[過去ログ] イタリア語を教えてください 16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 2010/12/15(水)15:13 AAS
くだらない書き込みすんな。スレタイ嫁。
言語学板にでも逝ってやれアホ
297: 2010/12/15(水)21:37 AAS
このスレ消費したら、次スレタイは「イタリア語」にしませんか?
ここまでの書き込みの内容について擁護する訳ではありませんが、
ただでさえ学習者が少ないのに発言内容を制限されるのはどうかと思うんです。
質問スレですが初学者にも上級の話題や今はまだ覚えなくていい(かえって混乱する)情報を取捨選択するぐらいの判断は出来ると思います。
どうでしょうか…。
298: ストリップ小屋 ◆5/aXQT.XGt/H 2010/12/15(水)22:12 AAS
( ´,_ゝ`) プッバカジャネーノ
299: 2010/12/15(水)23:22 AAS
パルミジャーノレジャーノ?
300(9): 2010/12/15(水)23:43 AAS
lo sapete che si usa "ha detto che andra a roma" come neostandard.
la grammatica che noi possiamo seguire e il neostandard.
cioe anche tanti libri di testo italiani che si possono comprare in italia
sono scritti anche "ha detto che andra a roma".
anche c'e differenza fra due frasi(ha detto che andara a roma e ha detto che sarebbe andato a roma.
quindi vale la pena di analizzare 2 frasi diverse.No??
e facile dire criticamente senza sensi.
se tu capisci la sfumatura di queste 2 frasi,spiegaci bene.
cosi e significativo.no?
301(3): デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/16(木)01:17 AAS
>>300 は多分イタリア人が書いたものと思われるが、イタリア語でレスしても日本人で
分からない人は多いだろうし、もし本当にイタリア人としても日本語が分かるはずだから
日本語でレスする。
"neostandard"「新しい標準語法」とか言えば聞こえはいいが、それは単に口語での、
情緒性に溢れた言い回しから生じた "locuzione volgare" 「通俗的な表現法」が多くの
人(恐らくは若者が中心だろう)に使用されるに至って、市民権を得つつあるものというのが
真相だろう。
先ず>>278でも述べたが、こういう「新たな基準」を標準語法としてどこまで認めるかは、
イタリア語に限らず全ての言語で問題になる。日本語も例外ではない。
イタリア語自体、ラテン語から最終的に別言語として独立する時も大きな抵抗にあったはず。
省13
302: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/16(木)01:19 AAS
>>301 続き
しかし ha detto che andra a Roma を完全に標準語法として認めてしまえば、それは
時制の一致という概念の崩壊を招くことは火を見るより明らかだから、「彼は(別の人が)
今頃はローマに向かっているだろうと言った」と訳したとしても、完全に誤訳とは言えなくなる。
このことは未来完了形にも言える。
ha detto che sara arrivato a Roma を何と訳す?「彼は(別の人が)もうローマに着いてしまって
いるのかなぁと言った」とも訳せることになるぞ。
イタリア人がこれから言語改革もどきをやって、そういう文章の意味がどう変わるかは、
勿論イタリア人の問題であって、最終的に日本人の関知するところではない。
しかし、今の時点で日本人がイタリア語を学ぶ時は、
省15
303: 2010/12/16(木)03:26 AAS
>>300
勉強になりました。
その新標準語を受け入れないということは、いつまでもegliやらellaを使い続けるということですね。
304: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/16(木)08:31 AAS
違うだろ。語彙の入れ替わりなら時代に拘らずよくある。明治時代にボーイフレンド
の意味で「彼氏」とか言っていたのか?
しかし文法構造はそう簡単には入れ替わらない。
一旦標準語として確立した文法事項を簡単に変更して、わざわざ混乱を来たす
ような馬鹿なことをする民族が世界のどこにいる?
