[過去ログ]
【山本太郎】れいわ新選組47【消費税は必要なかった】 (1002レス)
【山本太郎】れいわ新選組47【消費税は必要なかった】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:01:10 ID:8I9E44Kz 公式サイト https://www.reiwa-shinsengumi.com/index.html YouTube https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQ?view_as=subscriber Twitter https://twitter.com/reiwashinsen ツイキャス https://twitcasting.tv/yamamototaro0 寄付 https://www.reiwa-shinsengumi.com/donation/form_donation.php ポスター貼り https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScySOEA-VwHOxl1r2_pAu4Nij13Dd0AG7haq29wIFD7z2rC0g/closedform 前スレ 【山本太郎】れいわ新選組45【街宣の名手】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566219038/ 【山本太郎】れいわ新選組46【消費税はいらなかった】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566396711/ 関連スレ 【れいわ新選組】山本太郎応援スレ 65【愛国太郎】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1565740727/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/1
2: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:02:05 ID:8I9E44Kz これまじで凄いんだけど! 凄いんだけど!凄いんだけど! (しつこい😅笑) いやまじで、何が凄いかと言うと #山本太郎 の街頭演説での質問に対する回答や #れいわ新選組 の政策ごとに当該する動画(の当該箇所)をインデックス別に検索出来るところ。 https://twitter.com/LQN3G88mQO8wVjW/status/1163701675162386432?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/2
3: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:16:10 ID:0M3Xe1tm れいわは、立民のゴミどもが消費税5%減税を飲まないなら立民が候補者擁立を狙ってる沖縄4区あたりに刺客を擁立しそうだな 山本太郎「辺野古の問題は、日米同盟や日本の自主独立の問題まで考え、保守層を含め納得のいく進め方を提示する必要がある」 山本太郎「全国的に人々がピンとくる政策を共通の武器にしなければならない。それが消費税だ。 5%への減税が担保されるなら野党共闘を深く進めるつもりだ。担保されないなら単独でも準備する」 山本太郎「単独なら沖縄で当然候補を立てるが、沖縄ほど野党が調整できている地域はない。 向こう側(与党)を利することだけは避けたいが、沖縄でも参院選で7・3%の方に託してもらったのでチャンスはある」 れいわ旋風が吹いた沖縄 山本太郎代表が語る辺野古問題と次期衆院選の戦略 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000002-ryu-oki 7月の参院選で山本太郎代表率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得し、政党要件も満たした。 都道府県別でみると沖縄でのれいわの比例得票率(7.28%)は東京(7.95%)に次いで全国2番目に高く、 その旋風が沖縄県内でも巻き起こったことを裏付けた。「消費税廃止」や「奨学金チャラ」など大胆な公約を掲げ、 マスメディアに取り上げられないなかで奇策を駆使して話題をさらったれいわは今後も台風の目となり続けるのか。 山本代表に基地問題の考えや次期衆院選での沖縄での対応などを聞いた。 ―沖縄の現状をどうみてきたか。 「今の日本を知るのに一番分かりやすい形で存在している場所ではないか。 米軍基地が集中し、それに対し沖縄県としての民意が示されても権力で踏みにじられる。 沖縄以外に住む方々には、これが自分たちに向けられている乱暴狼(ろう)藉(ぜき)だという共通認識がなかなか持てない状況がある」 ―東京選挙区では沖縄の創価学会員を擁立した。 「れいわ新選組を旗揚げした時点で沖縄の方に絶対入っていただきたいと考えていた。 権力による暴力を受け続けている地域に生きる人にも出てきてほしいという思いからだった」 ―沖縄でのれいわの比例得票率(約7・3%)が高かった。 「なぜ東京で沖縄のことをと思われたかもしれないが、本気で取り組むメッセージは伝わったのではないか。 その意味で沖縄でも支持をいただいたということもあると思う」 ―今後、辺野古の問題にはどう取り組むか。 「そもそもなぜ辺野古なのか、本当に海兵隊のための基地は必要なのかという重要な大前提が共有されないまま、 ふわっとした日本の安全保障に絡め取られ、致し方なしと議論がスルーされている部分がある。 自分事として捉えられない人が多く、一番手の問題として旗を振ることは難しい。 私たちが政権を取って新基地建設は当然中止であろうと交渉することを、 日米同盟や日本の自主独立の問題まで考え、保守層を含め納得のいく進め方を提示する必要がある」 ―次期衆院選で100人擁立する考えも示した。 「単独で第一党になるのは容易ではなく、野党が固まって政権交代を進めることが現実的なラインだ。 全国的に人々がピンとくる政策を共通の武器にしなければならない。それが消費税だ 5%への減税が担保されるなら野党共闘を深く進めるつもりだ。担保されないなら単独でも準備する」 ―沖縄ではどう戦うか。 「単独なら当然候補を立てるが、沖縄ほど(野党が)調整できている地域はない 向こう側(与党)を利することだけは避けたいが、沖縄でも(参院選で)7・3%の方に託してもらったのでチャンスはある」 ―れいわが巻き起こした現象は「ポピュリズム」(大衆迎合主義)と指摘されている。 「全国の子どもの7人に1人、高齢者の5人に1人、1人暮らし女性の3人に1人が貧困とされ、 生活を立て直すには国が大胆な投資をする以外ない。苦しんでいる状況を何とか打破したいということに対し、 『あいつはポピュリストだ』と言われるなら『そうです、私がポピュリストでございます』と言っていきたい。何か問題でも?」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/3
