[過去ログ] れいわ新選組170【船橋ニート○○74-○○○○出禁】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)00:24 ID:BEjBBVnH0(1/41) AAS
>>273
海外の賃上げや資源価格高騰が原因のインフレは、国内
で通貨供給絞っても全く意味ないだろ。

むしろ、さっさと消費税やガソリン税を廃止して余計な負担
をなくしたほうが良い。
277: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)00:51 ID:BEjBBVnH0(2/41) AAS
>>276
政府は自由にお金を創って支出できるから、余裕が
あるとかないとか関係ないぞ。

自民党政権だと、ガソリンと食料品だけでなく、お金
も仕事も手に入らない状況になるけど、れいわなら
お金と仕事くらいは手に入る。
279: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)01:03 ID:BEjBBVnH0(3/41) AAS
>>278
「すべて解決」とは書いてないだろ。

外国の賃金上昇や資源の供給不足は金を創っても解決しない。
日本人の賃金を増やしたり、省エネ技術に投資するしかない。
303: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)10:55 ID:BEjBBVnH0(4/41) AAS
外的要因部分は海外の賃金上昇やロシア情勢みたいな
資源供給国の情勢に大きく影響されるからどうにもならん
けど、国内分はGDP比の新規発行通貨量(財政赤字)を
調整すれば良いからある程度コントロール可能でしょ。

アメリカの事例だと、GDP比で15%規模の赤字創ってコロナ
対策しても5%くらいしかインフレしなかった。日本はGDP比
10%規模の赤字でコアコアが全然インフレしてない。

ある意味、ほぼ完全にコントロール出来てる。
307: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)10:58 ID:BEjBBVnH0(5/41) AAS
>>302
MMTだと、逆に、一定規模の財政収支の赤字を頑張って
創らなきゃならないんじゃねって話になる。
313
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)11:08 ID:BEjBBVnH0(6/41) AAS
>>311
つーかさ、政府・日銀がお金の発行主体な
あのに、なんで財政収支の黒字が必要に
なるのかと。
330
(2): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)11:55 ID:BEjBBVnH0(7/41) AAS
>>329
政府は通貨を発行できるから、税収と無関係に
財政支出は出来るでしょ。余剰分を税金で回収
するだけ。
343: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:06 ID:BEjBBVnH0(8/41) AAS
>>333
インフレや資産バブルの予防・抑制のため。
無駄なお金を集めて消す機能が税金にはある。
344
(2): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:08 ID:BEjBBVnH0(9/41) AAS
>>340
総務省統計局
2020年基準 消費者物価指数 全国 2022年(令和4年)1月分
外部リンク[html]:www.stat.go.jp
生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は99.0
前年同月比は1.1%の下落

現実はこれ
347
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:22 ID:BEjBBVnH0(10/41) AAS
>>346
救いも何も、国家が金を創るという事実を否定できないからな。
そこを否定できればMMTは終わりだから頑張ってみればいい。
350: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:24 ID:BEjBBVnH0(11/41) AAS
>>348
日本全体の統計がこれだから、「日本人が無能」という
結論になるぞ。それで良いのかと。
352: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:27 ID:BEjBBVnH0(12/41) AAS
>>351
「2022年2月18日公表」だから全く同じ資料だぞ。
355
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:30 ID:BEjBBVnH0(13/41) AAS
>>354
「そもそも国家はお金を創って支出してる」ってのがMMTの出発点でしょ。
つまり、お金を発行してる時点でMMT的政策を実行してる。
358
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:33 ID:BEjBBVnH0(14/41) AAS
>>356
「国家が発行した通貨を税金で回収して消してる」
これを否定してみてよ。MMTを終わらせるのは簡単だよ。
359: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:35 ID:BEjBBVnH0(15/41) AAS
>>357
政府がお金を支出してばらまくから、税金で回収できる。
話は簡単でしょ。

そもそも、お金ってただのポイントだから、無から生むこと
が出来るぞ。君も適当なポイントを発行してみればいい。
無から発行できるでしょ。
365
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:42 ID:BEjBBVnH0(16/41) AAS
>>361
お金を発行して原材料買って、中央銀行の人件費を払えばいいだけだろ
と言うか、現実はそうやって払ってるというのがMMTの立場なんだがな。

税金は市場の金を回収して消してるだけ。
369: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:46 ID:BEjBBVnH0(17/41) AAS
お金の発行が常に税金より先なのは当然なんだよ。
発行したお金が市場に存在しないと税金で回収できないから。
372
(1): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:49 ID:BEjBBVnH0(18/41) AAS
>>367
お金を創って発行する。ただそれだけ。これを先にやらないと
税金で回収して消すことすら出来ない。
376: (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:53 ID:BEjBBVnH0(19/41) AAS
>>374
れいわの増税は法人税の累進化と金持ち増税だよ。

余り金を回収処分してインフレとバブルを防止する
のが目的だから。
378
(2): (ワッチョイ 6396-P8JW) 2022/02/26(土)13:56 ID:BEjBBVnH0(20/41) AAS
>>375
発行済みのお金が市場に存在しないと、税金で集めることすら出来ないだろ。
常に通貨の発行が先なんだよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.213s*