[過去ログ] 【山本太郎】れいわ新選組47【消費税は必要なかった】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
530(2): 2019/08/25(日)11:15 ID:cci0hvkY(3/4) AAS
>>522
>シニョリッジ(通貨発行益)を使って国債発行を連鎖させていくことは別に異常な政策でもないし、
>それで債務が積み上がっても、日本のように債権者が国民である場合は何も問題ない
最近、この主張をする人がれいわ支持者とかに多いが明らかに間違ってるんだよな。
債権者が国民かどうかは考え方しだいだとしても、債務者は間違いなく国民だ。政府はただの仲介者なだけ。
536(1): 2019/08/25(日)11:46 ID:TwOG7DEJ(18/19) AAS
>>530
考え方でなくて、国債を買ってるのは日銀、ゆうちょ銀はじめ国内金融機関だよ
そしてその金融機関の預貯金は国民のカネ
バランスシート的に、預貯金ってのは金融機関にとって債務であり、国民にとって債権な
つまり、国の借り入れは国民にとっての債権になる
因みに、インフラ建設は国民にとって資産だし、社会保障費は国民へのサービス費
つまりおカネが国民→金融機関→国→国民へとぐるぐる回ってるだけだし、税金もそれと同じ
これバランスシートさえ解ってれば簡単だから
547(1): 2019/08/25(日)12:34 ID:LRKSy4H5(1/2) AAS
>>530
国債の債務者が国民であるなど中学公民の答案としても
絶対あり得ない。寝言としても恥ずかしいレベルの珍説
あくまでも国が国債を償還するための財源の一つとして
国の徴税権=財産権の制約が認められているに過ぎない
(もちろん国債償還だけが徴税権の存在理由ではないが)
何が「明らかに間違ってる」のやら。よく書けたもんだw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s