[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド610 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967(1): (中止 5389-dxp0) 2022/12/24(土)06:17 ID:UIxy7nD30EVE(1/4) AAS
>>962
長射程のミサイルの保有をイコール先制攻撃にしてる国なんて世界のどこにあるの?
中国にしてもドイツにしてもスイスにしてもは先制攻撃をするために長射程のミサイルの保有をしているわけではない
相手から攻撃されたら反撃するためつまり相手に対する抑止のために持っている
その意味で立民の主張は正しいと思う
971(1): (中止 5389-dxp0) 2022/12/24(土)18:30 ID:UIxy7nD30EVE(2/4) AAS
>>969
物理的に他国の領域を攻撃できる状態にあるかどうか
これって地球上のほぼすべての国に当てはまることでしょう
ウクライナは同盟もなければ敵基地を叩く長射程の兵器もなく抑止力が足りてなかった
だから侵攻された
であるとすれば立民の意見のように抑止力としての長射程ミサイルの保有は間違ってはいない
専守防衛は先制攻撃をしないことであって敵からミサイル攻撃を受けた際に反撃としてその基地を叩く自衛権の行使を否定するものではない
これは1956年の鳩山一郎内閣の政府見解で歴代内閣は踏襲している(もちろん民主党政権も)
972: (中止 5389-dxp0) 2022/12/24(土)18:32 ID:UIxy7nD30EVE(3/4) AAS
敵基地攻撃能力に関する日本政府の見解は、1956年の鳩山一郎首相答弁(船田中防衛庁長官代読)において次のように示されました。
わが国に対して急迫不正の侵害が行われ、その侵害の手段としてわが国土に対し、誘導弾等による攻撃が行われた場合、
座して自滅を待つべしというのが憲法の趣旨とするところだというふうには、どうしても考えられないと思うのです。
そういう場合には、そのような攻撃を防ぐのに万やむを得ない必要最小限度の措置をとること、たとえば誘導弾等による攻撃を防御するのに、
他に手段がないと認められる限り、誘導弾等の基地をたたくことは、法理的には自衛の範囲に含まれ、可能であるというべきものと思います。
日本政府は、ミサイル攻撃に対する防御のために敵基地攻撃を行うことは、一定の条件を満たせば、自衛行為として可能であるとしており、
この立場は今日まで維持されています。しかし、現状では「敵基地攻撃を目的とした装備体系を保有しておらず、
自衛権の行使として敵基地攻撃を行うことは想定していない」というのが政府統一見解です。
973: (中止 5389-dxp0) 2022/12/24(土)18:46 ID:UIxy7nD30EVE(4/4) AAS
>>969
北朝鮮は「ソウルを火の海する」とか言ってるしロシアも核兵器による脅迫を日常茶飯事のように宣言している
日本の周りにたくさんある頭のイカれた国を馬鹿だからと放置するわけにはいかない
西側の言う国際社会から相手にされなくてもアジア・南米・アフリカにある国は相手にするんじゃないの
現にロシアから格安で原油・天然ガスを買っている国は存在するし国連決議でも非難しない国は存在する
インドのような国もある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.947s*