[過去ログ]
第25回参議院議員通常選挙総合スレ50 (95レス)
第25回参議院議員通常選挙総合スレ50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 無党派さん [] 2018/10/18(木) 15:55:34 片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑 あっせん利得処罰法違反 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539830957/ 自民党片山さつきに100万円国税口利きあっせん利得問題が遂に説明責任にまで発展 午後から緊急記者会見 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539838838/ VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/1
2: 無党派さん [] 2018/10/18(木) 16:14:10 >>1 乙プレイ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/2
3: 無党派さん [sage] 2018/10/18(木) 16:46:44 國場が辞任級のスキャンダル。今日発売の文春にも掲載。自民はもうボロボロだな これで無能ネトウヨデマッター秘書の田中慧も晴れて無職になるのか。胸が熱くなるな ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu) 沖縄選出の代議士が今日中にも辞任との噂が永田町を駆け巡るのだが。 有田芳生 (@aritayoshifu) 深夜、那覇から連絡があり、保守政界が大騒ぎだと聞きました。 明日発売(神保町の一部書店では今日の午後発売されます)の「週刊文春」に掲載されるまで詰められたかどうか。 呆れ、驚く内容です。またか、の問題議員です。 有田芳生 (@aritayoshifu)1分前 国場幸之助議員の記事、掲載されています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/3
4: 無党派さん [sage] 2018/10/18(木) 16:46:59 片山さつきの辞任は不可避だろう。こんな元から悪目立ちしてた無能を内閣に入れた安倍が馬鹿 そしてなんと足立やすしが「野党6党の仲間に入れてくれ!」と必死に擦り寄り始める 最近の橋下は「自民に対抗するために野党を一つにするしかない」とか言ってるし、維新も少しずつ変わってきたのかな 橋下の新刊の『政権奪取論』でも橋下は、「維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、自民との違いが分からない」 「かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子供だったと反省している」、 「政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要」、 「民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をした枝野さんは正しい」とか言ったりしてるしな 片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00009365-bunshun-pol 足立康史 (@adachiyasushi) 野党6党派の党首らが会談 臨時国会での協力を確認 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181017/k10011674081000.html … ↑ 国政維新として、一つひとつメッセージを出していかないと、忘れられるよ。 自公与党と野党6党派は、内容はともなく何がしたいか発信をしている。 国政維新は何がしたいのか。消費増税は?憲法9条は? 足立康史 (@adachiyasushi) 軽減税率を伴う消費増税に反対なら、反対を公言する野党6党派とも連携を模索すべき。 消費増税を凍結するためには何でもやる、そうした気迫を見せなければ始まらない。 Mi2 (@YES777777777) 【還元うまくやっていかないかん】消費増税でポイント還元含めた反動減対策について、 麻生太郎財務大臣「田舎で魚屋で買い物した事があるか知らんけど大体クレジットカードなんかやってる人はいないからね。 はい8%、10%還元なんて話がどれだけうまくいくか経産省で色々やっていかないかんと思う」 ↑ 足立康史 (@adachiyasushi) こういう議論一つ取っても、消費増税する環境にないし、 環境整備を怠ってきたのが今の政府。消費増税の凍結に向けて、政府与党に対し、あらゆる対抗手段を講じるべきだ。 この一点では、野党6党派とも連携すべきであって、吐きそうになる(松井代表)相手とも連携することで国政維新の本気度が伝わる。 松井一郎 (@gogoichiro) 足立さん、政治で結果を出す手段、よくご存知やんか!吐きそうな相手であっても目的が一致すれば連携すべしです。 会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz) こんなこと考えるなら、そもそも増税なんかやめればいい。現金配布などにどれだけコストがかかると思っているのか。 しかもそのコスト、国民には行かないのに。 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000010-asahi-pol … @YahooNewsTopics ↑ 足立康史 (@adachiyasushi) 政府与党はダメ。 消費増税については、年内に一定のダメージを与えなければ、流れを作られてしまう。 がんばりましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/4
