[過去ログ] 世論調査総合スレッド548 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
311
(1): (ワッチョイ c278-jG7z) 2021/08/19(木)19:43 ID:J7ZBk58n0(1/3) AAS
衆院選投票日を巡る日程闘争、>>185で早まったことを書いてしまったが、
意外と11/14もアリなのかも?と。

まず、菅の自民党総裁任期満了が9/30で総裁選投票が9/29なら、
新総裁選出の場合、9/30or10/1に国会で首班指名か?と。

任期満了総選挙は「任期満了前30日以内」だから、
日曜投票の慣例を除いて考えても9/21-10/20投票ということになり、
公示はその12日以上前だから9/13-10/8ということになる。

そこで10/7までに解散をすれば、選管の実務担当者が準備に気を揉むのはともかくとして、
「解散も公示もされていない」という「宙に浮いた」期間は発生しない。
そして10/5-7に解散すれば、投票日は日曜投票の場合最も遅くて11/14まで設定できる。
省12
325
(1): 愛知13区民◆MqAD5o27Dk (アウアウアー Sad6-ZeoU) 2021/08/19(木)19:56 ID:ekw8WjG8a(1/2) AAS
>>311
終わりから2段落目、上手く書こうとずっと思ってたがついに書けなかったことを書いてくださった

メディアも指摘しない今回の選挙を巡って最大のポイントであると思う
これは自治体、いや、そもそも候補者だってありえない話(予算が変わってしまう)なくらい禁じ手。野党が言う任期満了までの選挙を遥かに超えるレベルの話

11/14選挙をやるもう一つの方法に、「10/21閉会の臨時国会を開く」というのもある
ただこれも開会日によっては選挙日程覆す必要がある

真面目に公職選挙法31条の見直しは喫緊の課題になるのでは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s