カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (636レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

244
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/22(火)08:52:57.20 ID:GJbQOOZc(1) AAS
>>242
生息域の自然界の冬に日常的に下がる水温なら問題無し。
つまり10℃前後なら余裕。
457
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/24(水)23:18:24.20 ID:JOvQ27Nn(1) AAS
同居してるメダカやタナゴが連続不審死してても
カマツカは平気にしてることあるよな
ほかの魚種は苦しそうに水面付近に浮いてたり餌やっても見向きもしなかったりとかしてるのに
カマツカだけは底で普通に餌モフモフしてたりとか
本当にこいつらって水質の変化に敏感なのか?
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/25(火)08:56:54.20 ID:MZ8VqZYD(1) AAS
>>497
水槽のサイズがちょっと大きめだったら過剰なエアレとかも
電気代も安いし、併用してみればよさげかも。
水流を作って水温上昇を抑える…的な風味。
520: 518 2014/04/22(火)08:00:41.20 ID:diP3ezqw(1) AAS
まったく同意。オラも買ってまで欲しいとは思ってないです。ただいつも
カマ公を目視できるポイントなのに魚0イモリ∞だったんで一体地球に
何が起こっているんだ?と思った次第。

ただカマツカって上流に生息してるかい?中〜下流でないの?
593: 2016/09/29(木)22:15:51.20 ID:??? AAS
>>591
失せろ底辺
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s