4: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:16:35 ID:0M3Xe1tm 辛坊「れいわは投票前に大手マスコミにほとんど露出することなく、有権者の支持を得た。 選挙前は政党要件を満たしていなかったため、メディアに出る機会は限られていた。 その圧倒的不利な状況下、街頭演説やネットでの選挙活動により、地道に知名度を上げていった。 今後は新聞、テレビを中心としたマスメディアへの露出も増え、 それらの媒体を活用する中高年層にも存在をアピールすることができる」 辛坊「今回のれいわの躍進は、日本における左派ポピュリズム台頭の萌芽。 いまヨーロッパでは、ギリシャの急進左派連合のように、反グローバリズム、反緊縮財政を庶民に訴える勢力が伸張している。 れいわの掲げる政策はまさに、左派ポピュリズムと軌を一にしている」 辛坊「山本氏の求心力には卓越したものを感じる。彼は小泉純一郎氏や橋下氏のような『情に訴える』演説を行なっている。 枝野代表のように、喋りは上手でも理屈っぽくてイマイチ有権者の心に響かない様とは熱量が違う」 辛坊「れいわの議席は現状、2議席にすぎないが、その政策を支持する潜在的有権者は存在する。 既成政党に辟易した層を同党が取り込み、他の野党を巻き込んで左派ポピュリズムが結集したとき、思わぬ旋風を巻き起こす」 辛坊治郎「今の年金制度は“現役世代への負担”があまりに大きすぎる」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00010000-voice-pol&p=1 参院選では、与野党の構図に大きな変化はみられなかった。そのなかで辛坊治郎氏は、れいわ新撰組の躍進は「左派ポピュリズム台頭の萌芽」だと指摘する。 野党を巻き込んだ「れいわ旋風」の可能性 ――参議院選挙は、与党の自民・公明が改選前から6議席減らしたものの、過半数を維持しました。今回の選挙で最も注目した点はどこですか。 【辛坊】 私が注目したのが、山本太郎代表率いる「れいわ新選組」です。 れいわは今年4月に設立され、消費税廃止、奨学金の返済免除、脱原発など左派的政策を訴えています。 参院選で10人の候補者を擁立し、得票が一定数を超えれば優先的に当選する特定枠では、 ALS患者の舩後靖彦氏と、重度身体障害のある木村英子氏の2人が当選しました。 代表の山本氏は特定枠を優先したため落選したものの、約100万票を獲得。比例区では党全体で228万票を得たのは、驚くべきことです。 ――山本氏の得票数は、比例区の全候補者のなかで最多でした。れいわが一定の支持を得たことは何を意味するのでしょうか。 【辛坊】 れいわについては、着目すべき点が3つあります。 1つ目は、参議院で2議席を確保し、比例区で2%以上の得票率を獲得したことで、政党要件を満たしたことです。 それに伴い、政党助成金を受け取ることができ、本格的な選挙活動も可能になりました。 山本氏は党の代表として活動しながら、来る衆院選に出馬する意向を示しています。 2つ目は、れいわは投票前に大手マスコミにほとんど露出することなく、有権者の支持を得たことです。 れいわは選挙前は政党要件を満たしていなかったため、メディアに出る機会は限られていました。 その圧倒的不利な状況下、街頭演説やネットでの選挙活動により、地道に知名度を上げていった。 4月に旗揚げしてから参院選前日の7月20日までに、約3万3000人が同党に寄付し、じつに4億円を集めたといいます。 今後は新聞、テレビを中心としたマスメディアへの露出も増え、それらの媒体を活用する中高年層にも存在をアピールすることができます。 3つ目は、今回のれいわの躍進は、日本における左派ポピュリズム台頭の萌芽なのではないか、ということです。 いまヨーロッパでは、ギリシャの急進左派連合のように、反グローバリズム、反緊縮財政を庶民に訴える勢力が伸張しています。 れいわの掲げる政策はまさに、左派ポピュリズムと軌を一にしている 私はれいわの政策には賛同しませんが、代表である山本氏の求心力には卓越したものを感じます 彼は小泉純一郎氏や橋下徹氏のような「情に訴える」演説を行なっています。 立憲民主党の枝野幸男代表のように、喋りは上手でも理屈っぽくてイマイチ有権者の心に響かない様とは熱量が違う。 れいわの議席は現状、2議席にすぎませんが、その政策を支持する潜在的有権者は存在します。 既成政党に辟易した層を同党が取り込み、他の野党を巻き込んで左派ポピュリズムが結集したとき、思わぬ旋風を巻き起こすかもしれません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/4
5: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:17:05 ID:0M3Xe1tm 元大蔵省官僚・竹中治堅「参院選の唯一の争点と言えたのが消費税を10%に引き上げることの是非だったが、 政権担当時に増税を決めた旧ミンスの立民・国民の増税批判に説得力がなかったから自民が勝った」 元大蔵省官僚・竹中治堅「れいわが短期間で支持を伸ばすことができたのは二つ理由がある。一つはその現状批判に妥当性があったから。 デフレが20年間続いたこと、生活が苦しいと感じる人が調査世帯の過半数を超えていること、 過去の政権が所得税の累進制を緩和したことなどへの批判を有権者が首肯した もう一つは立民も国民も離合集散に政治的エネルギーを費消して、安倍政権に挑戦する政策を打ち出せなかったこと。 野党のうち安倍政権に対抗する政策を掲げたのが唯一れいわ新選組だった」 元大蔵省官僚・竹中治堅「野党が現状のまま衆院選を迎えると相当程度の反自民票をれいわに奪われる。特に立民と国民は急速な対応が必要」 2019年参院選が示すもの:国政選挙6連勝の影にある安倍政権の課題 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00010002-nipponcom-pol 参院選の結果をどう見るか。