[過去ログ] イタリア語を教えてください 16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/13(月)20:15 AAS
これからはこのトリップのみ。
Agent Provocateur のコテは引き続き使用する可能性あり。
301(3): デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/16(木)01:17 AAS
>>300 は多分イタリア人が書いたものと思われるが、イタリア語でレスしても日本人で
分からない人は多いだろうし、もし本当にイタリア人としても日本語が分かるはずだから
日本語でレスする。
"neostandard"「新しい標準語法」とか言えば聞こえはいいが、それは単に口語での、
情緒性に溢れた言い回しから生じた "locuzione volgare" 「通俗的な表現法」が多くの
人(恐らくは若者が中心だろう)に使用されるに至って、市民権を得つつあるものというのが
真相だろう。
先ず>>278でも述べたが、こういう「新たな基準」を標準語法としてどこまで認めるかは、
イタリア語に限らず全ての言語で問題になる。日本語も例外ではない。
イタリア語自体、ラテン語から最終的に別言語として独立する時も大きな抵抗にあったはず。
省13
302: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/16(木)01:19 AAS
>>301 続き
しかし ha detto che andra a Roma を完全に標準語法として認めてしまえば、それは
時制の一致という概念の崩壊を招くことは火を見るより明らかだから、「彼は(別の人が)
今頃はローマに向かっているだろうと言った」と訳したとしても、完全に誤訳とは言えなくなる。
このことは未来完了形にも言える。
ha detto che sara arrivato a Roma を何と訳す?「彼は(別の人が)もうローマに着いてしまって
いるのかなぁと言った」とも訳せることになるぞ。
イタリア人がこれから言語改革もどきをやって、そういう文章の意味がどう変わるかは、
勿論イタリア人の問題であって、最終的に日本人の関知するところではない。
しかし、今の時点で日本人がイタリア語を学ぶ時は、
省15
304: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/16(木)08:31 AAS
違うだろ。語彙の入れ替わりなら時代に拘らずよくある。明治時代にボーイフレンド
の意味で「彼氏」とか言っていたのか?
しかし文法構造はそう簡単には入れ替わらない。
一旦標準語として確立した文法事項を簡単に変更して、わざわざ混乱を来たす
ような馬鹿なことをする民族が世界のどこにいる?
307: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/17(金)01:32 AAS
一つ訊いてもいいでしょうか?
イタリア語の名詞には男性と女性の区別があります。
・・・にメリークリスマスというのは Buon Natale a ... でいいと思いますが、
「大切なあなた」が男性なのか女性なのかあなたのレスからは見つかりませんw
相手が男性だとしたら
省4
308: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/17(金)03:14 AAS
>>305 の内容は分かっている人も多いだろうが、簡単に拙訳で紹介しとく。
その反論の要旨は、Berruto なる人物の分類によれば
・教養ある人々が使う標準イタリア語
・科学・技術関係者の使う言語
・官僚が使用する言語
・標準文章語
・新標準語
・日常の口語
・地域の民衆語(方言)
・教養の無い人が使う俗語
省9
310: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/17(金)07:42 AAS
あらあら涙目でどうしましたか?w
論破されデタラメ暴かれてヤケクソの突撃ですか?もはや廃人同様ですな、
可哀相にwwwww
322: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/19(日)00:07 AAS
だから、ha detto che sarebbe andato a Roma という文がすぐ出てこない初学者に
そういう情報はイラネっつってんだろ!
ちゃんと条件法過去形を使えるようにすることが、日本人のイタリア語学習者としては
最低条件。
イタリア語の動詞活用は結構複雑だから、外国人はともすればより簡単な方へと
逃げ道を探してしまう。ことはこの言い回しだけに限らない。
他にも似たようなケースに出くわした時、例えば教養の無い人の俗語的表現とか
外国人のブロークンな表現とか、これも一種のネオスタンダードなのかな?とか
勝手に解釈してより単純な言い方を使うことが癖になってしまう可能性もある。
初学者でも一通りイタリア語標準文法をマスターして、俺たちが言及したイタリア語の
省10
324: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/19(日)00:28 AAS
>>321
俺に説教するのは100年早い!
俺がダメと言ったら「はい分かりました。すいませんでした。」の一言だけでいい。
俺がおまえらなどとは比較にならない知識を有することは、今まであちこちのスレで
いやと言うほど証明している。
総合質問スレをROMれば直ぐ分かるように、俺は初学者を決して馬鹿にしないし、
誰だって初歩の時代は経験するのだから、それを馬鹿にするのは少なくとも言語教育者
としては完全に間違っている。
しかし、かつてのラテン語関係スレでもよく参照文献に挙げていたように、
俺の発言は殆ど全てのロマンス語、サルジニア語やガリシア語、カタルニア語、
省15
327: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/19(日)01:42 AAS
>>325
マルチ乙。
語学は実力の世界。ボンクラは去るか、徹底的に叩きのめされるのみwww
328: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/19(日)02:41 AAS
動画リンク[YouTube]
I'm sick and tired of hearing things from uptight, short-sighted, narrow-minded "hypocritics"
All I want is the truth, just gimme some truth!
