[過去ログ]
枝野新党©2ch.net (429レス)
枝野新党©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506743230/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
395: 無党派さん [] 2018/04/19(木) 02:13:30 ID:KvvV6o/S JX通信社の米重は解散はたぶんないって言ってるな。そう思う理由は立憲民主党と公明党 立憲民主党は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿で、 当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きいと 公明党も支持母体の過半が政権を支持しない態度 朝日新聞の調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれるみたいだな 希望の玉木が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っているが、実際に無党派層は野党的で、 4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押し 昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化していると 枝野が「疑惑隠し解散は筋が通らない。が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。 前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来る」って言ってる解散に乗り気なのも頷けるな 米重 克洋 (@kyoneshige) 解散してもらった方が正直稼ぎどころだし楽しいのだけど、数字を見ていると多分ないと思う。 しかし警戒している報道関係の人は周りには多い。再選には解散しかないと言う人も。 >飯島参与「一日も早く解散を」:時事ドットコム そう思う理由は立憲民主と公明。前者は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿。 これはうちだけでなく各社出口でも分かっていること。 当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きい。 後者は支持母体の過半が政権を支持しない態度であること。これはうちの調査から。 首相が総裁選で再選されるとすれば、勝敗ラインは単独過半数だろう。 それを確保するには小選挙区で負けが込まないようにしなければならない。 前回総選挙は共産が希望にぶつけたり、希望が立憲にぶつけたりして「1対1」の構図があまり出来なかった。 が、今は希望は小池氏などいなかったような雰囲気だ。 希望と民進が合流して新民主党だかなんちゃらだかが出来て、 共産がそこにあえて候補をぶつける理由が(今の政治状況では)思い浮かばない。 立憲があえて対立候補を立てに行けば別だが、その可能性もどうだろう、という感じがする。 多分世間が思っているより与野党1対1の構図はできやすいのではないか。 与野党1対1の構図が多くの小選挙区で出来て、 且つ公明党の支持母体が安倍首相に嫌気が差していたら、選挙はどうなるだろう? という推論から、多分解散は無いだろうと僕は考えている。 ただ、これは政局的な変数が小さく、首相が数字を読んで合理的に判断するだろうという前提のこと。 与野党1対1の構図ができるとどうなるか。 それは例えば、この選挙区で2、3、4位を足し算して1位と比べれば分かる。 ここに限らず、東京では全ての小選挙区で野党の合計票は与党のそれより多い。 https://pbs.twimg.com/ media /Da_x0dvVAAAOXUv.jpg 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 確かに、朝日新聞世論調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれます。 先ほどテレビで、希望の玉木代表が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っていましたが、実際に無党派層は野党的です。 4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押しです。 昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化しています。 キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 昨日のインサイドOUTで解散について聞かれた枝野さんは、疑惑隠し解散は筋が通らない。 が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。 前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来るって言ってたの思い出した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506743230/395
396: 無党派さん [sage] 2018/04/19(木) 03:21:22 ID:KvvV6o/S 立民の枝野代表と福山幹事長、自由党の小沢代表が18日夜、極秘会談していたことが日本テレビの取材で判明 出席者によると、民進党と希望の党の新党結成に向けた動きとは別に、安倍政権に対抗するため、 野党第一党の党首である枝野代表を中心とした野党勢力の結集などについて協議 新潟県知事選では立憲民主党の福山幹事長が 「新潟は原発という大きな政策テーマがある。野党みんなで戦える候補者を模索していきたい」と野党統一候補擁立を模索する考えを示す 福田財務次官の辞任については、与党内からも「遅すぎた」などと批判の声が相次ぎ、麻生の任命責任論に火がつく 自民党・中堅議員「最低の辞め方だ。政権へのダメージは大きい」 自民党・閣僚経験者「なぜここまで引っ張ったのか。これでは麻生大臣の責任論に火がついてしまう」 自民党・ベテラン議員「麻生大臣が辞任したら政権への打撃は大きいし、辞任しなくても厳しい」 立憲民主党・辻元国対委員長「事務次官が辞めてすむ話ではなくて、任命責任を問わざるを得ない。 次は麻生大臣の任命責任が問われる」 希望の党・玉木代表「安倍総理自身の責任も厳しく問われる」 枝野氏、小沢氏ら極秘会談“野党結集”へ? http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180419-00000004-nnn-pol 立憲民主党の枝野代表と福山幹事長、自由党の小沢代表が18日夜、極秘会談していたことが日本テレビの取材でわかった。 