筆者は、れいわの国政登場に注目し、 「安倍政権が今後も世論の支持を確保するためには、経済状況の改善にさらに取り組む姿勢を見せることが肝要だ」と指摘する。 山本太郎氏が結成したれいわが一定の支持を集めたことに注目する。 与野党対決の争点なく 昨年は森友学園と加計学園問題のために安倍内閣に逆風が吹いていた。 しかし、逆風は止み、有権者の与党への支持は回復したということである 三つの要因がある。 二つ目は、野党が争点を見つけることが難しかったことである。 17年の総選挙に備える過程で民進はall for allの名の下に財源として消費税引き上げの増収分を使うことを提案している。 このため、立民や国民民主がこうした政策を批判することは難しかった。 唯一の争点とも言えたのが消費税を10%に引き上げることの是非であった。両党は引き上げを批判、見送りを公約とした。 だが、引き上げは民主党が政権担当時に粉骨砕身努力して実施を決めた政策であった。従って両党の主張は説得力を欠くものであった。 三つ目は、民主党系の政党が政権喪失後も分裂、対立を繰り返してきたこと。 民主党系政党の迷走は有権者への信頼を回復するものではなかった。 今回の選挙でも立民、国民両党が、自民への対抗政党として期待されるわけはなかった。 ただ、野党内の勢力争いの結果よりも、より重要な出来事に注目したい。れいわが登場し、2議席を確保したことである。 政権に唯一対抗した「れいわ」 6年前の参議院議員選挙で初当選した山本太郎氏が今年4月に旗揚げしたのが、れいわである。 注目するのには二つの理由がある。まず、同党が過激な分配、国民負担軽減策を掲げたことである。 例えば、消費税廃止、一人当たり月3万円給付、一次産業従事者への戸別補償、最低賃金の1500円への引き上げなどを訴えた。 れいわはポピュリスト政党である。ケンブリッジ辞書によればポピュリズムとは「一般市民が望むものを授けることで支持を得ようとする政治的運動、あるいは政治的考え」とあり、この定義を満たしている。 二つ目の理由は結成後、わずか3カ月余りの間に急速に支持を拡大したこと。得票率でみると、れいわは4.55%の票を集めた。 山本太郎氏の得票数は2001年に非拘束名簿式が導入されてから個人では最大のものである。 れいわは、なぜ短期間で支持を伸ばすことができたのか。二つ理由がある。その現状批判には一定の妥当性があったからである。 デフレが20年間続いたこと、生活が苦しいと感じる人が調査世帯の過半数を超えていること、 過去の政権が所得税の累進制を緩和したことなどへの批判を有権者の一部が首肯したとしても不思議ではない もう一つは立民も国民も離合集散に政治的エネルギーを費消してしまい、 安倍政権に挑戦する政策を打ち出せなかったことである。 野党のうち安倍政権に対抗する政策を掲げたのが唯一れいわだったと言ってもいい。 れいわは次期総選挙にも意欲を示す。野党が現状のまま選挙を迎えると相当程度の反自民票をれいわに奪われるであろう。 特に立民と国民民主は急速な対応が必要であろう。 れいわの登場は、今後の安倍政権の課題にも重要な示唆を与える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/5
6: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:17:40 ID:0M3Xe1tm なんとれいわの支持率が倍増し4.3%と野党第1党の立民に次ぐ支持率に!もはや維新とかN国とか敵じゃないな 30代以下の若年層からの支持率が一番高いというのがジジババしか支持してない立民や共産と違って未来があってすごいな 立民や国民はれいわに100人候補者立てられたら壊滅確定だろ。れいわに必死に媚びないとな れいわが倍増、政党支持率 共産に並ぶ4.3% https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000089-kyodonews-pol 共同通信の世論調査で、れいわ新選組の政党支持率が4.3%となり、 参院選結果を受けて実施した7月の前回調査から2.1ポイント増えた。 野党では、第1党の立憲民主党に次ぐ支持率で、共産党に並んだ。若者の支持が目立った。 れいわの支持層を年代別で見ると、若年層(30代以下)が7.4%で、中年層(40〜50代)は4.6%、 高年層(60代以上)は1.9%だった。男女別では、男性が4.1%、女性が4.6%となった れいわと同様に参院選で政党要件を満たしたNHKから国民を守る党の支持率は0.3ポイント増の1.3%だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/6
7: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:18:50 ID:EZgXM0+x ★安倍晋三は外国人参政権に賛成です! 安倍首相が副幹事長を務める日韓議連が韓国議員と共同声明 【在日外国人の地方参政権】付与を明記 安倍首相も賛同するコメントを発表 https://www.sankei.com/politics/news/171211/plt1712110021-n1.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/7
8: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:20:21 ID:0M3Xe1tm れいわに食われまくる既存政党。立民は支持率が爆下げし、 維新も支持率爆下げで半減して、もろにれいわの被害受けてて笑う れいわの登場で立憲も維新ももう用済みになって終わりだな 共同通信世論調査 立民10.0% (−3.5) れいわ4.3%(+2.1) 共産4.3% (−1.0)。 維新3.8% (−3.0)。 国民民主党1.4%(−0.3) N国1.3%(+0.3) 社民党0.7% (±0) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/8
9: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:20:57 ID:0M3Xe1tm 舛添要一@MasuzoeYoichi <共同通信(17,18日)世論調査>政党支持率:自民40.9(+3.9)%、公明5.1(+0.5)%、 立憲10.0(-3.5) %、れいわ4.3(+1.1)%、共産4.3(-1.0)%、維新3.8(-3.0) %、国民1.4(-0.3) %、 N国1.3(+0.3)%、社民0.7(±0)%、無党派26.6(+0.7)%。れいわは、既成野党から有権者を奪っている。台風の目。 舛添要一@MasuzoeYoichi 参院選で躍進した「れいわ新選組」が、毎日のように大きな話題になっている。 そして、その分、支持率が伸びている。とくに若者の間で顕著だ 下手をすると、次の衆院選で台風の目になるかもしれない。ヒトラーが首相になる前のドイツを思い出す http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/9
