[過去ログ]
【民共新党】自由民主党の派閥10【岸破朋充】 [無断転載禁止]©2ch.net (337レス)
【民共新党】自由民主党の派閥10【岸破朋充】 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233: 無党派さん [] 2017/11/24(金) 11:42:48.72 民進党愛知県連は離党ドミノが続いて立民入りする議員が多数、民進党北海道連は組織がそのまま立民に移行 民進党は既に立民の草刈り場状態なんだから、無駄な抵抗してないで大人しく解党しろ 党内のごたごたでこの地方議員争奪戦に参加できない希望は論外レベルだな 小池も若者からボロクソに叩かれてるし希望は完全に終わった 希望の党・若手衆院議員「早く手を打たなければ、2年後の統一地方選や参院選の準備が遅れる」 立民・民進、地方議員「争奪戦」…希望は様子見 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171124-OYT1T50015.html 民進党と立憲民主党が、地方組織を巡って火花を散らしている。 立民の枝野代表が民進の地方議員に対し、年内の立民入党を促したことがきっかけだ。様子見を決め込む 希望の党が参戦すれば、民進系3野党の溝は深まりかねない。 増子氏や大塚代表ら民進党幹部が意識しているのは、立民の動きだ。 立民の勢力が強い地域では、民進からの乗り換えが進みつつある。 19日の名古屋市議補欠選挙で初の地方 議員が誕生した愛知県はその一つで、 別の名古屋市議1人と、民進の県議3人も近く離党し、立民入りする予 定だ。 立民の衆院議員が8人いる北海道では、民進道連が同党総支部の立民への移行や合流を認めた。 立民の枝野代表は、2019年の統一地方選で立民から出馬を目指す民進の地方議員に対し、 立民に入党す るかどうかを速やかに決断するよう迫っている。 枝野氏は20日、「そろそろ待てなくなっている。年内が期限ではないか」と記者団に語った。 ◆不安の声も 一方、立民と同様に地方組織の構築が課題の希望は当面、民進との「争奪戦」には参戦しない方針だ。 衆院選の 敗北による党内の混乱もあり、希望の玉木代表は「党の立ち位置を明確にするのが第一だ」と語る。 ただ、党内には「早く手を打たなければ、2年後の統一地方選や参院選の準備が遅れる」(衆院若手)と不安視する声もある。 小池都知事の希望の党代表辞任に若者 「ついて行こうという人がかわいそう」「やっぱ辞めるのね」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00010018-abema-soci 小池百合子都知事が14日、希望の党代表を辞任し都政に専念すると表明した。 突然の辞任劇に党内では混乱が広がり、後任として玉木雄一郎衆議院議員が新代表に就任した。 希望の党を立ち上げ、結果代表を辞任した小池都知事について、『原宿アベニュー』(AbemaTV)では原宿の若者に考えを聞いてみた。 「何かをするために政党を立ち上げるのではなく、政党を立ち上げてから何かをやろうという感じに見えてしまう。 自分勝手というか、本当に小池さんについて行こうとしている人がかわいそう」(23歳・男性/大学院生) 「最初の印象は結構良かった。頑張っているな、変えようとしてくれていると感じたが、 あまり行動に移せてないと思って、最近はそんなにいい印象はない」(19歳/大学生) 「(衆議院選挙が)終わって結構批判を集めてしまったので、やりづらいのかなと思っていたが、やっぱ辞めるのねって感じ。 変に政党に手を出してしまったから、欲張りというか、国民もそう思ったんじゃないかなって」(19歳/大学生) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/233
234: 無党派さん [] 2017/11/24(金) 11:44:54.78 左翼無能アルバイトが毎日24時間、長文記事ベタ貼り こいつらが支持率低下の原因なのにw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/234
