109
(1): 2018/08/04(土)10:56 ID:C98AGuTf(1/3) AAS
LaMetric Timeが楽しい。時計の合間に近所のアメダスの情報を表示させたり、NatureRemoから取った室温や湿度を表示させたりして悦に入ってる。完全に自己満足。
あと、メール通知をGoogleHomeにしゃべらせてると、テレビの音にかき消されたりして何言ってるんだかわからないこともあるんだけど、LaMetric Timeに表示させるとなにげに便利。あれ、Echo Spotでいいのか。
127
(1): 2018/08/04(土)20:48 ID:C98AGuTf(2/3) AAS
>>126
少ない。
ちょっと込み入った漢字だと何が表示されてんだかわかんない。
でもそれがいい。オモチャ感が味があって。オモチャにしてはちょっと高いが。
130
(1): 2018/08/04(土)22:12 ID:C98AGuTf(3/3) AAS
>>128
自由度というのをどういう意味にとるか。
さっきも書いたけど読めるかどうかは別として、日本語も表示できる。文字列の長さが
どれくらい表示できるのかは試してないけど、はみ出した部分はスクロール表示される。
また、APIがあって、情報をLaMetricTimeにPUSHしたり、(なぜか私はうまくいかなかったけど)
情報をPULLしたりして、テキスト情報とアイコンであれば、好きなように表示できる。
今は、時計と、近所のアメダスの情報と、部屋の温度湿度をローテーションで表示させてる。
外部リンク:imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s