[過去ログ]
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ22【三河】 (445レス)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ22【三河】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: 無党派さん [] 2018/01/29(月) 00:26:04.95 ID:FoXnkqPq 元民主党議員で民進党系の地方議員や連合岐阜の支援を受けた柴橋が 保守王国・岐阜の県都の市長選で自公推薦候補を破る!自民系が敗れるのは16年ぶり! 岐阜で自民党の崩壊が始まったな 宮崎の延岡市長選では参院選で野党共闘候補として出馬した読谷山洋司が自公推薦候補に勝利! 福岡の太宰府市長選でも元民進党議員の楠田大蔵が自公推薦候補に勝利! そして、立憲民主党の枝野代表が参院選で、神奈川選挙区(改選数4)に公認候補を擁立する意向を表明 改選を迎える4人のうち旧民主党で当選したのが1人だけだったので、 他の野党との関係で、候補者を立てることは十分可能だと判断 <岐阜市長選>柴橋氏初当選確実に 16年ぶり自民系敗れる https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000055-mai-pol 任期満了に伴う岐阜市長選は28日投開票され、無所属新人で元民主党衆院議員の柴橋正直氏(38)が、 製菓会社社長の中西謙司氏(56)=自民推薦、公明支持=ら無所属新人の6人を破り、 初当選することが、毎日新聞の出口アンケートなどから確実になった。 衆参両院の県内選挙区の全議席を自民党が独占する保守王国・岐阜の県都の市長選で同党推薦候補が敗れるのは、 引退する細江茂光市長(69)が初当選した2002年以来16年ぶり。 公選制となった戦後の同市長選で最多の7人の候補者が争う乱戦になった。 岐阜市長に柴橋氏=新人7人の争い制す https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000074-jij-pol 柴橋氏は民進党系の地方議員や連合岐阜の支援を受け、有利な選挙戦を展開。 JR岐阜駅の駅前再開発などを訴え、幅広い支持を集めた。 宮崎・延岡市長選 開票速報 http://www.umk.co.jp/election/ 読谷山洋司 無新 26094 永山 英也 無新 25527 <太宰府市長選>元衆院議員の楠田大蔵氏が初当選 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000077-mai-pol 太宰府市長(福岡県)元衆院議員の楠田大蔵氏(42)が初当選。前市教育長の木村甚治氏(64)を破る。 当13103 楠田 大蔵<1>無新 11157 木村 甚治 無新=[自][公] 立憲民主・枝野代表、参院神奈川で擁立意向 http://www.sankei.com/politics/news/180128/plt1801280014-n1.html 立憲民主党の枝野幸男代表は28日、来年夏の参院選で、 神奈川選挙区(改選数4)に公認候補を擁立する意向を表明した。 神奈川県鎌倉市で記者団に、改選を迎える4人のうち旧民主党で当選したのが1人だけだったことを踏まえ 「他の野党との関係で、候補者を立てることは十分可能だ」と述べた。 1人区で候補者調整を進める一方で、複数区は独自候補を立てる考えだ。 埼玉選挙区(改選数3)についても「私が県連代表なので間違いなく独自候補を立てる」と強調した。 枝野氏は以前から全国に32ある1人区では、野党間の候補者調整に前向きな姿勢を示している。 神奈川選挙区の具体的な候補者については「県連と相談したい」と述べるにとどめた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/121
122: 無党派さん [sage] 2018/01/29(月) 13:07:11.75 ID:FoXnkqPq 定数が22から20と2減になった糸島市議選。立憲民主党候補は票を大幅に上積みし前回8位から今回2位に大躍進 立民は2人立てても当選してたのにほんとにもったいなかったな 一方、前回維新で最下位当選した岡村が今回は無所属で出馬するも、票を1票しか伸ばせず定数削減の煽りを受けて落選 さすが元維新だけあって自ら落選することによって身を切る改革を実践したんだな(棒) 自民は公認候補すら立てられなかったとか終わってるな ナオ(立憲民主党支持の道産子) (@tyandori) 立憲民主党として初の一般選挙となった福岡県糸島市議会選挙。 公認候補の徳安達成さんは、2980票を得て2位で当選。この票数だと2人擁立しても当選出来たかもしれない。 http://www.city.itoshima.lg.jp/s042/010/010/050/sokuhou_councilor2.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/122