235: 無党派さん [] 2017/11/24(金) 13:27:02.12 しかし、日本人のアホ大衆(多くは普通の大卒サラリーマン)はアホすぎる。こいつらがネトウヨか。 分かっていない自覚ゼロであちこちに書き込む、言う。大学出た意味無いよ。 ・ 外交や国際政治史を欠片も分かっていないのに、姉妹都市解消を迷いなく熱烈全面支持w ・ 逮捕要件、書類送検の意味合いも欠片も分かっていないのに、「逮捕しろ」「何で書類送検なんだ」とか喚くw ・ 地方も選挙も知らないのに、事務費の話はいかにも●●府っぽいとかw軽々に書き込む書き込む ・ 国際・法律・政治に加えて、当然、経済政策や金融情勢もさっぱり分かっていないのに、自民党政権は左翼だw、やれ右翼だw 職員の能力を上げる方向に制度や慣行を持っていかない限り、近い将来、日本企業ドミノ倒しは間違いなく、日本経済も弱まる。 日本のサラリーマン、企業・大学の不連携がいけない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/235
236: 無党派さん [] 2017/11/24(金) 15:26:09.77 サンフランシスコ自体は人口60万人だが世界的に有名だからなあ。 維新は自民にできない、過去の責任者全員を吊るし上げをやるべきだ。現政権なら内心満更でも無い。 848 名前:無党派さん 2017/11/24(金) 14:53:11.18 ID:Mie3zlm1 大阪人の勘違いぷりが出て笑われてるだろ 北米では大阪なんて無名なんだから、サンフランシスコとしては今まで格下の相手と姉妹都市組んでやったぐらいなんだから、解消されてせいせいしてるだろ アメリカ行ってみ、東京と京都は知ってるけど、大阪なんて誰も知らんから 外交権の無い、一市長がヒステリー起こす事じゅないし 日本国政府の問題 アメリカ人から見て、大阪の人間は滑稽な人としか思われなくなった、すべてが大阪にとってマイナスでしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/236
237: 無党派さん [] 2017/11/24(金) 16:30:31.64 議員も国民もほとんどは、憲法をよく分かっていない。 そもそも、北朝鮮問題対応と9条は関係が無い。現案程度だと、結局解釈次第だからな。 それより、経済をしっかりやらないと、再下野の可能性はある。 経済分からない議員に限って、憲法も分からないのに改憲改憲言うけど。 660 名前:無党派さん (ワッチョイ 2533-DWFp [124.213.41.155]) 2017/11/24(金) 16:21:31.99 ID:A1gGVIhS0 いや、改憲を選挙公約にして圧勝したんだから 改憲発議は必ずやる やらないと公約違反だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/237
238: 無党派さん [] 2017/11/24(金) 21:26:57.42 民進党が福山を民進党会派から追い出したのが失策だったことに気づき、 一度会派から追い出した福山に民進党会派に戻って来てくれと懇願。ほんとみっともないやつらだなぁ 民進・増子幹事長「福山さん!民進党会派に戻って来てくれ!(涙目)」 立憲・福山参院議員「・・・」 民進・増子幹事長「希望も統一会派どうだ?」 希望・古川幹事長「考えていない」 民進幹部「地元で『民進党ってあるんですか?』と聞かれる」 民進、分裂の傷痕深く=地方議員離党を懸念 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000106-jij-pol 民進党の増子輝彦幹事長は24日、立憲民主党の福山哲郎、希望の党の古川元久両幹事長と相次ぎ会談し、3党の連携構築に踏み出した。 党分裂の傷痕は深く、苦境を抜け出すには「友党」と位置付ける立憲、希望両党との結束が必要との判断がある。 ただ、両党は憲法観などで違いが目立つ。民進党の地方議員の引き抜きに向けた立憲の動きもあり、民進執行部は焦りを募らせている。 増子氏は24日、立憲唯一の参院議員の福山氏に対し、「会派として一緒にできるなら検討していこう」と呼び掛けた。 来年の通常国会での統一会派を視野に入れているが、 衆院選後に民進側が福山氏に会派離脱を促し、感情的対立を生んだ経緯があるだけに、容易ではないとみられる。 増子氏は記者団に、希望に関しても「統一会派までいけばいい」と語ったが、古川氏は「考えていない」と一蹴した。 3党連携は民進党の基本方針で、当初は3党幹事長がそろう会談を呼び掛けたが、 立憲が「そういう環境にない」と拒み、希望も否定的。 両党が憲法改正や安全保障関連法への対応で対立していることが影響している。 約1500人の民進党地方議員の今後の帰属も火種だ。