305(1): 2010/12/16(木)19:32 AAS
>>デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5
grazie tanto.
scusa se scrivo in alfabeta.
volevo scrive in giapponese,ma il mio compiuter non e capace di scrive il giapponese.
possiamo dividere in 9 varieta per quanto riguarado la lingua italiana.
secondo berruto,
• Italiano formale aulico
• Tecnico scientifico
• Burocratico
• Standard letterario
省14
306: 2010/12/16(木)20:29 AAS
ここで聞いてもいいでしょうか?
イタリア語で ipodに刻印をしてプレゼントを考えております。
メリークリスマスという単語がBuon Nataleというのはわかったのですが、
「大切なあなたへ」 といった単語が見つかりません。
Buon Nataleと組み合わせるとしたら、
省2
307: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/17(金)01:32 AAS
一つ訊いてもいいでしょうか?
イタリア語の名詞には男性と女性の区別があります。
・・・にメリークリスマスというのは Buon Natale a ... でいいと思いますが、
「大切なあなた」が男性なのか女性なのかあなたのレスからは見つかりませんw
相手が男性だとしたら
省4
308: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/17(金)03:14 AAS
>>305 の内容は分かっている人も多いだろうが、簡単に拙訳で紹介しとく。
その反論の要旨は、Berruto なる人物の分類によれば
・教養ある人々が使う標準イタリア語
・科学・技術関係者の使う言語
・官僚が使用する言語
・標準文章語
・新標準語
・日常の口語
・地域の民衆語(方言)
・教養の無い人が使う俗語
省9
309: 2010/12/17(金)07:18 AAS
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 ←こいつ本物のアホ
310: デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 2010/12/17(金)07:42 AAS
あらあら涙目でどうしましたか?w
論破されデタラメ暴かれてヤケクソの突撃ですか?もはや廃人同様ですな、
可哀相にwwwww
311: 2010/12/17(金)20:53 AAS
このスレ久々に来たけど
クソコテが居座ってから雰囲気変わったね
312: 2010/12/17(金)22:30 AAS
デタラメ書き殴って叩かれたDQNのボヤキ乙。
313: 2010/12/18(土)08:48 AAS
解説が長文で蛇足が多い
必要以上に難しい日本語を使う
頭が良さそうに見えるからですか?
何レスも使ってha detto che andra a Romaについて語っておられますが
標準イタリア語文法に適った使用法ではなく、
スラングと同様初学者に対する解説としては適さない。
この部分さえ伝われば後はイタリア人が使ってるとかどうとか言う反論はスルーしないと
水掛け論になりますよ。というかなってますよ。
日本人が「〜でよろしかったですか?」を許容しているのを
日本語を学んだ外国人が間違ってると指摘しているようなもの。
省4
314: 2010/12/18(土)14:24 AAS
これからもこのスレの容量一杯使う為に長文レスの連打でいくwww
俺は口語で日常的に使われだしたからと言って、簡単に標準学校文法を無視し又変えようと
する軽率な輩が大嫌いだから、そういうのが粘着してきたら絶対スルーなんかしない。
言語の文法構造は語彙とは異なり、容易には変わってはいけないものである。
英語でも口語では時々強調の為に二重否定が出現する。 (I ain't got nothing to say to you
のように)
しかしいくら口語で使われようと、そしていくらこれがロマンス諸語や南アフリカの
アフリカーンス語で当たり前の現象だからと言っても、アメリカや南アフリカの英語で
この現象を文語でも規範とすべしなどという馬鹿げた議論があるなんて聞いたことがない。
口語でなら ha detto che andra a Roma でもいいだろう。ha detto che sarebbe andato ...
省7
315: 2010/12/18(土)14:42 AAS
つか、長文レスがウザいとか言うより、俺が初学者の質問に普通に答えているのに、わざわざ
こういう分かりきったことを持ち込んで、俺にどうしてもチャチャ入れないと気が済まない
文法厨の悪意ある人間がこのスレにいること自体の方が大問題だろ。
最初に「あるものはある」などと主張を強引に押し通そうとしたキチガイのレスがなければ
この問題は俺の元の質問者に対する返答レス一つで終わっていたこと。
語学に感情的な問題を平気で持ち込むおまえらのそういう不真面目な態度が一番問題なんだよ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*