10: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:21:54 ID:0M3Xe1tm 畠山理仁@hatakezo 本日発売の『週刊プレイボーイ』 @shupure_news 本誌で、 れいわ新選組 @reiwashinsen の山本太郎代表 @yamamototaro0 にインタビューしました 実はちゃんと座って取材したのは初めて。4ページでは足りないほど濃厚な45分間を書けるだけ盛り込みました。 「次の一手」も聞きました。よかったらどうぞ れいわ新選組代表・山本太郎が明かす“総理獲り”への次の一手「捨て身の人間が100人いたら、権力側はこれほど怖いことはない」 https://wpb.shueisha.co.jp/magazine/2019/08/19/109542/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/10
11: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:22:44 ID:0M3Xe1tm 枝野は180度主張を変えて支持者を裏切ったんだから、 立民が2年間やってきたことは間違いだったと謝罪して代表を辞任しないと筋が通らないだろう 政策を置き去りにした離合集散で有権者は既存政党にますます不信を持ってれいわが伸びるのは確実だろう 維新・音喜多駿「政権不満層がれいわなどの新興勢力に流れているという点について、既存野党としては危機感をもって取り組まねばならない」 維新・音喜多駿「れいわは、若い世代の不満層を取り込んでいる」 維新・音喜多駿「現状には不満を、未来には不安を抱える若者に、彼ら以上に響く言葉や政策を維新は持っていない。 新しい社会の『設計図』を示す必要がある」 立民と国民、衆参での会派結成で合意 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00050152-yom-pol 立憲民主党の枝野、国民民主党の玉木両代表は20日昼、国会内で会談し、衆参で会派を結成することで合意した。 枝野氏は会談後、記者団に「安倍政権とは違う、もう一つの選択肢を国会論戦を通じて訴えていきたい」と語り、 玉木氏は「国民の期待を受け止めることが出来る新しい動きにつなげたい」と述べた。 会派の意思決定手続きや運営方法などは今後、両党の代表者らでつくる「会派運営協議会」を設置し、検討する。 会派結成を巡っては、枝野氏が衆院会派の合流を提案し、玉木氏は衆参両院で統一会派を結成するように求めていた。 新興勢力が躍進、与党は堅調。既存野党は、現状不満層にどう対峙するべきか?音喜多駿 https://otokitashun.com/blog/daily/21421/ 共同通信による政党支持率が発表され、なかなか衝撃的な数字が話題になっています。 政権不満層は新興勢力に流れているという点について、既存野党としては危機感をもって取り組まねばなりません。 とりわけ支持率を倍にしたれいわ新選組については、若い世代の不満層を取り込んでいるという分析もあります。 現状には不満を、未来には不安を抱える若者に、彼ら以上に響く言葉や政策を私たちが持っていない だからこそ新しい社会の「設計図」を示す必要があります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/11
12: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:23:08 ID:0M3Xe1tm 立民、民民、野田豚は衆院選前に合流するだろうな。小沢と菅チョクトと野田豚と前なんとかさんが同じ党になるとか胸が熱くなるな 合流する各政党・議員の信者同士の罵り合い・マウントの取り合いが始まって楽しそう 国民民主党会派だった山本太郎がれいわを作らなかったら野田豚と一緒の党になっていたと考えると恐ろしいな てか立民と民民が合流したら間違いなく比較的小選挙区に強くて惜敗率の高い民民議員が比例復活しまくって、 小選挙区に弱くて惜敗率の低い立民議員が落選しまくるけど、立民支持者や立民議員は本当にそれでいいのだろうか? 参院選の比例も当選するのは組織票のある連合の組織内候補ばかりになるな 立民が民民と合流や比例統一名簿になったら立民かられいわに逃げ出す現職議員や浪人議員が続出しそうだな 立民が会派結成の前提としていた原発政策への協力も棚上げになったみたいだしブレブレ立民は終わってるな 立憲と国民が院内統一会派へ 衆院選視野に協力態勢 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190820-00000032-ann-pol 立憲民主党と国民民主党は次の衆議院選挙に向けて党の合流も視野に協力態勢を強めていく考えです。 立民・国民が衆参統一会派 結成へ、党首会談で合意 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190820-00000032-jnn-pol 立憲民主党と国民民主党は20日、党首会談を開き、 秋に予定される臨時国会に向けて衆参両院で統一会派を結成することで合意しました。 会派名などは今後、検討していくということです。 統一会派をめぐっては、立憲民主側が衆院のみで自らの会派に合流するよう呼びかけていましたが、 国民民主側は衆参両院での統一会派の結成を提案していて、立憲民主側が譲歩した形です。 また、立憲民主が会派結成の前提としていた原発政策への協力なども棚上げとなりました。 衆参で統一会派結成へ=立憲・国民党首が合意 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082000556&g=pol 立憲民主党の枝野幸男、国民民主党の玉木雄一郎両代表は20日、国会内で会談し、 衆参両院での統一会派結成に向け、速やかに党内の了解を得ることで合意した。 野田佳彦前首相が代表を務める衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」も加わる見通しだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/12