123: 無党派さん [] 2018/01/30(火) 11:31:46.15 ID:vyBSztXG 名護市長選は野党候補がやや先行、自公候補は猛追という表現。もう野党の勝ちで決まりだな てか産経はまた願望が先行して捏造記事を書いたのか。 自分で取材せずにネトウヨの情報を元にして記事を書くとか報道機関として終わってるだろ 産経小説とはよく言ったものだな。この週刊誌以下のゴミ新聞がどの口で朝日新聞や沖縄2紙を批判できるんだよ。早く潰れろ 琉球新報「産経新聞は、自らの胸に手を当てて『報道機関を名乗る資格があるか』を問うてほしい。」 【名護市長選・情勢調査】稲嶺氏やや先行、渡具知氏が猛追の接戦 争点は「辺野古」最多53% https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00202367-okinawat-oki 2月4日投開票の名護市長選で、沖縄タイムス社は28、29日の両日、 市内の有権者を対象に電話世論調査を行い、取材で得た情報を合わせて情勢を探った。 3期目を目指す無所属現職の稲嶺進氏(72)=社民、共産、社大、自由、民進推薦、立民支持=がやや先行し、 前市議で無所属新人の渡具知武豊氏(56)=自民、公明、維新推薦=が激しく追っている。 投票先を決めているとした人を分析すると、稲嶺氏は推薦を受けた社民、共産、社大、自由の支持層をほとんど固め、 無党派層の7割が支持している。支持にとどまったものの、調査の政党支持率が2番目に高い立民支持層からも、7割の支持を集めた。 一方で、渡具知氏は推薦を受けた自民支持層の8割の支持を固め、同じく推薦の維新も大半が支持している。 公明は前回選挙で自主投票だったが、今回は自民と同様に渡具知氏を推薦しており支持層の半数以上の支持を集めた。 市長選で最も関心を持っている争点は、米軍普天間飛行場返還問題を巡る「名護市辺野古移設」が53・2%と最も多く、 次いで「雇用・経済振興」が16・6%、「医療・福祉」が11・6%、「教育・子育て」が11・4%と続いた。 辺野古の賛否では「反対」の53%と「どちらかと言えば反対」の13%の合計が66%、 「賛成」の10・5%と「どちらかと言えば賛成」の17・8%の合計が28・3%だった。 市長選への関心は「大いにある」が69・3%、「ある程度ある」が22・8%と高く、「あまりない」6・9%、「全くない」が1%だった。 「米兵が救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 沖縄県警も「確認できず」 昨年12月自動車道事故 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-655697.html 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、 産経新聞が「曹長は日本人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、 救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。 しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と本紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。 産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。 産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。 産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。 昨年12月9日に産経新聞の高木支局長は、インターネットの「産経ニュース」で「沖縄2紙が報じないニュース」として、 この事故を3千字を超える長文の署名記事で取り上げた。 「日本人運転手が軽傷で済んだのは曹長の勇気ある行動があったからだ」と紹介し、 沖縄メディアに対し「これからも無視を続けるようなら、メディア、報道機関を名乗る資格はない。日本人として恥だ」と断じた。 同12日には産経新聞本紙でも「日本人救った米兵 沖縄2紙は黙殺」という見出しで、 曹長の回復を祈る県民の運動と共に報じている。ネットでは県内メディアへの批判が集中し、 本紙にも抗議の電話やメールが多数寄せられた。 しかし海兵隊は現場で目撃した隊員の証言などから1月中旬、 「(曹長は)他の車両の運転手の安否を確認したが、救助行為はしていない」と回答。 県警交通機動隊によると、事故で最初に横転した車の運転手は当初「2人の日本人に救助された」と話していたという。 海兵隊によると、曹長は意識を回復しリハビリに励んでいるという。 産経ニュースはその後、曹長の回復や事実誤認については報じていない。 産経新聞は、自らの胸に手を当てて「報道機関を名乗る資格があるか」を問うてほしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/123