同党は2019年の統一地方選に向け、地方組織を維持し、 衆院小選挙区ごとの総支部も残す方針。地方議員を引き留めるため、党分裂で空席となった支部長に地方議員を充てる考えだ。 民進、国会活動で3党連携を模索 先行きは不透明 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000088-asahi-pol 民進党は24日、立憲民主党、希望の党との幹事長会談をそれぞれ開き、国会活動での連携を呼びかけた。 「ポリティカル・イノベーション(政治的革新)」と名づけ、衆院選で分裂した3党のあり方を模索する考えだ。 だが、立憲は独自路線に軸足をおいており、先行きは不透明だ。 「衆院選で分かれてしまったが、元々は同じ仲間。友党として協力できるものは協力していきたい」 民進の増子輝彦幹事長は立憲の福山哲郎幹事長との初会談後、記者団に語った。 「3党連携が安倍政権の暴走にストップをかけることになる。国民に対する我々の責任だ」とも述べた。 立憲は、希望を立ち上げた前代表の小池百合子・東京都知事の安全保障法制容認を求める「排除の論理」に反発して誕生。 枝野幸男代表が合従連衡を強く否定。野党連携については、共産党や自由党、社民党を含めた「野党6党の枠でやりたい」と述べ、 民進、希望に限った連携を牽制(けんせい)する。 一方、希望の玉木雄一郎代表も、「まずは自分たちの基盤を固める」と言っている。 憲法改正への姿勢でも立憲、希望の立場は違い、3党は容易に連携できる関係にない。 会談は3党が一堂に会する形ではなく、増子氏が福山氏との会談後、希望の古川元久幹事長と会談した。 それでも民進が3党連携に力を入れるのは、再来年に統一地方選や参院選を控えるなか、 立憲と希望の間で埋没する懸念が強いためだ。民進幹部は「地元で『民進党ってあるんですか?』と聞かれる」と嘆く。 支援団体の連合も、3党分裂のままでは傘下組織がまたさき状態になりかねないため、民進の方針を支持している。 民進の大塚耕平代表は「今までの常識にとらわれない柔らかい頭でアイデアを考えなくてはいけない。 『ポリティカル・イノベーション』を追求していきたい」と話す。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/238
239: 無党派さん [] 2017/11/25(土) 12:09:09.03 4人以上産んだら表彰の山東、同性愛者差別の竹下に続き、 山本が黒人差別発言。小学生並みの言い訳をしてるが完全にアウトだろこれ 自民党議員はほんとキチガイだらけだな。こいつら3人は早く議員辞職しろよ 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 11/25(土) 7:29配信 読売新聞 前地方創生相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、 北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、 三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山本氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山本氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、 何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山本氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、 「(山本氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00050005-yom-pol <山本幸三氏>アフリカ支援に「何であんな黒いのが好きか」 11/25(土) 10:38配信 毎日新聞 前地方創生担当相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、 23日に北九州市内であった三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーで、 アフリカ諸国の支援に長年取り組む三原氏の活動に触れ 「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことが分かった。 