13: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:24:20 ID:0M3Xe1tm 数合わせはしない(笑)永田町の論理には組みしない(笑) せっかくこんなカッコつけてたのに、立民の支持率の低迷とれいわの高支持率に危機感を覚えて、 恥も外聞もかなぐり捨てて民民と統一会派を組まざるを得ないところまで山本太郎に追い込まれた枝野惨めすぎるだろ・・・ 産経新聞「一転して枝野氏が国民に歩み寄ったのは、野党内で主導権を維持するための計算が働いたため。 共同通信が実施した世論調査で、結党直後にもかかわらずれいわ新選組の支持率が4.3%に達し、 “オールド野党”の相対的な地盤沈下が明らかとなったから」 基本政策棚上げの合流に既視感 立民・国民の統一会派 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000588-san-pol 立憲民主党と国民民主党の統一会派構想は20日、国民が求めた「衆参両院」を立民が丸のみする形でおおむね合意に至った ただ、「数の結集」を優先し、憲法観の相違などを脇に置いた今回の合流には既視感がある。 政権奪取から10年の時を経て、基本政策の一致を軽視した「悪夢のような民主党政権」(安倍晋三首相)の記憶がよみがえる。 立民・枝野幸男代表「数の力を背景とした自民党に対し、より強力な構えで論戦に挑んでいける」 国民・玉木雄一郎代表「政権交代につなげていきたい」 両氏は20日の党首会談後、そろって記者会見に臨み、合意内容を発表した。 最後は笑顔で握手を交わし、「円満合意」をアピールした。 両党の統一会派構想をめぐっては、「衆院のみ」と「衆参同時」とで隔たりがあった。 一転して枝野氏が国民に歩み寄ったのは、野党内で主導権を維持するための計算が働いたとの見方もある。 共同通信が17、18両日に実施した世論調査で、結党直後にもかかわらずれいわ新選組の支持率が4.3%に達し、 “オールド野党”の相対的な地盤沈下が明らかとなったからだ。 しかし、統一会派をめぐる両党の協議は今後、運営方針などをめぐり難航が予想される。 特に参院では両党が激しく戦った7月の参院選の遺恨が残っており、 「争った後すぐに統一会派だなんて、玉木氏はどうかしている」(国民参院議員)との声も漏れる。 憲法など基本政策の溝も埋まってはいない。 合意文書は「それぞれが異なる政党であることを踏まえ、それぞれの立場に配慮しあう」と玉虫色の表現に終始しているが、 会派を共にすれば当然、重要事項について統一的対応が求められることは言うまでもない。 安倍政権下の改憲論議を否定しない玉木氏は20日、記者団に「憲法については考え方を持っている。 しっかりと示していける」と強調したが、“護憲政党化”しつつある立民と足並みをそろえられるかは不透明だ。 立民などが国会に提出済みの「原発ゼロ」法案も電力系労組の支援を受ける国民側としては受け入れがたい。 平成21年8月の衆院選で政権を奪取した旧民主党は、憲法改正や消費税など基本政策で歩調を合わせることができず、内紛の末に崩壊した。 あれからちょうど10年、歴史は繰り返すのだろうか。 立憲と国民が統一会派「ゆるいグループ」で勢力拡大 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-08201066-nksports-soci 立憲民主党の枝野幸男代表と、国民民主党の玉木雄一郎代表は20日、国会内で会談し、 衆参両院での統一会派結成で合意した。当初、枝野氏は衆院での会派合流を提案したが、 玉木氏は衆参両院の会派結成を逆提案、再調整となっていた。 枝野氏は当初、会派合流の前提に原発ゼロ法案への賛同を求めたが、 「理解と協力」という玉虫色の回答を受け入れた。両党の政策には隔たりがあるが、 最終的に、野党第1党の立民が国民の要求をのむ形で、「数合わせ」が優先された。 最近は立民の支持率も伸び悩み、国民に至っては1%周辺を低迷。 7月の参院選で山本太郎代表率いる「れいわ新選組」などネオ野党が台頭し、 「既存野党」の存在感が揺らぐ中、統一会派という「ゆるいグループ」で、勢力拡大をはかる必要性にかられたとみられる 衆院選が原因で分裂した両党が、次の衆院選に備えて再び接近。両党内には合流への期待もあるが、 くっついたり離れたりで「先祖返り」に近づく姿に、有権者の理解が得られるかは不透明だ。 枝野氏は、野田佳彦前首相が代表の衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」にも参加を打診 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/13
14: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:25:49 ID:0M3Xe1tm 山本太郎が保守系オピニオン誌の月刊日本に寄稿 「米軍依存を改め日本が自主独立するための安全保障政策を考える必要がある」、 「防衛にかかる費用は担保しなければならないし、こうした議論を避けるべきではない」 と言ってるのが「米軍基地なくせ!防衛費も減らせ!」とひたすら連呼してるだけのお花畑サヨクと違って山本太郎は現実路線の保守だなと感じるわ 民主党政権時代に辺野古移設を決めたくせに野党に転落してからまた辺野古反対とか本気でやる気もないくせに言い始めた口だけの無責任野党の立民のゴミどもは山本太郎を見習えよ 山本太郎「米軍に依存した安全保障政策を改め、自主独立の安全保障政策も考える必要がある。 そのためには、防衛にかかる費用は担保しなければならないし、こうした議論を避けるべきではない」 死にたくなるような社会は、もう止めにしたい<山本太郎氏> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00199799-hbolz-soci 8月22日発売の『月刊日本9月号』では、「野党に問われる共闘への覚悟」と題した特集を組んでいる 今回はその中から、先の参院選で台風の目となったれいわ新選組代表・山本太郎氏へのインタビューを転載、紹介したい 野党共闘の条件は消費税減税だ ── 山本さんは「真の独立国家を目指す」と訴えています 山本:外国の軍隊が自国に駐留し続け、しかもその駐留経費のほとんどを負担するような国は、世界中のどこにもありません 宗主国と植民地の関係においてしか、こうした不平等な関係は成立しません このような恥ずべき状態がどうして変わらないのか。