必ずレスがもらえる文章のガイドライン 39レス目 (659レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9
(1): 2022/03/31(木)09:30 ID:Bql2SDR10(1) AAS
297 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/31(木) 01:40:17.50 ID:CzARpyo4 [2/2]
タイムボカンシリーズはヤッターマンの原作重視リメイクが
8クール2年(放送休止ばかりなので実質6クール)
外伝と言うか別物の夜のヤッターマンが1クール

そしてタイムボカンそのものの別物リメイクがレベルファイブで
2クールを2回、合計4クール放送しているんですよね

これだけやってタイムボカンシリーズ再評価にならないと言う事は
今の自民で殺伐とした時代に求められていないと言う事なのかなって
585: 2024/09/18(水)02:40 ID:c3hBeGvQ0(1) AAS
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.16][] 投稿日:2024/09/17(火) 23:51:50.95 ID:INY0MeQ70
>>9
これな

店舗残して閉店したコンビニオーナーの告白「働く人が本当に集まらない」

外部リンク[html]:www.news-postseven.com

オーナーによれば1990年代中盤から2000年代は「正社員採用並みの厳選ができた」ほど、コンビニで働く若者がたくさんいたと話す。

2000年ごろの最低時給は東京都で703円、東北や九州の大半では600円だった。たった20年余の話だが、日本がいかに時給を上げずに低賃金のまま、団塊世代や団塊ジュニアの人口ボーナスを利用してきたかがわかる。それにしても最低時給、低いまま据え置いたツケがまわってきたようにも思う。
「当時、正社員になれず就職できない若者はとくに使えた。『国立大学を出ているのに』という若者が普通にバイトをしていた。そういう若者も非正規のままコンビニで働いてくれた。それも5年とか、20代すべてをコンビニバイトで使ってくれた者もいた」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s