[過去ログ]
第25回参議院議員通常選挙総合スレ10 (794レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
782
:
(ブーイモ MMdf-C+Eo
[49.239.65.72])
2018/02/27(火)21:30
ID:2tV/ylLDM(3/8)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
782: (ブーイモ MMdf-C+Eo [49.239.65.72]) [] 2018/02/27(火) 21:30:24.92 ID:2tV/ylLDM 一生貧困の宿命「アラフォー・クライシス」を生んだ犯人は誰だ 2/27(火) 11:00配信 現代ビジネス photo by gettyimages 40〜44歳は、5年で「月給2万円超」ダウン 先に紹介した「アラフォー・クライシス」の番組内容には、筆者のまわりでもショックを受けたという人が多かった。 この世代が経済的に不遇であることをきわめてわかりやすいデータで示すともに、その原因を企業の人事戦略との関連性で指摘したためだ。 空前の就職売り手市場で、どの世代も月収が軒並み増加しているなか、アラフォー世代の給与だけがダウンしていること。 収入が低く結婚もままならず、親世代と同居して生計を頼っている人が多いため、親世代の高齢化により、将来のとも倒れになる危険性が予測される――番組はそう指摘した。 【給与額の変化】(5年前との比較、同番組資料より転載) [20〜24歳]+5,200円 [25〜29歳]+8,700円 [30〜34歳]+6,400円 [35〜39歳]-4,300円 [40〜44歳]-23,300円 [45〜49歳]+2,200円 [50〜54歳]+21,100円 [55〜59歳]+8,000円 番組内では東京大学の玄田有史教授が、アラフォー世代の月収が低下している要因について、ちょうど大学卒業時に「就職氷河期」にぶつかって出遅れたこと、 日本企業の「新卒一括採用」の仕組みにより、出遅れたチャンスを取り戻すのが難しいことを挙げた。 また、幸い正社員になれた場合でも、大量採用されたバブル世代が上につかえているため、昇進スピードが遅れ、給与が伸び悩んでいることも指摘した。 慶応義塾大学の樋口美雄教授は、この世代が他の世代に比べて、能力開発の機会を十分に受けていないことを指摘。 新卒時に正社員として就職できなかった、あるいは転職により一企業での勤続年数が短くなった人は、企業から教育投資を受ける機会が少なかったと述べた。 企業がコスト削減に走った「失われた10年」を20代として過ごした現在のアラフォー世代は、研修を受けた人が前世代に比べて15%前後も少なく、 明らかに能力開発の機会に格差があるというのだ。 両教授ともに労働経済が専門なので当然といえば当然だが、アラフォー・クライシスの主要因を、いずれも採用・昇進・教育・報酬・雇用形態といった企業の人事戦略に求めている。 企業人事に長く携わってきた筆者にとって、両教授の指摘には、その通りですとしか言いようがない。アラフォー世代は、企業の人事戦略に翻弄されてきた世代なのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518018992/782
一生貧困の宿命アラフォークライシスを生んだ犯人は誰だ 火 配信 現代ビジネス 歳は年で月給万円超ダウン 先に紹介したアラフォークライシスの番組内容には筆者のまわりでもショックを受けたという人が多かった この世代が経済的に不遇であることをきわめてわかりやすいデータで示すともにその原因を企業の人事戦略との関連性で指摘したためだ 空前の就職売り手市場でどの世代も月収が軒並み増加しているなかアラフォー世代の給与だけがダウンしていること 収入が低く結婚もままならず親世代と同居して生計を頼っている人が多いため親世代の高齢化により将来のとも倒れになる危険性が予測される番組はそう指摘した 給与額の変化年前との比較同番組資料より転載 歳円 歳円 歳円 歳円 歳円 歳円 歳円 歳円 番組内では東京大学の玄田有史教授がアラフォー世代の月収が低下している要因についてちょうど大学卒業時に就職氷河期にぶつかって出遅れたこと 日本企業の新卒一括採用の仕組みにより出遅れたチャンスを取り戻すのが難しいことを挙げた また幸い正社員になれた場合でも大量採用されたバブル世代が上につかえているため昇進スピードが遅れ給与が伸び悩んでいることも指摘した 慶応義塾大学の樋口美雄教授はこの世代が他の世代に比べて能力開発の機会を十分に受けていないことを指摘 新卒時に正社員として就職できなかったあるいは転職により一企業での勤続年数が短くなった人は企業から教育投資を受ける機会が少なかったと述べた 企業がコスト削減に走った失われた年を代として過ごした現在のアラフォー世代は研修を受けた人が前世代に比べて前後も少なく 明らかに能力開発の機会に格差があるというのだ 両教授ともに労働経済が専門なので当然といえば当然だがアラフォークライシスの主要因をいずれも採用昇進教育報酬雇用形態といった企業の人事戦略に求めている 企業人事に長く携わってきた筆者にとって両教授の指摘にはその通りですとしか言いようがないアラフォー世代は企業の人事戦略に翻弄されてきた世代なのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s