山本氏の事務所は「人種差別の意図は全くない」としている。 山本氏は来賓あいさつで、三原氏の政治姿勢をたたえた上で「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、 何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 三原氏は国会議員らでつくる日本・アフリカ連合友好議員連盟(会長=逢沢一郎衆院議員)の会長代行を務め、今年7月は現地視察している。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00000029-mai-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/239
240: 無党派さん [sage] 2017/11/25(土) 16:35:26.82 宮城2区の鎌田さゆりが民進党を離党して立憲民主党入り 県内の民進県議も立民入りを目指す動きがあり、 25日に東京で県議ら中心の「立憲民主党を話し合う自治体議員の会」が設立される 民進は立民の草刈り場になっててもう終わりだな 鎌田さゆり氏、年内民進離党 立憲民主党入り検討 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00000013-khks-pol 民進党宮城2区総支部長の元県議鎌田さゆり氏(52)は24日、12月16日の民進県連大会後に離党届を提出し、 来年1月にも立憲民主党への入党手続きをする意向を明らかにした。後援会幹部への説明は既に終えているという。 鎌田氏は河北新報社の取材に「弱者の視点に立ち、暮らしと憲法を守る信念を貫くため決断した。 軸足を明確にし、政治活動を充実させたい」と話した。 鎌田氏は10月の衆院選で2区から立候補し、自民党公認の秋葉賢也氏(55)に1316票差で惜敗した。 選挙前に民進が分裂して結党した立民への合流を模索したが、無所属で戦った。 県内では民進県議の一部でも立民入りを目指す動きがあり、 25日に東京で県議ら中心の「立憲民主党を話し合う自治体議員の会」が設立される。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/240
241: 無党派さん [] 2017/11/26(日) 13:39:29.75 立憲民主党への入党を検討している全国の地方議員らによる集会が東京で開かれ、 民進党籍を持つ地方議員ら約50人が出席。最低でも民進から50人の地方議員が立民に参加しそうだな さらに群馬に立民の地方組織が年明けにも設立 そして、立民の全国初の県連事務所が名古屋に設立される 統一地方選と参院選を視野に入れて、年明けから政治塾を立ち上げる予定 立民の地方組織作りが着々と進んでるな 立憲民主党入りを検討 地方議員ら東京で集会 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171126_71010.html 立憲民主党への入党を検討している全国の地方議員らによる集会が25日、東京都内であり、 市民や地方議員の声を党運営に生かす仕組みづくりを党本部に提案する方針を決めた。 同党の地方組織づくりが本格化する前に党の在り方を話し合うのが目的で、 民進党籍を持つ地方議員ら約50人が出席。呼び掛け人の遊佐美由紀宮城県議は 「政治の原点に立ち返り、市民とチームを組んでどんな運動ができるか考えたい」とあいさつした。 意見交換で「政治をもっと国民の身近なものにすることを目的に活動してほしい」、 「原発ゼロ政策をしっかり打ち出すべきだ」といった声が上がった。 歴史社会学者の小熊英二慶大教授も講演。政党の支持拡大について 「各地域ごとに、福祉や女性の活躍などの社会運動をしている人たちとつながることが大切になる」と指摘した。 立民の群馬地方組織 年明けにも設立 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000024-san-l10 10月の衆院選比例で初当選を果たした立憲民主党の堀越啓仁氏が25日、 政治活動報告会を行い、招かれた長妻昭代表代行が講演した。 長妻氏は民進党県総支部とは別に、立民の地方組織を年明けに設立する見通しを明らかにした。 長妻氏は取材に対し、「おそらく群馬においては年明けに県連(の設立)という形になるのではないか」とし、 時期については来年4月までに「めどをつける」とした。 