出席者によると、民進党と希望の党の新党結成に向けた動きとは別に、安倍政権に対抗するため、 野党第一党の党首である枝野代表を中心とした野党勢力の結集などについて協議したという。 新潟知事女性問題 立憲民主・福山幹事長、知事選で野党統一候補模索の考え http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000566-san-pol 立憲民主党の福山哲郎幹事長は18日午後、米山隆一新潟県知事が辞職の意向を固めたことに絡み、 後継を決める知事選で野党統一候補擁立を模索する考えを示した。 東京都内で記者団に「新潟は原発という大きな政策テーマがある。野党みんなで戦える候補者を模索していきたい」と語った。 “セクハラ問題で辞任”与野党から厳しい声 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180418-00000090-nnn-pol 麻生財務相は、一部週刊誌で女性記者にセクハラ発言をしたと報じられた財務省の福田事務次官が辞任すると発表した。 福田財務次官の辞任については、与党内からも「遅すぎた」などと批判の声が相次いでいる。 自民党の中堅議員が「最低の辞め方だ。政権へのダメージは大きい」と話しているほか、 閣僚経験者も「なぜここまで引っ張ったのか。これでは麻生大臣の責任論に火がついてしまう」と嘆いている。 あるベテラン議員は「麻生大臣が辞任したら政権への打撃は大きいし、辞任しなくても厳しい」と危機感をあらわにしている。 対する野党側は麻生財務相の任命責任を厳しく批判している。 立憲民主党・辻元国対委員長「事務次官が辞めてすむ話ではなくて、任命責任を問わざるを得ないと思うんです。 次は麻生大臣の任命責任が問われるんじゃないかと」 また、希望の党の玉木代表は「安倍総理自身の責任も厳しく問われる」と述べ、内閣総辞職を求めていく考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506743230/396
397: 無党派さん [sage] 2018/04/19(木) 16:04:59 ID:KvvV6o/S 民進党・増子幹事長「新潟県知事選は野党統一候補が好ましい」 共産党県委員会・樋渡委員長「党として独自候補は立てず国政野党と市民との共闘路線を継承する。 民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨む」 自由党・森参院議員「前回知事選は原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された。一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」 立憲民主党・福山幹事長「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」 新潟知事女性問題 知事選は「野党統一候補が好ましい」民進・増子幹事長 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000504-san-pol 民進党の増子輝彦幹事長は18日午後、国会内で記者団に、 米山隆一新潟県知事の辞職に伴う知事選について「野党統一候補が好ましい」との認識を示した。 動き出す「ポスト米山」 自民党は必勝目指す 共闘路線の国政野党 新潟 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000010-san-l15 県政与党の民進党や社民党なども擁立を目指しており、 平成28年10月の前回選と同様、柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の再稼働の是非を最大の争点に与野党が激突する構図となりそうだ。 前回の知事選で米山氏を推した社民党や、 県議会で同党と統一会派「未来にいがた」を組む民進党県連は「現在は白紙の状態」としながらも、候補者の擁立へと動き出した。 取材に対し、共産党県委員会の樋渡士自夫委員長は「党として独自候補は立てず(国政)野党と市民との共闘路線を継承したい」と説明。 民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨むとした。 県内では28年7月の参院選新潟選挙区と同年10月の知事選で、国政野党側の候補者が当選。 29年の衆院選でも野党候補が6選挙区のうち4選挙区を制するなど、野党共闘が功を奏する形が続いている。 新潟知事選、雪辱狙う与党 野党は共闘模索 米山氏辞職 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000014-asahi-pol この知事選について、複数の与党幹部は18日、「国政選挙並みの戦いになる」と口をそろえた。 ただ、敗北すれば政権運営を直撃するリスクともなりかねず、安倍晋三首相に近い議員からは「時期が悪い」との声も漏れる。 さらに、前回選で米山氏は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重姿勢を示して支持を広げた経緯があり、 与党側は原発再稼働の争点化を避けたいのが本音だ。 自民党内からは「今回の知事選は県政の刷新が争点だ」と予防線を張る声が上がる。 候補者擁立をめぐっては、与党内でさっそく現役官僚や元国会議員らの名前が挙がっている。 ただ、昨年秋の衆院選候補者選びで自民党本部と新潟県連が対立し、 しこりも残っており、候補者の選定に手間取る可能性もある。 自由党新潟県連代表を務める森ゆうこ参院議員は18日、 朝日新聞の取材に「(前回知事選は)原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された」と振り返り、 「(米山知事の辞職表明で)がっくりしてまだ前を向けないが、一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」と語った。 共産党の志位和夫委員長も、この日の記者会見で「新潟で進んだ市民と野党の共闘は発展させたい。 原発問題を中心に共闘の大義の旗をしっかり守る」と訴えた。 「原発ゼロ」を掲げる野党第1党の立憲民主党も野党共闘に前向きだ。 福山哲郎幹事長は「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」と語った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506743230/397
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.209s*