[過去ログ]
★付き発言転載のガイドライン Part6 (383レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97
:
02/03/28 18:25
ID:lBHcRBq+(3/6)
AA×
>>111-112
>>119
>>123
ID:BWUzErY4
ID:bG3zRB56
ID:1YXjHmQW
ID:plexregn
ID:plexregn
ID:cjK411bi
ID:plexregn
ID:SmNaa90r
ID:plexregn
ID:yVLt+otE
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
97: [sage] 02/03/28 18:25 ID:lBHcRBq+ 111 :心得をよく読みましょう :02/03/28 16:44 ID:BWUzErY4 夜勤さんの判断でツールの巡回を止めたわけだしねぇ・・・ 112 :心得をよく読みましょう :02/03/28 16:45 ID:bG3zRB56 結論は夜勤更迭ということでよろしいでしょうか? 116 :トオル :02/03/28 16:47 ID:1YXjHmQW >>111-112さん それは違うっすよ。夜勤さんが一番サーバの事を知ってて、 ましてや自分の事業にも無関係じゃないし、 なにかあったら対策を考えるのは当たり前なわけで。 114 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/03/28 16:46 ID:plexregn 感情的なものかもしれませんが、 「ユーザーの利便性を下げるための議論」というのは あんまり建設的に思えないわけです。 それだったら、こうしたほうが便利になるから有料でもいいかもとかのほうが、、 123 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/03/28 16:51 ID:plexregn 例えば、プロキシー規制系やら海外在住の人やらで、 通常の手段だと2chに書くことが不可能だった人は、 ●付になることでかけるようになったわけですよ。 そういった形で、両者の利便性が増えるようなサービスを増やしてくことで、 ユーザーが●もちになりたいと思わせる方向にしたいわけです。 んだから、IDがなくなるとか、既存のユーザーとの変な差別化はあまりやりたくないんす。 124 :ストラボ ◆iVludWig :02/03/28 16:52 ID:cjK411bi >>119 金銭面ではやく2ちゃんに自立してほしいっていってたね。 そうなるって話だったからやってきた、って。 132 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/03/28 16:54 ID:plexregn 不便にして人を減らしてコストが下がって、一人立ちといえるなら、 そうかもしれませんが、そんな形で早急にもってく必要があるのかなぁ、、と。 ユーザーが増えることで、いろいろな手段が増えるわけですよ。 そういう新しい手段のほうでどうにかコストを吐く仕組みにしてかないと、 たんなるジリ貧の再生産になるだけかと、、 133 :前スレ903=911 :02/03/28 16:54 ID:SmNaa90r >>123 ひろゆきの言う既存のユーザーってのはIEユーザーのことを指してるの?それともツール ユーザーも含まれる?それによって意味が変わってくるんですが。 140 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/03/28 16:56 ID:plexregn IEユーザーとツールユーザーって分ける必要はないとおもうんすよ、、 場面によってツールだったりIEだったりするわけで、、、 んだから、おいらは特に意識して区別はしてないです。 141 :● ◆fcGQQrQE :02/03/28 16:57 ID:yVLt+otE >114 >それだったら、こうしたほうが便利になるから有料でもいいかもとかのほうが、、 でも実際問題としてツールユーザーには制限がかけられたわけですよ。 2ch側の事情で。 その時点でユーザーの利便性は落ちてるんですけどね。 制限をかけなければならなかった事情は重々承知の上で、 いまのひろゆき氏の発言にはちょっと・・・・・・・・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/gline/1016828400/97
心得をよく読みましょう 夜勤さんの判断でツールの巡回を止めたわけだしねぇ 心得をよく読みましょう 結論は夜勤更迭ということでよろしいでしょうか? トオル さん それは違うっすよ夜勤さんが一番サーバの事を知ってて ましてや自分の事業にも無関係じゃないし なにかあったら対策を考えるのは当たり前なわけで ひろゆ子 感情的なものかもしれませんが ユーザーの利便性を下げるための議論というのは あんまり建設的に思えないわけです それだったらこうしたほうが便利になるから有料でもいいかもとかのほうが ひろゆ子 例えばプロキシー規制系やら海外在住の人やらで 通常の手段だとに書くことが不可能だった人は 付になることでかけるようになったわけですよ そういった形で両者の利便性が増えるようなサービスを増やしてくことで ユーザーがもちになりたいと思わせる方向にしたいわけです んだからがなくなるとか既存のユーザーとの変な差別化はあまりやりたくないんす ストラボ 金銭面ではやく2ちゃんに自立してほしいっていってたね そうなるって話だったからやってきたって ひろゆ子 不便にして人を減らしてコストが下がって一人立ちといえるなら そうかもしれませんがそんな形で早急にもってく必要があるのかなぁと ユーザーが増えることでいろいろな手段が増えるわけですよ そういう新しい手段のほうでどうにかコストを吐く仕組みにしてかないと たんなるジリ貧の再生産になるだけかと 前スレ ひろゆきの言う既存のユーザーってのはユーザーのことを指してるの?それともツール ユーザーも含まれる?それによって意味が変わってくるんですが ひろゆ子 ユーザーとツールユーザーって分ける必要はないとおもうんすよ 場面によってツールだったりだったりするわけで んだからおいらは特に意識して区別はしてないです それだったらこうしたほうが便利になるから有料でもいいかもとかのほうが でも実際問題としてツールユーザーには制限がかけられたわけですよ 2側の事情で その時点でユーザーの利便性は落ちてるんですけどね 制限をかけなければならなかった事情は重承知の上で いまのひろゆき氏の発言にはちょっと
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 286 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.244s*