124: 無党派さん [sage] 2018/01/30(火) 13:33:30.49 ID:vyBSztXG 読売調査でも稲嶺先行、渡具知が追う。なんと渡具知を推薦している公明の支持層の3割が稲嶺を支持 渡具知の公明支持層からの支持は4割しかない 翁長知事は59%が支持する一方、安倍内閣の支持率は27%とか安倍嫌われすぎワロタw 琉球新報社、沖縄タイムス社、共同通信社の調査では政党支持率が自民は21・3%、立憲民主は13%とかほとんど差がなくてすごいな 東京もそうだが、沖縄で民主党・民進党はあんだけボロボロだったのに立憲民主党になって完全復活したな 排除を行った小池百合子は実は民進党左派の工作員で、こうなることを狙って、 左派を排除という名目で実は民主党・民進党で足を引っ張り続けてた右派を排除してくれたんだな!ありがとう小池!(棒) 辺野古反対・稲嶺氏先行、渡具知氏が追う…名護市長選本社情勢調査 http://sp.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180130-OYS1T50016.html 読売新聞社は、2月4日投開票の沖縄県名護市長選について、世論調査と取材を基に情勢を分析した。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対し、 3選を目指す現職・稲嶺進氏(72)が先行し、与党が支援する新人・渡具知武豊氏(56)が猛追する展開となっている。 稲嶺氏は立憲民主、共産、社民支持層の9割以上を固めた。 前回選は自主投票で、今回は渡具知氏を推薦する公明の支持層の3割弱にも浸透している。 渡具知氏は自民支持層の約8割を固めたが、公明支持層からの支持は4割強だった。 選挙戦の争点(複数回答)については、「普天間飛行場の移設問題」が59%で最も高かった。 日米両政府が合意する同飛行場の辺野古移設については、「県外に移すべきだ」が69%に上り、「合意通りにすべきだ」は17%だった。 今回の市長選は、移設反対を掲げる翁長雄志おながたけし知事が稲嶺氏を支援し、 与党は渡具知氏を推す構図で、秋に想定される県知事選の「前哨戦」と位置づけられている。 翁長氏については59%が支持する一方、安倍内閣の支持は27%だった。 名護市長選 稲嶺、渡具知氏接戦 「基地重視」53% 無党派2割、投票先未定 電話世論調査 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-655711.html 2月4日投開票の沖縄県の名護市長選を前に、 琉球新報社と沖縄タイムス社、共同通信社は28、29の両日、電話世論調査を合同で実施した。 政党の支持率が最も高かったのは自民党の21・3%で、次いで立憲民主の13%だった。 最も関心を持っている争点については「辺野古移設」が53・2%で前回市長選と同様に最も高かった。 辺野古移設阻止を掲げる翁長雄志知事を「支持する」「どちらかと言えば支持する」を合わせて65%だった。 一方、移設を進める政府の姿勢を「支持する」「どちらかと言えば支持する」は27・9%だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/124
125: 無党派さん [sage] 2018/01/30(火) 15:00:44.52 ID:vyBSztXG ついに自治労がいつまでも方針を決められない連合や民進党を見捨てて、立憲民主党を支持することを決定! 3月には参院選候補を立憲から擁立する方向で調整 選挙の時に兵隊となってポスター張りとかの選挙運動を熱心にやるのって自治労や日教組だからこれはでかいな もう民進や希望は3党で1つの党になるとかアホなこと言ってないで、 腹をくくって立憲入りする議員としない議員で分かれろよ 自治労、立憲支持へ 連合「分裂選挙」も 19年参院選 https://www.asahi.com/articles/DA3S13336387.html 地方公務員労組の自治労(川本淳委員長、約79万人)が30日、 当面の国政・地方選挙で立憲民主党を支持する新たな運動方針を決める。 上部組織の連合の方針が定まらないなか、他の産業別組織(産別)も独自に動き出している。 野党分裂の余波を受け、来年の参院選は連合にとって「分裂選挙」になる可能性も出てきた。 川本委員長は29日の中央委員会で「立憲の綱領、基本政策は自治労の政策、運動方針とおおむね一致できる」と評価。 これまでの「民進党基軸」から、「立憲民主党、民進党への支援・協力を基軸」へと変更する方針を提案した。 3月には参院選候補を立憲から擁立する方向で調整している。 日本最大の労働組合の中央組織である連合は、民進最大の支持団体として、組織内候補が民進から立候補してきた。 ところが、民進と希望の統一会派構想は頓挫し、 「来年の統一地方選や参院選が近づいている。いつまでも待てない」(自治労幹部)と押し切られた形だ。 民進3分裂で選挙での支持政党が分かれれば、「連合分裂のトリガーになる」(希望の衆院議員)との指摘もある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/125
