【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】 (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/22(土)05:03:02.29 ID:lHpTJH07(1) AAS
台風はいかんわ
増水したらカゴは持ってかれるし
水が引き始めてもカゴには入ってくれない
529: 2016/09/21(水)16:38:54.29 ID:4sqOmyYG(1) AAS
>>528
どうでしたか?
明日私も仕掛けます。
エサは忘れません!
576: 2017/09/24(日)15:07:56.29 ID:??? AAS
大した虫じゃないから気にしないで酒衝けでも何でも生で食え!後は出たとこ勝負でOK
642: 2019/01/25(金)12:52:31.29 ID:??? AAS
水産センターとか漁協が稚ガニ放流してるからな
乱獲というより開発や汚染で減ってるのが原因だけども
もう放流やってない地域のほうが少ないんじゃないかな
漁協でも漁期決めてやってる所は一般人には厳しい
669
(1): 2020/07/07(火)11:57:29.29 ID:??? AAS
去年迄 特大サイズが採れた綺麗な沢の砂防堰
今年見に行ったら ダム工事で川が死んでた
岩が有った深場が 赤土の泥底浅瀬に ゴロタ石の間すら赤土で埋まって
何も居なくなってた

灌漑用水確保は仕方ないが ちょっと悲しくなった
693: 2020/11/04(水)14:42:19.29 ID:??? AAS
>>692
河口からの距離ではなくて水温とか水質とかの要素ですみ分けてるんじゃないかね
サワガニが高温&水の汚れに強ければモクズと同居してると思う
荒川の支流で荒川河口から50kmのとこでモクズがいっぱいいるとこがあるけど、
ここはサワガニはいない。
732: 2022/05/29(日)04:50:49.29 ID:??? AAS
こちら南東北だけど 昨夜ルアー釣りに行ったら
稚ガニの遡上を見つけた
河口から10キロ位で 途中水門4個バルーン1個 の用水路の 水門の壁面に
甲幅10ミリ~30ミリ位のが沢山群がってた
飼育するのにちょっとだけ捕まえて来たけど
50センチクラスの鯉やニゴイ 30センチクラスのバス
60センチオーバーのナマズとかが沢山居る場所なんで かなり喰われちゃってるんだろうね
759: 2024/01/13(土)12:11:35.29 ID:jaUNyy67(1) AAS
外部リンク:min-ch.jp
こういう掲示板もありますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s