[過去ログ] なあに、かえって免疫力がつくのガイドライン (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): 2005/11/24(木)18:28 ID:PvzknxcN0(1) AAS
源平富士川の合戦でもあるまいに、鳥の羽音に驚くような、最近の
鳥インフルエンザ騒ぎを苦々しく思っていた。そこへ今回のタミフル騒動だ。
パソコンまでが「民降る」と誤変換するほどの情報パニックから、そろそろ
醒(さ)めてはどうか。
今回の騒ぎは、米食品医薬品局(FDA)が副作用で死亡した十六歳
以下の服用者十二人は全員が日本人だったと発表したのがきっかけ。
本紙特報面によれば、スイス・ロシュ社の調査で、過去五年間にタミフル
の処方を受けた日本人は二千四百万人、世界の77%を占め、子どもへ
の処方量では日本は米国の十三倍だった。
医師も患者も、日本人の薬好きにはあきれるが、タミフルは本来インフル
省15
168: 2005/11/25(金)01:23 ID:ctritoH90(1/2) AAS
>>1
なんだこれマジかよw狂ってるなww
なあに、かえって免疫力がつく。
206: 2005/11/25(金)03:58 ID:GxcHo3f20(1) AAS
AA省
352: 2005/11/25(金)22:51 ID:30LRrQ+H0(1) AAS
>>1
クソワロタ
東京新聞ってここまでだったか。
373: 2005/11/26(土)00:01 ID:oB7AJlAN0(1) AAS
>>1
ワロタ
ところで話変わるけど、韓国製キムチ
たくあんが漬け物で圧倒的なシェアをもってるなら、キムチがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、焼肉人気の引き金となった骨付きカルビのように。
突然へんな事いいだしてすまそ…
たくあんとくらべてみてどうなんでしょうか?(寄生虫のことは抜きで。なあに、かえって免疫力がつく。)
376: 2005/11/26(土)00:28 ID:n1nzKd1M0(1) AAS
AA省
381: 2005/11/26(土)00:44 ID:MLyniM0h0(1) AAS
AA省
397(2): 2005/11/26(土)01:40 ID:C7kcK5sa0(1) AAS
AA省
424: 2005/11/26(土)05:18 ID:pVptfVrG0(1) AAS
ちょいと>>1よ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の朝鮮料理屋行ったんです。朝鮮料理屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「免疫力をつける寄生虫卵入りキムチ!」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、免疫力をつけるが如きで普段来てない朝鮮料理屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
寄生虫卵だよ、寄生虫卵。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で朝鮮料理屋か。おめでてーな。
よーしパパ寄生虫卵特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、寄生虫卵やるからその席空けろと。
省9
487(1): 2005/11/26(土)15:12 ID:yghFWSwk0(1/2) AAS
779 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:25:45 ID:Tio8z4DA0
本日、10:05から10:20まで、東京新聞東京本社に電話して、>>1の件(11月24日付のコラム「筆洗」
の内容)について意見を述べた。すでにこの件でクレームの電話が何本か、かかって来ているもよう。
意見したポイントは、おおよそ下記の通り。
●鳥インフルエンザウイルスが突然変異して、人間への感染力を持つに至ったときには、大正時代の
スペイン風邪と同様に致死率は高くなると予想される。しかも、すでに中国などで人間への感染例
が報告されているのに、>>1の執筆者がそれを看過して、「怯える必要はない」などと書いている
のは、とんでもない間違いである。
●>>1の執筆者が、風邪とインフルエンザを同列に語っているのは信じがたいほどの無知と言わざる
を得ない。感冒(風邪)とインフルエンザとは、病原となるウイルスからして異なり、インフルエ
省9
490(1): 2005/11/26(土)15:18 ID:57697X580(1) AAS
>>1
禿同
寄生虫入りキムチって色々言われているけど、
韓国産で、ご飯にも合って
カプサイシンによる健康効果もあるし、寄生虫についても、なあに、かえって免疫力がつく。
今年一番の買い物になると思う。
541: 2005/11/26(土)20:50 ID:7eTSpiva0(2/4) AAS
AA省
695: 2005/11/28(月)07:09 ID:MwemPrV70(1) AAS
AA省
888: 2005/11/29(火)06:24 ID:VOHW5bM60(1) AAS
>>1
「免疫力が弱まって耐性タイプの新型ウイルスをつくりかねない。」などと専門家がとんでもない話をするか?
タミフルは免疫抑制剤だったかw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*