126: 無党派さん [sage] 2018/01/30(火) 19:02:28.64 ID:vyBSztXG 【悲報】前原が「希望への合流判断は誤りだった」と謝罪。希望の党は完全に黒歴史に 【悲報】 共産党をさんざん批判してきた長野の羽田雄一郎が共産党に参院選で候補者を降ろしてくれと泣きつく 共産党は「衆院選で野党共闘をほごにした民進はけじめが必要。 参院選では共産として一方的に候補者を取り下げることはしない」と民進の足下を見て対価を要求する 自治労の立憲支持表明は官公労系の他の産別労組の判断にも影響を与えるとのこと 「希望については自治労の政策を理解する候補を支援する」と踏み絵を踏ませる方針 希望への合流判断「誤り」明記=民進報告案 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000091-jij-pol 民進党は30日の執行役員会で、2月4日の定期党大会に諮る2017年度活動報告案を了承した。 前原誠司前代表が主導し、党分裂のきっかけとなった希望の党への合流について 「詰めの甘さは申し開きの余地がなく、判断は誤りだった」と総括。「国民、有権者、支持者に深く謝罪する」と記した。 次期参院選:羽田氏、出馬の意向 共産は新人・長瀬氏擁立へ /長野 https://mainichi.jp/articles/20171228/ddl/k20/010/237000c 2019年夏の参院選長野選挙区(改選数1)について、 民進党県連代表の羽田雄一郎氏(50)は27日、 取材に対し、5選を目指して出馬する意向を示した。 一方、共産党県委員会は同日、新人で党県委員会書記長の長瀬由希子氏(49)を擁立すると発表した。 10月の衆院選長野1区で、共産党は、民進党籍を持ち無所属で立候補した篠原孝氏を自主支援するため、 長瀬氏の擁立を取り下げた経緯がある。鮎沢聡・共産党県委員長は27日の記者会見で 「衆院選で野党共闘をほごにした民進はけじめが必要。(参院選では)共産として一方的に候補者を取り下げることはしない」と強調した。 一方、羽田氏は取材に「安倍政権を本気で倒すにはどうするのが良いか、しっかり考えていただきたい」と共産側をけん制した。 また羽田氏は、今年8月に死去した父の孜元首相が目指した2大政党制の実現のため 「共産を含む各野党の信頼を得た上で、安倍政権を倒すため参院選でしっかり戦いたい」と述べた。 みゆき (@kousagimasiro08) 羽田さん、座談会で杉尾さんの選挙の話で「共産党と組んだことでリベラルな保守層の票が逃げた」て言ったよね。 千曲会「共産党議員と杉尾さんが並んでいるところを見られたくないから野党合同街宣はできない」て言ったよね。 …都合よすぎるだろ。ふざけんな!信頼なんてできねーわ 自治労、立憲を支持=活動方針を変更 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000086-jij-pol 地方公務員などで組織される自治労は30日の中央委員会で、当面の国政・地方選挙での対応として、 従来の「民進党基軸」から立憲民主党を支持する新たな活動方針を決めた。 昨年の民進党分裂後、連合が方針を決められない中、 傘下の産別労組で支持政党を決めるのは自治労が初めて。官公労系の他の産別労組の判断にも影響を与えそうだ。 新たな活動方針は、立憲民主党の綱領や基本政策について 「自治労の政策および運動方針とおおむね一致する」と評価。 「今日的政治情勢を踏まえ、立憲民主党、民進党への支援・協力を基軸」に変更した。 <自治労>「立憲シフト」鮮明に 運動方針案を承認 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000062-mai-pol 連合の構成組織の自治労(川本淳委員長、約80万人)は30日、東京都内で開いた中央委員会で、 当面の国政・地方選挙への対応について「立憲民主党、民進党への支援・協力を基軸」とする運動方針案を承認した。 昨年8月にまとめた運動方針は民進のみを基軸としていたが、来夏の参院選をにらみ「立憲シフト」を鮮明にした形だ。 今回の運動方針では立憲の綱領や基本政策について「自治労の政策および運動方針とおおむね一致できる」と評価。 ただ衆院選で希望の党の候補者も個別に支援した経過を踏まえ、 「希望については自治労の政策を理解する候補を支援する」とした。 自治労出身の江崎孝参院議員は昨年末に民進を離党し、立憲に入党している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/126