I've had enough of reading things by neurotic, psychotic, pig-headed "grammar-wankers"
All I want is the truth, just gimme some truth!
340: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/23(木)19:40 AAS
>>339
E un idiota che non sa niente, e non vale la pena di rispondergli
con serieta.
Lo so dal principio che sei un italiano serio che voleva discutere
sul serio intorno a quel argomento.
In questo tabellone ci sono tanti imbecilli che fanno discorsi da
pazzo, essendo giunti a un punto morto nello studio di lingue straniere.
A loro basta dire: VAFFANCULO A TE!
A proposito, come mai scrivi nell'infinitivo "scrive" invece di
"scrivere"? Cosi si pronuncia, senza desinenza infinitiva, nel tuo
省1
342: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/23(木)20:09 AAS
ecco un muto wwwww
344: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/24(金)00:34 AAS
In qualche regione dell'Italia c'e tal fenomeno, quale l'infinitivo
si pronuncia senza desinenza -re, per esempio "magnà" invece di
mangiare (a Roma ed a Napoli etc), "vedé" invece di vedere, "í" invece
di "andare" (a Lucca).
Senza dubbio non hai nessun diritto di parlare dei dialetti italiani.
A proposito, come mai insisti nella stessa identita che >>300???
Dov'e la prova? Come mai puoi provare la tua giustizia?
Ecco un barbaro senza senso comune!( ^∀^)ゲラゲラ
347: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/24(金)01:41 AAS
こんな簡単なイタリア語が分からないって白痴かよwww
日本語で書いてやるからよく読めよwwwww
イタリアのいくつかの地域では不定詞がその -re という語尾抜きで発音されるという
現象がある。例えば mangiare の代わりの magnà (マニャー)「食べる」(ローマや
ナポリなど)、vedere の代わりの vedé (ヴェデー)「見る」、andare の
代わりの í (ire から;ルッカ地方で)などのように。
明らかにおまえにはイタリアの方言について語る資格はない。
ところでおまえが>>300 と同じ人物と主張するのはなぜだ?証拠は
どこにある?自分の(主張の)正当性を一体どうやって証明できる?
常識の無い野蛮人のお出ましだぜwww
省3
348: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/24(金)01:46 AAS
>>300の
cioe anche tanti libri di testo italiani che si possono comprare in italia
sono scritti anche "ha detto che andra a roma".
って、おまえ自分のイタリア語文法が正しいとでも思ってるのか???
英検3級並みの文章だぞwww
恥ずかしくないのか???
349: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/24(金)01:51 AAS
tanti libri italiani sono scritti anche "ha detto che andra a roma"?????????
こんな馬鹿げたイタリア語の文章が存在するとでも思っているのか???
バカもほどほどいい加減にしてくれよwwwww
352: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/24(金)01:58 AAS
おまえの文法知識じゃ確かにそう解釈できないだろうなw
なにせ
cioe anche tanti libri di testo italiani che si possono comprare in italia
sono scritti anche "ha detto che andra a roma".
みたいな糞文章書いといて「俺のイタリア語は正しい、おまえのはダメ」とか主張してる
くらいだもんなwww
こんな糞文章、初学者だって書かないぜwwwww
tanti libri sono scritti ってどういう訳になるか書いてみwwwww
tanti libri sono scritti anche "ha detto che andra a roma" ってお願いだから
日本語に訳してくれよwww 俺のイタリア語文法の知識ではイミフなのは認めるからよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/24(金)02:07 AAS
誰でも母語で書いているときでさえ、文法的に混乱した文章は書くことがある。
ここに書き込みしていても、preview 機能が無いため、「書き込む」ボタンを
押す前に全体を見渡すことが出来ない。
従って書き込んだ内容を確認してみてから、何じゃ、この文章は!と自分でも
思うことがある。要は推敲しにくいということ。
俺は長文でも下書きなしに直接頭の中で文章を組み立てながら書き込んで
いるから、こういう間違いの原因はよく分かる。
だが、こういう糞文章を書いといて、しかも訂正レスさえ入れてないで
他人のイタリア語文章を云々するとは非常識も甚だしい。( ^∀^)ゲラゲラ
364: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/25(土)04:07 AAS
parlare francese とか parlare italiano などというときの言語名は、実質的に
副詞的用法であり、「フランス語を話す、イタリア語を話す」という普通の文脈で
使われる言い回しの場合は定冠詞は要らない。
こんなこと常識。
キチガイ乙。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*