それは、変えようという政治的な意志が働いていないからです まず、国土全体のわずか0.6%の面積しかない沖縄に、米軍基地の70%が集中している状況を変えるべきです 沖縄にいる海兵隊にはカリフォルニアにお帰りいただく。同盟国と言うならば、対等な関係を構築しなければなりません 日本の主権を侵害している日米地位協定にも踏み込むべきです そして、米軍に依存した安全保障政策を改め、自主独立の安全保障政策も考える必要があります そのためには、防衛にかかる費用は担保しなければならないし、こうした議論を避けるべきではないと思います ── 野党共闘を進める上で、消費税についての考え方をどのように調整しますか 山本:私たちが単独で政権交代を実現することは困難です 政権交代を考えたとき、私は野党が共闘することが絶対に必要だと思います ただ、野党がまとまるだけではなく、そこに政策を乗せていく必要があります 与党は消費税増税、野党は消費税増税凍結の立場をとっています しかし、凍結というのは、いつかは増税するということです 現在の国民の生活を鑑みれば、野党側は凍結ではなく、廃止の側に立つべきだと思います 消費税減税と消費税廃止は、方向性としては同じです したがって、まず消費税を5%に減税することで野党の合意を形成する必要があると思います ── 山本さんは、参議院議員としてこの6年間で、あらゆるテーマについて猛勉強してきたと言われています そして今、山本さんは次の総選挙で与党を倒し、総理大臣を目指すと語っています。身につけるべき資質は何だと考えていますか 山本:調整能力、清濁併せ呑む度量、意見の違う人とも手を組みながら数を増やしていく姿勢など、足りないものだらけだと思います 政権交代を実現するためには、苦手と思っている人とも手を組まなければならないということを、小沢一郎さんからは教えていただきました ただ、今私がそれをやれば、これまでの永田町の論理に陥ることになりかねません 今の私にできることは、野党が結集する過程で、そこに明確な政策を乗せていくということだと考えています ダイナミックに政治を動かしていくために、有権者一人ひとりが政治とつながってもらうための運動を推進していきたい ── 山本さんは、衆院選で100人程度の候補者を立てると言っています 山本:全国をまわり、小選挙区で勝てる候補者を探す必要があります 丹念に地元をまわっている方や知名度のある人も選択肢になるでしょう とはいえ、参院選で私たちが追求した当事者性に関してはぶれてはいけないと考えています 舩後さんも木村さんも、捨て身で国会議員になりました 「この国を救うために自らの身を捨てる」という気概のある人たちと出会えることを期待しています 人々の生活は日々苦しくなっています。一日も早く政権交代を実現しなければなりません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/14
15: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:26:27 ID:0M3Xe1tm 会派に加わらない議員も出てくる可能性もあるのか。れいわ行きかな。もはや立民と民民は草刈り場状態だな 立民党内「立民の追い風はやんだ!枝野単独路線はやめろ!」 国民党内「政策合意の党内手続きがなかった。原発ゼロをのめない議員がうちにはいる」 立民・ベテラン議員「立民が比例の得票を驚くほど減らしたのはれいわ新選組が強かったからだ」 立民党関係者「このままでは、次期衆院選に向けた野党共闘の旗振り役を山本代表に奪われかねない状況に枝野氏は追い詰められていた」 立民・福山幹事長「立民と国民民主が合併する可能性もある!」 旧民進、探る再結集 原発・改憲、なお溝 統一会派結成 https://www.asahi.com/articles/DA3S14146655.html 立憲民主党と国民民主党が党首会談で統一会派結成に合意し、旧民進党勢力の「再結集」に向けて歯車が動き出した。 ただ、両党は7月の参院選で競い合い、原発政策や憲法改正をめぐる温度差もある。 今後の両党間の調整で、会派に加わらない議員が出てくる可能性もある。 枝野氏にも事情があった。立憲は2017年秋の衆院選で野党第1党に躍進し、 これまで「永田町の数合わせにくみしない」と国民との連携に距離を置いてきた。 だが、今夏の参院選比例区の得票は衆院選に比べて28%減。 党内でも「追い風はやんだ」との受け止めが広がり、枝野氏の単独路線に懸念の声も上がった。 両党内では次期衆院選に向けた党合流も取りざたされている。 しかし、党首間の合意文書には「原発ゼロ」などの個別政策は盛り込まれず、 国民内からは「政策合意の党内手続きがなかった」「原発ゼロをのめない議員がうちにはいる」との声が噴き出す。 党首会談では会派の意思決定手続きなどを検討する協議会を早期に設置することで合意したが、 特に参院側で調整が難航する可能性がある。 参院選で危機感 歩み寄り 立・国、会派合流 支持拡大は論戦次第 https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019082102000143.html 衆院単独の会派合流を打診していた枝野氏は、衆参両院での統一会派を提案した玉木氏に譲歩した。 両氏が歩み寄ったのは、七月の参院選で立民は伸び悩み、国民は議席を減らしたからだ。 立民は比例代表の得票数は二〇一七年の衆院選から三百万票以上減らし、七百九十万票余り。国民は改選議席八に対し、六議席にとどまった。 立民内からは「比例の得票を驚くほど減らしたのはれいわ新選組が強かったからだ」(ベテラン議員)との声が漏れる。 このままでは、次期衆院選に向けた野党共闘の旗振り役をれいわの山本太郎代表に奪われかねない状況に「枝野氏は追い詰められていた」(党関係者)との見方もある。 両党が結束を優先したせいで、憲法や原発といった政策面の隔たりは棚上げした。立民は安倍政権下の改憲議論に慎重なのに対し、 国民は前向きだ。国民は、原発再稼働を推進する電力系労組から支持されており、立民の掲げる「原発ゼロ」は受け入れにくい こうした問題を乗り越え「『一+一』が四にも五にもなる」(枝野氏)かどうかは、今後の国会論戦次第だ。 会派合流に支持が広がれば、両党合併の可能性も出てくる。立民の福山哲郎幹事長は二十日の記者会見で「いろんな可能性があるのが政治だ」と語った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/15