127: 無党派さん [] 2018/02/01(木) 13:05:51.34 ID:ad5kSBql 自治労がいち早く立民支持にかじを切ったのは民間労組の動きを封じ込め、 立民との共同歩調を進めることで連合右派から主導権を奪うためか。やるなぁ 立民の「公務員の労働基本権を認める」という政策は社民を支持する自治労を立民にくら替えさせるためと 自治労に見捨てられた社民はもう消え去るしかないな 自治労の政局ありきの立憲支持/政界地獄耳 https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201802010000228.html ★1月30日、連合の構成組織・自治労は東京都内で開いた中央委員会で、運動方針をまとめ、民進党を基軸にしていた方針を転換、 「立憲民主党、民進党への支援・協力を基軸」へ切り替え、来年の統一地方選挙や参院選挙へ取り組む方針を示した。 来夏の参院選をにらみ「立憲シフト」を鮮明にした形だ。 自治労出身の参院議員・江崎孝が昨年末に民進を離党し立憲に入党したことなど、 いち早く支援体制を組むことで、民進党系3党内の差別化を図り、体制を整えることが狙いだ。 参院選では立憲から組織内候補の擁立も模索する。 ★自治労がいち早く立憲にかじを切ったことは、民間労組の動きを封じ込め、 立憲との共同歩調を進めることで連合右派から主導権を奪う思惑などが見え隠れする。 ★立憲の政策は給与削減ばかりクローズアップされるが、公務員の労働基本権を認めていくという趣旨。 社民党を支持する自治労を立憲にくら替えさせるための方策のひとつ」(自治労関係者)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/127
128: 無党派さん [sage] 2018/02/01(木) 14:24:34.58 ID:ad5kSBql 連合傘下の私鉄総連も立民支持を表明!来年の参院選では組織内候補を立憲民主党から擁立することを決定! 労組は勝ち馬に乗るためにどんどん立民に流れ込んでるな 私鉄総連、立民から擁立 次期参院選の組織内候補 https://this.kiji.is/331636929836401761?c=39550187727945729 連合傘下の私鉄総連(田野辺耕一委員長)は1日、東京都内で拡大中央委員会を開き、 来年の参院選に関し、組織内候補を立憲民主党から擁立することを決めた。 来賓で出席していた枝野幸男代表に公認を申請。枝野氏は「しっかりと受け止めて、党内手続きを取りたい」と歓迎した。 次期参院選を巡っては、同じ連合傘下の自治労が民進党に加え、立民を支援対象とする方針を決定している。 複数の自治労幹部は、政党支持率の高い立民から組織内候補を擁立する可能性に言及している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/128
129: 無党派さん [sage] 2018/02/01(木) 15:42:23.01 ID:ad5kSBql 私鉄総連幹部「民進は希望の党との合流による混乱後、有権者と意識が乖離しており、厳しい」 立民・福山幹事長「立憲民主党の公認第1号を落とすわけにはいかない」 私鉄総連、立憲民主党から擁立 次期参院選の組織内候補 https://this.kiji.is/331636929836401761 連合傘下の私鉄総連(田野辺耕一委員長)は1日、東京都内で拡大中央委員会を開き、来年の参院選に関し、 組織内候補として新人の森屋隆氏を立憲民主党から擁立することを決めた。 私鉄総連幹部は立民からの擁立について「民進は希望の党との合流による混乱後、有権者と意識が乖離しており、厳しい」と話した。 私鉄総連 立民から候補擁立へ 来年参院選 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26404900R00C18A2000000/ 連合傘下の労働組合、私鉄総連は1日の拡大中央委員会で、 2019年参院選に立憲民主党から組織内候補を擁立する方針を決め、同党の枝野幸男代表に公認を申請した。 上部組織の連合が支援政党を決めていないにもかかわらず、傘下の労組が組織内候補を立てる政党を判断するのは異例だ。 立憲民主党の福山哲郎幹事長は同委員会で「立憲民主党の公認第1号を落とすわけにはいかない」と述べた。近く党内手続きに入る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/129
130: 無党派さん [sage] 2018/02/01(木) 17:25:14.19 ID:ad5kSBql 参院選候補、立憲に変更=私鉄総連 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000085-jij-pol 私鉄やバス会社などの労働組合で構成する私鉄総連は1日、 来年の参院選比例代表に立憲民主党から組織内候補を擁立することを決め、同党に公認申請した。 昨年7月の大会で民進党からの擁立を決めていたが、その後の党分裂を受けて方針転換した。 連合傘下の組織で立憲支持を明確にしたのは自治労に続き2例目。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/130
