[過去ログ] フランス語とドイツ語 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869(4): 名無しさん@3周年 2006/07/08(土)23:43 AAS
>>866
フランス語を含めて、ロマンス語はシラブル-タイムドなんで、
なんとなくほっとするんだよね。ドイツ語もいいけど、日本語との
音声的親和性は乏しいと思う。
871(2): 名無しさん@3周年 2006/07/09(日)01:25 AAS
>>869
それが曲者だと思うけど>シラブル・タイムド
日本語(共通語および多くの方言)はいわば「モーラ・タイムド」なので、
日本語のリズムが中途半端に干渉すると、似て非なるものだから
フランス語はむしろ英語やドイツ語より聞き取りにくく話しにくい
リズムの非常にとりにくい言語になってしまう。
方言がシラブル・タイムドとなる津軽弁や秋田弁の話者なら
フランス語のリズムは非常に得意になれるかもしれないが。
874: 869 2006/07/09(日)20:35 AAS
>>871
リエゾンやアンシェヌマンがあると、ちょっと間違えやすいね。
でも、基本的には音節ごとに発音するということで、ゲルマン語
よりも解りやすいと思うが。
877(2): 869 2006/07/09(日)22:37 AAS
>>875
もちろんシラブルが発音単位なんだけれど、強勢があるかないかで
発音が長さを含めてかなり変わる、というか変えなければならない。
881: 名無しさん@3周年 2006/07/11(火)23:43 AAS
>>879>>880
英語を筆頭とするストレス性言語とフランス語のようなシラビーム性言語では
聞き取る際の「速さ」の観念そのものが違うと思うんだが。
ストレス言語の場合、要するに母音については
アクセントがかかる強母音だけを聞いていればよい。
あとの弱母音は全部無視して子音だけ聞き取って問題無いので、
強母音同士の間の間隔が実質的な「速さ」の問題となる。
フランス語の場合、ストレス強母音が存在しないので
全ての音節と弱いE以外の全ての母音を聞き取らなければいけない。
もし、英語やドイツ語において全ての音節を均等に聞き取ろうとすれば
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s