また、衆院選2区内の玉村町に住む堀越氏について長妻氏は 「検討事項の段階だが、比例単独で次もやっていこうとは思っていない」とし、 2区からの出馬については「当然有力」とした。堀越氏は、「地元でしっかりやれという声もいただいている」とし、 党本部と調整しながら12月上旬には本格的な検討を始めると前向きな姿勢を示した。 立憲民主党が名古屋に全国初の県連事務所 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00174878-nbnv-l23 立憲民主党の全国初の県連事務所が名古屋に設立され開所式が行われました。 名古屋市内で行われた開所式で愛知県連の代表を務める近藤昭一衆議院議員が、地方組織の重要さと党勢の拡大を訴えました。 立憲民主党は年内をめどに地方議員に入党の判断を委ねています。 愛知県内では、19日の名古屋市議補選で初の地方議員が誕生したほか愛知県議3人などが入党を表明しています。 近藤代表は「再来年の統一地方選と参院選を視野に入れて、年明けから政治塾を立ち上げるなどしたい」としています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/241
242: 無党派さん [] 2017/11/26(日) 13:46:10.51 241、240、238なんて自民党や派閥と関係無いし、だいたいベタ貼りが長すぎる 貼ってる無能カスは、日本語力が著しく低いから分からんのだろうが、常識的にジャマだよ、誰が見ても存在がね 立憲支持率は、この無能カスたちのせいでまだまだ落ち続ける http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/242
243: 無党派さん [] 2017/11/26(日) 14:39:35.75 よほどのマヌケでなければ、先代が元気なうちは世襲候補者には無条件で支持者が付いてくる。最初にすんなり勝てばあとはその繰り返し。10年経てば地盤は安定する。 こういうのを「政治家として優秀」というのかどうか。 あと、経営者側と言っても、日本の昇進サラリーマンでは結局のところ経営の真髄は分からん。よほど世界の大物とツーカーな経営者以外はね。 記者も、しょせんは全然分かっていない中途半端な存在だよ。この間、立憲から出た某元新聞記者だって、50代後半に立候補落選して初めて政治を理解しただろう。 中途半端な記者よりは、当然だが、学者の方がはるかに役に立つ。使い方だけ気を付けて。 637 名前:無党派さん (ワッチョイ 23c7-pIa7 [123.230.92.203]) 2017/11/26(日) 14:28:49.75 ID:gj/nnrnz0 >>632 世襲政治家は、若い頃から政治家に成る為にあらゆる事をしている訳だから、 選挙に強いに決まっている。 世襲政治家は、政治が家業みたいな物だから、ノウハウは豊富だろう。 だから非世襲の政治家(セミプロ・素人)は、世襲の政治家(プロ)に大いに学ぶ必要がある。 非世襲の政治家は、、世襲の政治家よりも政治家として劣っている事を認めて、 世襲の政治家以上に努力しなければならないんだよね。 631 名前:無党派さん (ワッチョイ 23c7-pIa7 [123.230.92.203]) 2017/11/26(日) 14:18:40.39 ID:gj/nnrnz0 >>626 政治家にとって、選挙に勝つ能力以上に大事な物があるのかな? 選挙に勝つ能力がイマイチだから、政治家は苦労している訳ね。 632 名前:無党派さん (ワッチョイ 45be-bLiP [118.20.209.153]) 2017/11/26(日) 14:21:06.89 ID:MjgAiw/d0 >>626 >>世襲政治家には選挙に勝つ能力あっても社会に出た実務経験があまりないのでプロジェクト遂行能力は養われていない。 これ、どうなんだろうね?確かに、そういう面はあるが結局、勉強しているかどうかというのが大きいところもあるしね。 社会経験と言っても、一つの企業、一つの業種だったりするし、しかも経営側ではなかったりもする。 市民運動家上がりや労組上がりのほうがよほど、世間知らずだったりするのではないのかな?どうも、そういう気がする。 随分、古い話だが、朝日の大物記者が、そういった批判を昔、書いていたような気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/243
