[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド538【船橋ニート(ワッチョイ a574-4vRU)出禁】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: (ワッチョイW 2329-wmOU) 2021/11/16(火)07:11 ID:aavz+4lR0(1/2) AAS
時事来たぞ

外部リンク:www.jiji.com

19日告示の立憲民主党代表選で、党内グループの動向も焦点だ。
自民党の派閥と異なり、掛け持ちを認めるなど縛りはきつくないが、結束して行動すれば影響力を発揮できる。
衆目の一致する候補不在の中、各グループは選挙後の人事もにらみ、情勢を見極めているようだ

立民内最大グループは旧立民系で計27人が所属するリベラル系の「サンクチュアリ」だ。
旧社会党系や労働組合出身議員が多く、先の衆院選で引退した赤松広隆前衆院副議長が率いていた。
立候補に必要な推薦人20人を上回り、単独での候補擁立も可能だ。

 メンバーの小川淳也元総務政務官が出馬に意欲を示しているが、グループの支持取り付けには至っていない。
グループ内には女性候補擁立を求める声もあり、15日の会合では、16日にも対応を決める方針を確認した。
メンバーの一人は「これは権力闘争だ。選挙後の役員体制でわれわれの意向を反映できるかが大事だ」と打ち明ける。
 同じ旧立民系の菅直人元首相を中心とするグループ「国のかたち研究会」は12日、西村智奈美元厚生労働副大臣を念頭に女性擁立を目指す方針を確認。
西村氏は近く出馬の可否を判断する意向だ。
 党内には、旧立民系の両グループを足せば最大40人規模となることから、連携を警戒する声も出ている。中堅は「一大勢力ができる。
党の主張も左寄りになってしまう」と懸念を示した。
 一方、泉健太政調会長が主宰する「新政権研究会」は旧国民民主党系の議員で構成され、泉氏を推す声が上がる。泉氏は明言を避けており、16日に対応を協議する。
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s