[過去ログ] 【山本太郎】れいわ新選組50【消費税は不公平税】 無印 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
384(2): 2019/09/06(金)18:28 ID:N37ptT8h(1/8) AAS
>>379
銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?
外部リンク:www.boj.or.jp
君に知ってほしいのは日銀は今もお金をするとき何故か金本位制の時のまま負債に計上しているの
つまりお金を発行すると国の借金が積み重なるという謎のシステムを取っているため
必然的に国の借金は膨らんでいくんだよ
それなのに財政赤字とか国の借金とか言うのは知識が足りない
388(2): 2019/09/06(金)18:48 ID:N37ptT8h(2/8) AAS
>>386
自分がなにいっているかよくわかってないでしょ?
負債制がどこにあるか説明してみて
金本位制だとゴールドに引き換えを保障しなきゃいけないので負債にするのは当然だけど
不換紙幣となったいま負債に計上するのはキチガイ
君の言っていることだと大西つねきがいう政府紙幣も負債に計上しなきゃだめってことになるよね?
389: 2019/09/06(金)18:51 ID:N37ptT8h(3/8) AAS
>>388
負債制→負債性
390: 2019/09/06(金)18:55 ID:N37ptT8h(4/8) AAS
>>386
現実として日銀券には負債性がまったくなく日銀は会計上、貸方に現金と記述しているだけで、事実としては負債ではない
これを負債であるのは間違いないというのはどういうことですかってことね
392(1): 2019/09/06(金)19:10 ID:N37ptT8h(5/8) AAS
>>391
やっぱりなにいっているかよくわかってない
今話しているのは日銀の紙幣増額分を負債に計上しているって話だよ
紙幣増額分+民間銀行貸し出し分の時、
日銀券を負債とみなした場合には、紙幣増額分が計上されず(現金として貸方に記載)
民間銀行貸し出し分(国債等の資産として借方に記載)のみになるので通貨の発行は国債等の資産購入分のみとなるということ(発行した紙幣分のみ)
ただ事実として紙幣増額分は自己資本、あるいは日銀預金として計上されるべきものということ。
396(1): 2019/09/06(金)19:19 ID:N37ptT8h(6/8) AAS
理解しやすいように参考ブログ張っておく
日銀のバランスシートの謎
外部リンク:whatsmoney.hateblo.jp
日銀職員の給与は誰が払っているのか
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
通貨発行益(シニョリッジ)とは何か
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
400(1): 2019/09/06(金)19:36 ID:N37ptT8h(7/8) AAS
>>398
金本位制のときは紙幣は金 銀との引換券の役割があったから
発行紙幣を債務にしてた
これが昔からのってことなんだろうけど
今は引換券の役割がなくなったものを何の債務から誰もわからない状態で債務にし続けている
硬貨は政府硬貨として一般会計に計上されてるって書き込みがあるけど現にそのとおりで
それなら日銀発行紙幣も債務にする必要はないじゃん?
(mmtのケルトン教授とかレイ教授とかにだれかこのこと質問してほしい)
会計システム上でお金を発行すると借金が膨らむようにしていながら国の借金や赤字財政という概念がでてくるのが
気が狂っている状態
402: 2019/09/06(金)19:44 ID:N37ptT8h(8/8) AAS
>>401
どうしても陰謀論というか儲けて支配するためにわざとやっているだろ
って思っちゃうけどね
だとすると大統領やら大臣も暗殺する巨大な権力との戦いになる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s