244: 無党派さん [] 2017/11/26(日) 15:31:28.74 勧誘する株式が1千万円を超えると会計監査を受けるだけで、年に500〜600万円かかる・・・ http://myakuson.co.jp/2017/06/16/info-27/ こういうの何とかしないと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/244
245: 無党派さん [sage] 2017/11/26(日) 15:37:53.87 埼玉県の浦和に住む大学時代に知り合った友人は、衆議院議員選挙に 9条の改定に対して慎重な姿勢を持つ岸田政調会長が所属する派閥に参加している村井さんへ入れたと言っていた 対する野党候補が希望の党入りしたこともあって、落選させたいという気もあったらしい 革新の立場から岸田派に思いをよせる有権者もいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/245
246: 無党派さん [] 2017/11/26(日) 22:46:24.97 日経世論調査で立憲民主党の支持率は14%と前回と同じ数字で勢いを保つ 逆に希望と維新は支持率を爆下げ、民進も1%と低迷。内閣不支持層では31%が立憲民主を支持して、希望は3%にとどまる 前回調査では立憲民主32%、希望10%だったから、政権に不満を持つ人たちの受け皿として希望の魅力が落ちているのは明白 希望の支持率は2%と、前回の4%から下落。維新も3%から2%に落ちる。民進党は1%。 こんだけ立民とその他の野党で支持率に差がついちゃうと1つにまとまるのは無理だな 立民に来たい議員は希望、維新、民進から離党して個別に合流しろ 野党支持率、立民が14% ほかは3%以下 本社世論調査 旧民進「まとまる必要なし」61% https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2391733026112017PE8000/?n_cid=SNSTW001 日本経済新聞社の世論調査で、立憲民主党の支持率は14%と11月初旬の前回調査と同じで、衆院の野党第1党として勢いを保った。 希望の党や日本維新の会など他の野党は3%以下で低迷。 野党陣営で立憲民主が一歩抜け出し、他党と開きがある。民進党から分裂した立憲民主、 希望などの関係について「ひとつにまとまる必要はない」との回答は61%に達し、再結集は進みにくそうだ。 立憲民主党は衆院選前の10月初旬に結党。11月初旬の前回調査で初めて聞いた同党の支持率は14%だった。 2012年の第2次安倍政権発足後、野党第1党の支持率としては最も高く、今回もその水準を維持した。 衆院選後の野党第1党の支持率はどれくらいか。14年12月の衆院選後の旧民主党は11%。 自民党が政権に復帰した12年12月衆院選の後の旧民主党も11%だった。 いずれも自民党が圧勝した後で、野党第1党は支持率が低くなりがちだが、 立憲民主の方が旧民主党や分裂前の民進よりも支持を集めているのが分かる。 立憲民主の辻元清美国会対策委員長は日本経済新聞に 「国会でも党の立ち位置を世の中に示し続けている」ことが要因だと分析した。 国会論戦では枝野幸男代表が憲法9条改正への反対を明言するなど、リベラル勢力の支持をつなぎ留めているとみられる。 内閣不支持層では31%が立憲民主を支持する。希望は3%にとどまる。 前回調査では立憲民主32%、希望10%だったので、政権に不満を持つ人たちの受け皿として希望の魅力が落ちている。 希望や民進、維新の支持率は低迷が続いている。希望の支持率は2%と、前回の4%から下落。 維新も3%から2%に落ちた。民進党は1%のままだった。 希望は安倍政権への提案路線に重点を置き、立ち位置が曖昧になった面がある。 希望幹部は「何でも反対ではなく、正しい提案を出すのはこれからも必要だ」と指摘するが、対決姿勢を強める立憲民主の陰に隠れる。 民進は参院議員が中心で、衆院での存在感の発揮には限界がある。大塚耕平代表は「党のあり方を根本的に見直す」と立て直しを急ぐ。 野党の間で立憲民主と他党の支持率に開きが大きくなったことで、野党の連携や再々編にも影響が出そうだ。 民進党から分裂した立憲民主、希望、無所属の会について「ひとつにまとまる必要はない」との回答は61%で、 「ひとつにまとまるべきだ」の30%を大きく上回った。立憲民主支持層でも56%が「まとまる必要はない」と回答した。 枝野氏が「永田町の内側を向いた政治をやらない」と再結集から距離を置く背景には、こうした民意がある。 民進は立憲民主や希望との連携を模索するが、機運は高まらない。 自民党の支持率は5ポイント減の39%となった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/246