131: 無党派さん [sage] 2018/02/01(木) 18:28:00.91 ID:ad5kSBql 中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa) 連合傘下労組の内、旧総評系を中心に立憲民主から擁立する動きは今後も続くでしょう。 政策や理念が民進や希望より近いし、支持率1%程度の民進・希望より、10%前後の立憲民主から出る方が選挙も有利です。 中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa) このまま行くと、多数の組織内候補を国会に送りこめる旧総評系労組と、 少数の組織内候補しか国会に送り込めない旧同盟労組との間で、連合傘下労組の力関係が変化してくるかもしれません。 中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa) 他方、政策・理念的に立憲民主と距離がある旧同盟労組は厳しい判断を迫られそうです。 参院比例でいくら個人票を集めても、支持率1%前後の民進や希望からの立候補では、当選できない可能性が高まります。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/131
132: 無党派さん [] 2018/02/02(金) 12:41:59.44 ID:F+dCcAsC 社民なんて地方組織くらいしか取り柄がないのに、 その地方議員の多くが「立憲民主党と一緒になったほうがいい」とか言ってる時点で社民は終わりだな 社民党の中で一番存在価値のない一部の国会議員だけが現実逃避をしてモラトリアムを続けようとしてるんだな 山形県の3人の議員みたいに社民の地方議員は一刻も早く泥船から脱出して立民に入党したほうがいいな 社民党関係者「政党助成金の収入も減り、党職員の将来の雇用も不安な状況。 社会党時代の優秀な職員は去り、厚みのある政策を打ち出す力がない」 社民党関係者「地方議員には『立憲民主党と一緒になったほうがいい』という声は根強い」 なくなる、社民党? 「消去法」で党首は決まったが…〈週刊朝日〉 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180131-00000024-sasahi-pol 歴史ある政党を守れるか。1月26日、社民党の新党首に又市征治幹事長(73)が無投票で選ばれた。 又市氏は会見で「党の先頭に立って戦っていく決意を新たにしている」と語った。 とはいえ、会見の参加記者は20人程度で、注目度はいまひとつ。党勢の衰えは否めない。現職の国会議員は4人。 昨年の衆院選では、政党要件の一つである得票率2%を割り込んだ。 来夏の参院選などで勢力を盛り返さない限り、党の存続が危ぶまれる。 また、昨年5月に永田町の党本部を家賃の安い中央区の隅田川沿いの雑居ビルに移転し、文字どおり“政権への距離”も遠のいた。 社会党時代も知る社民党関係者が嘆く。 「政党助成金の収入も減り、党職員の将来の雇用も不安な状況。 社会党時代の優秀な職員は去り、厚みのある政策を打ち出す力がない」 前出の関係者も、組織力はまだあると力説する。 「中央はともかく、社民党の地方組織は健在。各地域に事務所があり、 職員や機関紙『社会新報』を配るボランティアなど汗をかく人もいる。 風頼みの立憲民主党にはない要素で、双方が協力すれば大きな力になる。 地方議員には『立憲民主党と一緒になったほうがいい』という声は根強い」 一方で、党のかじ取りを任された又市氏については「貧乏くじをひかされたようなもの」と話す。 「元党首の福島瑞穂氏は週刊誌に有力支援者の醜聞を書かれたばかりで返り咲きには間が悪く、 沖縄の照屋寛徳氏は県議の息子への世代交代で手いっぱい。大分の吉川元氏は知名度不足。 消去法で野党に顔が利く又市氏が選ばれたかたちです」 V字回復への道は険しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/132
133: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 11:56:32.13 ID:CJUVaVB8 立憲民主党が党規約改正案で、「共同会派を結成することができる」規定を盛り込む方針を固める 民進との統一会派結成の布石を打ったな <立憲>共同会派容認へ 党規約案、代表任期は「3年」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000006-mai-pol 立憲民主党は近くまとめる党規約改正案で、国会活動に関して 「共同会派を結成することができる」との規定を盛り込む方針を固めた。 民進党が立憲との統一会派を模索しており、立憲側は「理念・政策が共通する」(枝野幸男代表)ことを前提に連携の余地を残す。 代表の任期は「就任の年から3年後の9月まで」とし、 党の「基本的地域組織」を、衆院小選挙区単位の「総支部」から「都道府県連」に変更する。 