【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】 (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/17(日)20:30:37.08 ID:6sshLSNi(1) AAS
彼らは泥落としをしたほうがいいのかな?
199(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/28(木)18:46:50.08 ID:N45HgUjG(1) AAS
川のほうが美味しいと聞いてたが違うのか。
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/27(月)16:18:58.08 ID:P25h8wZG(1) AAS
ただハヤは網目から出るから
くくりつけるといい
438(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/11(金)19:54:05.08 ID:Q1YmuF70(1) AAS
>>437
ええですね。
自分の仕掛けたのにはカワムツしか入っていませんでした。
440(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/12(土)19:49:01.08 ID:rm0qEjOG(1) AAS
その水域に住んでる魚が一番ええって話を聞いたことある。
今度はそうしてみる!
569(1): 2017/08/19(土)16:02:53.08 ID:??? AAS
個体差があるだろうけど甲羅の隙間とかに透明なにょろにょろした虫がウジャウジャいるんだよな
食べる人は加熱したらどうでもいいんだけど飼育してると他の個体に移らないかと心配になる
ザリガニや亀も同じでこの虫がウジャウジャいる
633: 2018/10/31(水)16:44:19.08 ID:??? AAS
俺が仕掛けてるところはそういのないっぽい
もう少し上流にいくと鮎とか放流しててあるらしいけど
671: 2020/07/08(水)06:38:40.08 ID:??? AAS
>>670
平野部の田んぼの中の用水路とかにも居るし、山太郎の別名がある位で かなりの上流まで遡上するよ。
山間部の砂防ダムで見掛けた事もあるよ。
Wikipedia抜粋
上流域で採集された例としては、1980年代に長野県を流れる千曲川水系の犀川や、諏訪湖周辺(1986)
で採集されたという記録がある
729: 2021/10/24(日)12:50:39.08 ID:??? AAS
すげーでかいのとれたw
片爪しかなかったけどその状態で500gあるw
両爪揃ってたら6、700gあっただろうに惜しかったなぁw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s