247: 無党派さん [sage] 2017/11/26(日) 23:31:57.81 大阪で自民と相乗りしても共産候補に負けた維新はもう解党しろよ 【速報】岸和田市長選、共産候補が当確、自民・維新相乗り候補は敗北 岸和田市長選挙 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/73/20171126sicyousen.html 西田 たけし 無所属 17,000 しぎ 芳則 無所属 28,000 吉野 とみひろ 無所属 4,000 残り5,620 維新・松井代表が続投 橋下氏不在、困難な党勢回復 臨時党大会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000046-san-pol 日本維新の会は25日、大阪市で、10月の衆院選を踏まえた臨時党大会を開いた。 国会議員や地方議員らが代表選を実施しないと採決したことを受け、松井一郎代表(大阪府知事)の再任が決まった。 衆院選では希望の党との選挙協力が不発に終わり、維新は公示前から3減の11議席と惨敗した。 維新を率いて絶大な存在感を誇った橋下徹前大阪市長の政界復帰が見通せず、松井氏は党勢回復に向け難しいかじ取りを迫られている。 「橋下氏がいなくなって2年。いっときの追い風はもうない。政党の支持拡大は一朝一夕で魔法のようにできるものではない」 松井氏は大会後の記者会見でこう危機感を募らせた。党大会では、片山虎之助共同代表など現執行部の留任も決めたものの 「代表選をやったほうが人材が豊富なことを示せる」といった意見も少数ながら出るなど、長期化する松井体制への不満も芽生えつつある。 維新は衆院選で、地盤の大阪府に限っても選挙区当選者が前回の5人から3人に減るなど敗北した。 選挙後は同党の丸山穂高衆院議員=大阪19区=が代表選の実施を求め、 橋下氏から批判された丸山氏が離党の意向を示す事態に発展した。 維新は衆院選で自民、公明両党と対決しただけに、与党との溝も広がる。 21日の衆院本会議での代表質問では「国難突破」を掲げる安倍晋三政権に対し、 馬場伸幸幹事長が「自民党が招いた国難」などと述べ、対決姿勢を明確にした。 選挙後の国会運営では、立憲民主党など6野党による共闘の枠組みに入らず是々非々路線を貫いている。 しかし、広告塔の橋下氏を欠き、松井氏らと蜜月関係を築いた安倍首相との距離感も定まらない中、トンネルの出口はなかなか見えない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/247
248: 無党派さん [] 2017/11/27(月) 15:16:27.69 立憲民主党が埼玉の地方組織を設立。入党を希望する民進党の地方議員は全員受け入れる方針 国政は無所属の会との関係を重要視。大塚が改選を迎える愛知選挙区に立憲の独自候補を擁立すると明言 立民、埼玉県連「年明けに」 枝野氏「来月に準備会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000001-san-l11 立憲民主党の枝野幸男代表は26日、さいたま市内で記者団の取材に応じ、 「12月上旬に県連組織の準備会を立ち上げ、年明けから活動したい」との考えを明らかにした。 入党を希望する民進党の地方議員は全員受け入れる方針で「立ち上げの当事者になってもらいたい」と述べ、 「従来の民進会派で活動してもらいたい」と語った。民進とは地方選挙でも協力していく。 県連組織の立ち上げについて枝野氏は「一緒にやってきた人たちとの方がスムーズに行く」と述べ、 民進出身者を核とした組織づくりを目指す考えを示した。まずは民進の地方議員を受け入れ、 年明け以降、党員募集を始める。また、立民は県内で衆院3区と5区に総支部があるが、地方議員は県連所属にするという。 枝野氏が県連組織を立ち上げるのは、平成31年の統一地方選の準備を加速させるためで、立民は広く候補者を擁立したい考え。 