[過去ログ]
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ317 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513
: 2023/12/25(月)12:51
ID:LDXyEuWj0(1)
AA×
>>460
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
513: [sage] 2023/12/25(月) 12:51:02.93 ID:LDXyEuWj0 >>460 ねねと家康が仲が悪かったと言うことは無いと思う 文禄の役で石田三成が「加藤清正が明との講話の邪魔をしている」とチクって清正が謹慎処分になった時に (これは7:3ぐらいで石田が正しいとは想うが) 秀吉に取りなして清正の処分を解いて貰ったのがねね その際に「女に泣きついたという噂が立つと武名が落ちるので、家康様の取りなしと言う事にしましょう」 と言った(あくまでも有力説だが)。家康とある程度関係を構築していないとこういう事は出来無いはず 又、同じように慶長の役で大将自ら浅野幸長を救う為に出陣した小早川秀秋に対して、やはり秀吉にチクって 処分させようとしたのが石田三成。この時もねねが秀吉に頼んで家康の頼みということにして秀秋を救っている。 (帰国後の厳封自体は石田のチクリとは関係無い) こういう点のエピソードを積み重ねると ・何故関ヶ原で多くの豊臣恩顧の武将が東軍に付いたか? ・何故石田三成は勝てなかったのか? ・何故小早川秀秋は裏切ったのか? これらの理由が非常によく分かるし。ねねと徳川家の関係が良好だった理由も見えてくる 小早川秀秋はねねの実兄である木下家定の五男であり、元服するまでねねが育てていたので 秀頼のような出生も怪しく、いけ好かない女の息子よりも秀秋の方がそりゃ可愛かっただろう。 ドラマや小説ではサバサバ系聖人君子みたいに描かれることが多い北政所だが 夫を取った淀殿を嫌っていて、後継者の秀秋を一瞬で追い落とした秀頼も嫌っていて 秀頼が生まれたばかりに自分も豊臣家の執行部から外されて隠居同然になったのを恨んでいた と考えると非常に人間くさい 信長とも親しく秀吉亡き後秀吉に匹敵するぐらいの英雄と言えば家康しかいないわけで、天下人の 正室であったねねが家康に好意を抱いていたと考えるのもやはり人間くさくて面白い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/gline/1694340632/513
ねねと家康が仲が悪かったと言うことは無いと思う 文禄の役で石田三成が加藤清正が明との講話の邪魔をしているとチクって清正が謹慎処分になった時に これはぐらいで石田が正しいとは想うが 秀吉に取りなして清正の処分を解いて貰ったのがねね その際に女に泣きついたという噂が立つと武名が落ちるので家康様の取りなしと言う事にしましょう と言ったあくまでも有力説だが家康とある程度関係を構築していないとこういう事は出来無いはず 又同じように慶長の役で大将自ら浅野幸長を救う為に出陣した小早川秀秋に対してやはり秀吉にチクって 処分させようとしたのが石田三成この時もねねが秀吉に頼んで家康の頼みということにして秀秋を救っている 帰国後の厳封自体は石田のチクリとは関係無い こういう点のエピソードを積み重ねると 何故関ヶ原で多くの豊臣恩顧の武将が東軍に付いたか? 何故石田三成は勝てなかったのか? 何故小早川秀秋は裏切ったのか? これらの理由が非常によく分かるしねねと徳川家の関係が良好だった理由も見えてくる 小早川秀秋はねねの実兄である木下家定の五男であり元服するまでねねが育てていたので 秀頼のような出生も怪しくいけ好かない女の息子よりも秀秋の方がそりゃ可愛かっただろう ドラマや小説ではサバサバ系聖人君子みたいに描かれることが多い北政所だが 夫を取った淀殿を嫌っていて後継者の秀秋を一瞬で追い落とした秀頼も嫌っていて 秀頼が生まれたばかりに自分も豊臣家の執行部から外されて隠居同然になったのを恨んでいた と考えると非常に人間くさい 信長とも親しく秀吉亡き後秀吉に匹敵するぐらいの英雄と言えば家康しかいないわけで天下人の 正室であったねねが家康に好意を抱いていたと考えるのもやはり人間くさくて面白い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 489 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s