5: 無党派さん [sage] 2018/10/18(木) 16:47:20 >303無党派さん2018/10/14(日) 16:02:28.03ID:qfUXbKT/ >>>299 >手元に政権奪取論があるが、これをみると橋下のいつも松井のことだけは悪く言わない理由がわかる。 >おそらく橋下の本音では維新の自民すり寄りの元凶が松井や馬場であることは承知している。 >しかし、組織をまとめるという上で維新では松井くらいしかまともなのがいない。 >橋下の今の主張は本を読んだ限り、 >・維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、有権者からみると自民との違いがわからない。(つまり維新はゆ党という認識) >・かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子どもだったと反省している。 >・政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要。自民は安倍さんのような改憲派と9条護憲派が一緒にやってる。 >・維新の場合は松井が組織をまとめている。ほかのやつはゴミ。とくにインターネットの受けのみを気にして発言してるやつ。 >・民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をして枝野さんは正しい。 橋下徹「政権奪取のための唯一の方法」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00026340-president-pol&p=1 強い野党になるためには、議席数を増やさなければならない。 しかし、現在複数乱立している野党のうち、ある野党の一つがいきなり議席を大幅に増やすことには現実味がない。 国民民主党、立憲民主党、日本維新の会のうちいずれかの野党が、単独でいきなり自民党に対抗できる勢力になることは到底無理だし、 ましてや政権奪取を遂げることなどは夢物語のレベルだ。そんなことを考えている各野党の政治家がいるのなら、 彼ら彼女らは政治家を即刻辞めた方がいい。政治家としてのセンスは0だ。 そして、野党の政治家は自党の利益だけを考えるのではなく、 日本の政治のことを常に考えるべきだ。そうであれば、まずはとにかく野党全体の議席数、 すなわち「自民党以外」の議席数を増やすことから始めなければならない。 内閣総理大臣の指名権を有し、政権の要となる衆議院議員の選挙制度は現在、小選挙区制がベースだ。 一選挙区につき一人の当選者しか出さない小選挙区制は、基本的に二大政党が政権を争う仕組みである。 つまり日本はアメリカやイギリスのような二大政党制を志向している。 ゆえに、歴史と伝統を有し、日本人的価値観を代表している感のある自民党という巨大な政党が一方に存在するのであれば、 それに対抗する野党勢力も大きく一つにまとまらざるを得ない。 日本の政治が二大政党制を前提にしている以上、自民党と「それ以外」という構図にならざるを得ず、 有無を言わさず、野党を一つにしていくしかない。 野党議員はここを押さえる必要がある。日本の政治のことを考えるのであれば、「野党は一つ」なのである。 では、どう一つになるか。この実現プロセスが重要だ。 さっきも述べたが、今の各野党の支持率の状況で、どこかの野党の一つが一大勢力になる可能性はまずない。 だからといって、いきなり今の各野党が合併して一つの政党になっても、有権者は支持しないだろう。 そんな数合わせの政党には何の魅力も感じないからだ。 自由党の小沢一郎代表は、野党が一つになる必要性をずっと主張していた。 その野党の最終形態は正しいにしても、小沢さんの考える実現プロセスが間違っていたがゆえに、野党の支持率は上がらなかったのだと思う。 小沢さんは、野党がすぐに一つの政党にまとまることを考えていたが、それでは有権者の心を捉えることはできない。 単なる議員都合の数合わせにしか見えないからだ。民進党があれだけの騒動を経て、 小池百合子東京都知事率いる希望の党や、その後の国民民主党、立憲民主党への分裂に至り、 野党内の政治的主張の違いが見える化した。ここで国会議員の協議だけで再度一つにまとまっても、 それは単なる民進党への逆戻りに過ぎず、国民にとっては何のことやらさっぱり分からない。 したがって、野党が一つにまとまっていくプロセスを「見える化」することこそが有権者からの支持を集めるポイントになると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/5
6: 無党派さん [sage] 2018/10/18(木) 16:49:30 ついに片山さつきのスキャンダルがテレビで報道される。午後に説明 菅が「政治家としての自らの政治活動であるから説明責任を果たしていくだろう」 とかいきなり片山のことを突き放してるから下手すると国会始まる前に辞任もあるな 「国税に口利き」報道...午後説明へ 片山さつき大臣 10/18(木) 12:07配信 フジテレビ 18日発売の週刊誌が、片山地方創生担当相の国税庁に対する口利き疑惑を報じ、 片山地方創生担当相は、18日午後に説明する見通し。 報道は、18日発売の週刊文春が報じたもので、それによると、 会社経営者が2015年に税務調査をめぐり、片山氏の私設秘書に100万円を振り込み、 片山氏本人が依頼に応じて国税庁関係者に電話をしたとの内容。 この会社経営者は18日午前、FNNの取材に、記事に書かれた事実関係を大筋で認めた。 片山地方創生相は午前10時前、記者からの「一言お願いします」、 「口利き疑惑が言われてますけれども」との問いかけに、無言だった。 菅官房長官は、「(片山地方創生相は)自らの政治活動であるから、説明責任を果たしていかれるだろうと思います」と述べた。 片山地方創生担当相は、午後に記者団に説明する見通し。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181018-00403430-fnn-pol 口利き疑惑「片山氏が説明を」=菅官房長官 10/18(木) 12:02配信 時事通信 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、片山さつき地方創生担当相の国税庁への「口利き」疑惑が 同日発売の週刊文春で報じられたことについて、 「政治家としての自らの政治活動だから、説明責任を果たしていくだろう」と述べた。 片山氏は同日午前、内閣府で記者団の問い掛けに応じなかった。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000049-jij-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/6
7: 無党派さん [] 2018/10/18(木) 16:54:27 >>5 基本的には国民民主党が参院選で大敗して解党するしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1539845734/7
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 88 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.116s*