16: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:26:57 ID:0M3Xe1tm 平井文夫の言うように野党は山本太郎を党首に担いで一つになるのが自民にとって一番の脅威なのにな プライドだけは高い立民のクソサヨクどもには無理かな フジ解説委員・平井文夫「共同通信の世論調査結果に、永田町は盛り上がっている。 れいわが政党支持率4.3%で、国民を抜き、維新も抜き、共産に並んだのだ。立民に次ぐ野党第2党のポジションになった」 松井孝治慶大教授「(れいわの躍進に)国民は揚げ足取りよりももっとエッジの立った政策論争を求めていることを既成政党は謙虚に受け止めろ」 フジ解説委員・平井文夫「立民と国民が政策の違いを棚上げして統一会派で合意したのは、山本太郎対策以外の何物でもない」 フジ解説委員・平井文夫「小沢さん一派はれいわの方へ行くだろう。前原元外相らは新党を作るかもしれない。国民民主は分裂するしかない」 フジ解説委員・平井文夫「野党連合は山本太郎氏を党首にして一つの党になれば、自民にとっては脅威だが、 左翼エリートの立憲や共産はそんなことはせず、野党はバラバラなままだろう」 フジ解説委員・平井文夫「安倍さんはれいわの勢い次第で年末解散を仕掛けてくる」 山本太郎がブレイクしたら安倍首相は年内解散する https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010019-houdoukvq-pol れいわ新選組の支持率急上昇か お盆明けに発表された共同通信の世論調査結果に、まだ夏休みモードの永田町は少し盛り上がっている。 れいわ新選組が政党支持率4.3%で、国民民主を抜き、維新も抜き、共産に並んだのだ。立憲民主に次ぐ野党第2党のポジション。 れいわ躍進について松井孝治慶大教授は「国民は揚げ足取りよりももっとエッジの立った政策論争を求めていることを既成政党は謙虚に受け止めろ」と与野党双方に警告している。 れいわブレイクで政治はどう動くか ちなみに昨日、立憲民主と国民民主が政策の違いを棚上げして統一会派で合意したのは、山本太郎対策以外の何物でもない。 立憲民主・共産・社民は、れいわと国会や選挙対策で連携するに違いない。 問題は国民民主だ。小沢さん一派はれいわの方へ行くだろうが前原元外相ら選挙に強く保守的な人たちは行かないだろう。 となると国民民主は分裂するしかない。前原新党ができるかも。 野党連合は山本太郎氏を党首にして一つの党になれば、自民にとっては脅威だが、 左翼エリートの立憲や共産はそんなことはせず、野党はバラバラなままだろう 衆院任期残り2年の安倍首相の解散のタイミングは年末か来年の五輪後かと言われているが、 安倍さんはれいわの勢い次第で年末解散を仕掛けてくると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/16
17: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:27:39 ID:0M3Xe1tm 国民・玉木代表「参院選で躍進したれいわは既存の野党勢力にとって最大の脅威だ。 今こそ野党が大きく生まれ変わらないと、のみ込まれてしまうだろう。 れいわの伸長を既成政党への警告と受け止めるべきだ。既存の野党に失望した有権者がれいわに流れた」 国民・玉木代表「れいわの政策はアベノミクス批判にとどまらず、消費税が導入された平成の30年の経済政策を批判している。 経済政策の過失を淡々と語って、あれだけの票を獲得した。このことは軽視できない」 国民・玉木代表「旧民主党は、自民党のようなしがらみにとらわれず改革をしていく、 企業ではなく子育てや年金などの家計や農業などを助ける、と訴えて政権を取ったが 現在は『改革』を日本維新の会に取られ、『弱い人や光が当たっていない人を助けよう』というところは、れいわにとられている」 国民・玉木氏「れいわ躍進は野党への警告」 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190820/pol/00m/010/001000c 国民民主党の玉木雄一郎代表は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。 参院選で躍進したれいわ新選組について「既存の野党勢力にとって最大の脅威だ。 今こそ野党が大きく生まれ変わらないと、のみ込まれてしまうだろう」と述べ、 れいわの伸長を既成政党への警告と受け止めるべきだと語った。 玉木氏は「れいわが伸びたのは、野党が身内同士でけんかをしていて、期待されなかったからだ」と述べ、 既存の野党に失望した有権者がれいわに流れたとの見方を示した。 れいわの政策についてもアベノミクス批判にとどまらず、消費税が導入された平成の30年の経済政策を批判していると指摘。 「経済政策の過失を淡々と語って、あれだけの票を獲得した。このことは軽視できない」と評価した 玉木氏は「旧民主党は、自民党のようなしがらみにとらわれず改革をしていく、 企業ではなく子育てや年金などの家計や農業などを助ける、と訴えて政権を取った」としたうえで、 「現在は『改革』を日本維新の会に取られ、『弱い人や光が当たっていない人を助けよう』というところは、れいわにとられている」と分析する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/17
18: 無党派さん [sage] 2019/08/24(土) 02:29:13 ID:0M3Xe1tm 国民・玉木代表「参院選で躍進したれいわは既存の野党勢力にとって最大の脅威だ。 今こそ野党が大きく生まれ変わらないと、のみ込まれてしまうだろう。 れいわの伸長を既成政党への警告と受け止めるべきだ。既存の野党に失望した有権者がれいわに流れた」 国民・玉木代表「れいわの政策はアベノミクス批判にとどまらず、消費税が導入された平成の30年の経済政策を批判している。 経済政策の過失を淡々と語って、あれだけの票を獲得した。このことは軽視できない」 国民・玉木代表「旧民主党は、自民党のようなしがらみにとらわれず改革をしていく、 企業ではなく子育てや年金などの家計や農業などを助ける、と訴えて政権を取ったが 現在は『改革』を日本維新の会に取られ、『弱い人や光が当たっていない人を助けよう』というところは、れいわにとられている」 国民・玉木氏「れいわ躍進は野党への警告」 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190820/pol/00m/010/001000c 国民民主党の玉木雄一郎代表は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。 