共同会派は、党代表が両院議員総会の承認を得て結成する。 また新規約により、枝野代表の任期は2020年9月までとなる。 地方組織の基本単位について自民党は党則で市町村などとし、民進党規約は衆院小選挙区としている。 一方、立憲の新規約は「都道府県連合」とし、総支部は「置くことができる」とした。 立憲の地方組織は、民進党分裂の経緯から分布に濃淡があり、 まずは県全体をカバーする組織の設立を急ぐことで早期に全国に地方組織を設置することを目指す。 来年の統一地方選や参院選に向け、候補者選定の手続きも明文化。 「役員会の承認を得て、常任幹事会が決定する」と記し、 衆院選と参院選の比例代表名簿の順位や記載順は「役員会の承認を得て、代表が決定する」とした。 参院選では連合傘下の私鉄総連が組織内候補の公認を立憲に申請している。 党規は第5条までに「ボトムアップの政治」の語句が4回記され、 選挙戦で掲げた「草の根」からの民主主義の精神を盛り込んだ。 市民の声を政治に反映させる「つながる本部」設置も記された。 一般党員の党費は年6000円、党員とともに党を構成する「立憲パートナーズ」登録料は年500円となる見通し。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/133
134: 無党派さん [] 2018/02/03(土) 12:29:21.06 ID:2KccqPra 新生あいちコケちゃったのか 次の統一地方選までに草刈り場にされるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/134
135: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 12:32:11.74 ID:CJUVaVB8 立民愛知県連、4月に政治塾設立 統一地方選にらむ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2648805002022018CN8000/ 立憲民主党の近藤昭一・愛知県連代表は2日、政治塾を4月に立ち上げ2019年の統一地方選挙に向けた候補者探しを進める考えを示した。 政治塾の名称は未定。30人程度を集めて半年間、講義する。近藤代表は「(立憲民主に)共鳴する人を広げたい」と話した。 また県内の民進党系地方議員が3日に設立する地域政党「新政あいち」については、 立憲民主の愛知県連所属の地方議員9人は参加しないことを確認した。 名古屋市議会では民進党と統一会派を組み、愛知県議会でも今後予定している。 近藤代表は「まずそこでやっていくことでいいと思う」と述べ、現時点では協力を統一会派にとどめる考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/135
136: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 12:32:36.24 ID:yL4NPKap こけてないだろ。非立憲勢力になったと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/136
137: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 12:33:21.14 ID:aDKdWcBZ 愛知民進の亀裂は根深いようだね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/137
138: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 12:35:36.90 ID:yL4NPKap 参院選は立憲、希望、民進で3議席取ってもおかしくない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/138
139: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 12:36:42.96 ID:iNpeeTov いくら愛知と言えど大塚の他にもう一人希望で通せるとは思えんが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/139
140: 無党派さん [sage] 2018/02/03(土) 12:43:21.20 ID:8+h+g/Pj トヨタ労組は希望支援だろ。で官公労が立憲だし。公明もかつての勢いないし。3議席行ける。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1514345616/140
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 305 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.250s*