[過去ログ]
【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 (377レス)
【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
220: 無党派さん [] 2017/12/13(水) 15:08:39.81 ID:gxZD+0q5 参院民進が描くのは民社復活か/政界地獄耳 日刊スポーツ 12/13(水) 10:01配信 ★民進党はこの期に及んでもなお、策を弄(ろう)そうとする。 「民進党では戦えない」と、今度は参院民進党が言いだした。 そのために新党結成や党名変更、他党への合流を視野に入れた解党を含む改革案を提示しだした。 党代表・大塚耕平は「選択肢を議論し、大体合意が得られた。地方組織の同意も必要で、どう決めるかも常任幹事会で議論する」と記者団に述べた。 ★野党関係者が言う。「大塚は連合依存。 本音は党名を変えて希望と合流、民間労組を軸とした連合右派が支援する連合参議院の再来、いやそれでは参院比例が戦えない。 実態は民社党の復活を描いているのではないか」。 55年体制では中道路線を歩んだ野党・民社党は1960年(昭35)、社会党右派から分派して民主社会党として生まれた。 69年に民社党に党名変更。「左右の全体主義と対決」「反共」を旗印に一定の勢力を誇った。 94年新進党結党と共に解党。地方組織は一部に残るが、旧民社党系国会議員の議席も減り、関係者から民社党復活すべきの声が根強い。 ★連合右派にとっては、まさに連合と共に歩める政党・民社党が今こそ必要というわけだが、 現実的に選挙では、自治労など官公労の連合左派が実力を持ち、机上の理屈は右派主導といういびつな状況の中にある。 来年の通常国会で立憲民主党から野党第1党の座を奪うために、 連合会長・神津里季生は民進党参院の元法相・柳田稔を使い、 民進党と希望の党の統一会派を画策したが、 衆院には岡田克也ら無所属の会の重鎮らがにらみを利かせる。 早速、神津や大塚の計画は頓挫。 党名変更で民社党復活を目指す可能性が高い。 ただ、それも目先の一手でしかなく、地方議員の行方を含め、来年の春先には大きな塊にせざるを得ない。 野党間の小さい戦いが続く。(K)※敬称略 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508952305/220
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 157 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s