参院選で躍進したれいわ新選組について「既存の野党勢力にとって最大の脅威だ。 今こそ野党が大きく生まれ変わらないと、のみ込まれてしまうだろう」と述べ、 れいわの伸長を既成政党への警告と受け止めるべきだと語った。 玉木氏は「れいわが伸びたのは、野党が身内同士でけんかをしていて、期待されなかったからだ」と述べ、 既存の野党に失望した有権者がれいわに流れたとの見方を示した。 れいわの政策についてもアベノミクス批判にとどまらず、消費税が導入された平成の30年の経済政策を批判していると指摘。 「経済政策の過失を淡々と語って、あれだけの票を獲得した。このことは軽視できない」と評価した 玉木氏は「旧民主党は、自民党のようなしがらみにとらわれず改革をしていく、 企業ではなく子育てや年金などの家計や農業などを助ける、と訴えて政権を取った」としたうえで、 「現在は『改革』を日本維新の会に取られ、『弱い人や光が当たっていない人を助けよう』というところは、れいわにとられている」と分析する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/18
19: 無党派さん [sage] 2019/08/24(土) 02:30:08 ID:0M3Xe1tm 野田豚が合流するなら立民は分裂してれいわに行く議員が出るだろうな 連合傘下の中小組合は消費税反対のところが多くてれいわ支持の組合員が増えてきてて、 上部団体もれいわの動きに頭を抱えているみたいだし、連合の傀儡の枝野や玉木が焦ってるのも当然か 連合ももう消費増税に賛成の既得権益側の組合と消費増税に反対の真っ当な組合に分裂したほうがいい 野田豚「増税派の俺の居心地のいい会派、空気を作っていけるよう意思決定の在り方にはモノを言っていきたい!」 野田豚「増税議論をこれからも主導していく!増税は必要だ!」 増税強硬派・野田前首相ら、立民会派に合流へ 政策不一致浮き彫り https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000598-san-pol 衆院議員8人でつくる衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」(代表・野田佳彦前首相)は22日、国会内で総会を開き、 立憲民主党の提案に応じ、会派合流に向けた具体的な協議に参加する方針を決めた。 野田氏は23日、立民の枝野幸男代表と会談し、こうした意向を伝える。 野田氏は総会後、記者団に「合流に向け、会派運営協議会に代表者を出す。次のプロセスに入る」と述べ、立民との交渉を本格化させる考えを示した。 「われわれを含めた無所属議員にとって居心地のいい会派、空気を作っていけるよう意思決定の在り方にはモノを言っていきたい」とも語った。 総会では「新党結成を目指すべきだ」といった会派合流への慎重意見も出たが、 野田氏は「基本的には8人全員で最後までまとまって相談しながらやっていく」と強調した。 枝野氏は国民民主党の玉木雄一郎代表と衆参両院で統一会派を結成することで既に合意している。 社保も加われば旧民主党勢力が再結集する形になるが、先行きは必ずしも明るくない。 立民と国民に限っても原発政策や憲法観などで隔たりが目立つのに、 社保が参加することで基本政策の不一致がさらに浮き彫りとなるからだ。 特に火種となりそうなのが消費税だ。野田氏は首相時代に税率10%への引き上げを決めた張本人。 この日も記者団に「社会保障を立て直す議論をこれからも主導していく。財政的な裏付けとして消費税は必要だ」と明言した。 しかし、立民や国民は7月の参院選で消費税増税への反対を訴えたばかり。 両党内には増税で旧民主党内の対立を激化させ、分裂と下野を招いた「戦犯」として野田氏への反発も根強く、 会派として足並みをそろえられるかは不透明だ。 社保は野党の大同団結の成否も左右しそうだ。参院選で躍進したれいわ新選組は、 消費税減税を最低条件に掲げて野党共闘を呼びかけているが、野田氏らの存在が遠心力として働く可能性は否定できない。 北方領土を取り戻せ!@FacFBHavqSFIdOg 7時間前 返信先: @mimakuki1さん、 @hane234363671さん 連合傘下の中小組合は、消費税反対のところが多いです。 れいわ新選組の主張が浸透するにつれて、中小・内需系の会社は、連合系の候補に入れなくなると思います。 我々の上部団体も、れいわ新選組の動きに頭を抱えています。もっとも、立憲・国民の票がれいわに流れるだけの話なんですが。 北方領土を取り戻せ!@FacFBHavqSFIdOg 7時間前 返信先: @FacFBHavqSFIdOg @mimakuki1さん、 @hane234363671さん わが社の例でもう少し言うと、参議院選挙以降は少しずつだが、れいわ新選組や共産党の支持者が増えています 連合傘下の中小組合のわが社での話。規制緩和反対なので、消費税反対の分、支持が増えているようです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/19
20: 無党派さん [] 2019/08/24(土) 02:37:02 ID:8I9E44Kz 好景気なのに、7月の売上が悲惨 スーパー4.2%減、コンビニ2.5%減、ファミレス7.7%減 日本人は一体どこで買い物しているの? [812628211] https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566537956/ 【経済】全国スーパー売上高、7月は7.1%減 4年ぶり低水準 天候不順、節約志向常態化、消費増税を前に消費者心理冷え込む★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566444355/ 【東京】エアコンも扇風機もなく… 80代と90代の姉妹が熱中症で死亡か 新宿区 ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566355300/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1566579670/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s