[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド76 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: だぬ@タブレット 【豚】 【478円】 ◆CuUr6Wvg92 (アークセー Sxeb-PDLT [126.197.56.37]) 2018/01/01(月)15:52 ID:yrPVhHm9x(7/7) AAS
>>971
【外面似菩薩内面如夜叉】キタ━(゚∀゚)━!
974: (ワッチョイ 16ed-nJ15 [119.24.203.239 [上級国民]]) 2018/01/01(月)15:52 ID:J0LkkzFD0(8/8) AAS
立憲民主党 (@CDP2017)さんが7:07 午前 on 月, 1月 01, 2018にツイートしました。
【謹賀新年】あけましておめでとうございます。2018年もどうぞよろしくお願いします🎍みなさんの想いに応えられるよう、今年はさらに努力をしていきたいと思います。「多様性を認め合い、困ったときに寄り添い、お互いさまに支え合う社会」の実現を目指し、ブレずにまっすぐ進んでいきます🐕 #立犬
(Twitterリンク:CDP2017
975: (ワッチョイ 9333-7ecw [124.213.41.155]) 2018/01/01(月)15:59 ID:IzpSZsQb0(36/36) AAS
>>963
ご安心ください
日本は変われない国
世界の常識が欧米型雇用なのに日本だけ未だにチョンマゲの日本型雇用です
だから先進国の中でも景気が低迷し失われた30年になっているのです
10年後も日本はほとんど変わっていないでしょう
世界がどんどん進んでいるのに日本は未だに
現金、手書き、FAX、電話、印鑑がメインです
外国人旅行者も困っています
976: (スププ Sd5a-e2O3 [49.98.91.253]) 2018/01/01(月)16:19 ID:U0mrqF1id(1) AAS
選挙制度がミクロて
977: (ワッチョイ 1af1-kLma [115.162.55.125]) 2018/01/01(月)16:34 ID:+9hG3CkF0(1/2) AAS
>>970
スレ立て乙です
978(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月)16:49 ID:R69pH3Ps0(34/43) AAS
>>937
中選挙区で最低人数と言うのは、選挙区に1人公認候補を立てれば良いと言う事。
そうすれば、何処かの政党(公明党や民社党)と連立を組めば過半数の議席は充分取れるだろう。
979(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月)16:53 ID:R69pH3Ps0(35/43) AAS
参議院の全国比例みたいな仕組みなら誰も投票で悩まないと思うんだけどね。
一度、暫定制度でも良いから、やってみれば良いんだよ。
980(2): (ワッチョイ 93fe-vbrq [124.84.65.148]) 2018/01/01(月)17:01 ID:AnHwjjsq0(1/6) AAS
>>972
小選挙区制だって民意なんだが?
「民意」について、民意の集約か、反映かの違いだけで。
981(1): (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月)17:06 ID:v2HBqcX70(10/10) AAS
>>978
その頭の中に詰まってる八丁味噌を人間の脳みそに付け替えてから話しかけてくれ
とんちんかんすぎてこっちの頭が悪くなりそうだわ
982: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月)17:08 ID:R69pH3Ps0(36/43) AAS
>>981
なら無視してくれよ。
アラシ相手に真面目に議論しても時間の無駄だからね。
983(1): (ワッチョイ 67be-wLAg [218.224.150.238]) 2018/01/01(月)17:09 ID:0TN+RA7f0(4/6) AAS
>>980
投票者の過半数が自公にNOを突き付けたという
「民意」を、小選挙区比例代表併用制は、そのままj反映するということだよ
984(2): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月)17:11 ID:R69pH3Ps0(37/43) AAS
>>980
小選挙区制で反映するのは、比較第一党の民意だけじゃん。
選挙区における共産党の民意は何処に反映されているんだよ。
985: (ワッチョイ 67be-wLAg [218.224.150.238]) 2018/01/01(月)17:12 ID:0TN+RA7f0(5/6) AAS
>>984
うむ、それも言えてるな
やはり今の精度は捨てられる民意が多すぎる
986(2): (ワッチョイ 1af1-kLma [115.162.55.125]) 2018/01/01(月)17:14 ID:+9hG3CkF0(2/2) AAS
>>979
議席の大幅減になる自民がそんなの認めるわけがない
あと今それをやったらどうなるか微調整込みで計算してみたが
自民 2200 37%
公明 500 8.5%
希望 600 10%
維新 400 7%
立民 1400 24%
共産 600 10%
社民 100 1.5%
省3
987(1): (ワッチョイ 93fe-vbrq [124.84.65.148]) 2018/01/01(月)17:16 ID:AnHwjjsq0(2/6) AAS
>>983>>984
衆議院選挙は政権選択選挙。
一番多数の支持を得た「民意」を小選挙区で集約するってことだよ。
小池都知事だって300万票で圧勝だったが、過半数を取ってるわけではない。
ただ、だれかを選ばないといけない場合には、多数を「民意」とするわけだ。
共産党の民意も広うために比例選挙も併用しているだろ。
988: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月)17:21 ID:R69pH3Ps0(38/43) AAS
>>986
政権の組み合わせ的には、
自民37%+公明8.5%+維新7%=自公維連立の方がしっくり来るな。
989(2): (ワッチョイ 67be-wLAg [218.224.150.238]) 2018/01/01(月)17:25 ID:0TN+RA7f0(6/6) AAS
>>986
まあ、今の自公が選挙制度改革に応じるはずもないわな
990: (ワッチョイ 93fe-vbrq [124.84.65.148]) 2018/01/01(月)17:28 ID:AnHwjjsq0(3/6) AAS
>>989
中選挙区制に最後までこだわったのは自民でもあるので、中選挙区制ならあるかも。
小選挙区制でなくなったら、野党はバラバラになって、自民党は永久政権になるだけだし。
991(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月)17:28 ID:R69pH3Ps0(39/43) AAS
>>987
都知事選だって、小池が過半数の票を取れていないのなら、上位2名の決選投票でも良いんだよ。
その場合は、増田が当選した可能性も有るかもね。
992(1): (ワッチョイ 93fe-vbrq [124.84.65.148]) 2018/01/01(月)17:31 ID:AnHwjjsq0(4/6) AAS
>>991
別に過半数取らないといけない、なんてわけでもない。
小池が300万票を取ったときでも、都民の半数以上はNOだった、なんてわけでもないんだから。
相対多数で十分なんだし、それが民意の集約。
野党もまずは比較第一党の支持を得ればよいだけの話。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*