福山・立憲幹事長「一緒にやってもらえる環境を整える」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000042-asahi-pol ■福山哲郎・立憲民主党幹事長(発言録) 我々としては、(岡田克也氏ら)無所属の会との信頼関係を大切にしたい。 一方で、参院の(民進党の)皆さんは衆院選に振り回されて、1年半後の参院選に向けて難しい局面を迎えている。 どの政党でそれぞれの議員が選挙に臨むかはいや応なく迫られるので、 立憲民主党が多くの皆さんと一緒にやっていけるような政党として信頼してもらい、 一緒にやろうと言ってもらえるような環境を整えていくことが大切だと思う。(26日放送のラジオ日本の番組で) <立憲>参院・愛知に候補者 来春までに政治塾開き公募 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000079-mai-pol 立憲民主党選対委員長の近藤昭一衆院議員は26日、2019年夏の参院選愛知選挙区で独自の公認候補を擁立し、 同年春の統一地方選対策も含め、来春までに政治塾を開き候補者公募の準備を進めていく方針を明らかにした。 名古屋市内で愛知県連事務所の開所式に出席し、記者らの質問に答えた。 参院選を巡っては、衆院選で立憲や希望の党などに割れた民進党系の結集を求める声もある。 民進代表の大塚耕平参院議員が改選を迎える愛知選挙区について、 近藤氏は「4人区なので、必ず立憲として立てていく」と話し、独自路線を強める姿勢を示した。 政治塾は、近藤氏が愛知県連代表として統括し、 党の理念を理解してもらった参加者を国政や地方選の候補者として擁立していく考え。 立憲の枝野幸男代表や憲法問題の専門家らを講師に招き「来春までに第1回を開きたい」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/248
249: 無党派さん [sage] 2017/11/27(月) 16:59:02.38 チャーターメンバーにも切り捨てられた小池哀れw それにしても排除を全て小池のせいにしようとする細野のクズっぷりがすごいなw 三権の長経験者はご遠慮いただく云々に関してはどう考えても細野の私怨が入ってただろw 実際、小池はすぐに細野の発言を否定してたしw 野田も小池だけじゃなくて、「上からの指示を明らかにする細野氏の真意についても、不可解としか言いようがありません」って細野も批判しててワロタw 細野とか長島とかみたいな蝙蝠議員は党の足を引っ張るだけだから絶対に自党に引き入れないほうがいいなw 細野「俺は悪くねえ!小池が言えって指示したんだ!全部小池が悪い!」 細野氏、野田前首相に謝罪=排除は「小池氏指示」と釈明 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000052-jij-pol 衆院会派「無所属の会」の野田佳彦前首相は27日付の自身のブログで、 希望の党の細野豪志元環境相から衆院選前に希望への公認申請を辞退するよう促されたことに関し、 細野氏から「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありません」と謝罪されたことを明らかにした。 細野氏は衆院選での公認について、野田氏らを念頭に「三権の長を経験した方々は、ご遠慮いただく」と発言。 野田氏は無所属で立候補した。野田氏によると、細野氏は1日に衆院本会議場で謝罪し、 「上からの指示でやむを得ず(言った)」と、排除は代表だった小池百合子東京都知事の意図と釈明したという。 野田氏はブログで、小池氏について「『寛容な保守』という(希望の)看板は偽りであり、 極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だった」と批判した。 野田ブログ >11月1日、特別国会が召集された日の出来事です。総選挙後緊張感を抱きながら初登院し、 >衆院本会議場の新たに指定された議席に座っていました。 >すると、希望の党の細野豪志議員が近づき、私に声を掛けてきました。 >「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。あの発言は上からの指示でやむを得ず…。」 >うんぬんかんぬんと謝罪のような言い訳のような内容でした。私は、「ああ、そうだったの」と答えるしかありませんでした。 >細野議員から事後説明を受け、実は主謀者が党首だった小池百合子都知事であったことを改めて知り、 >私の判断に誤りがなかったと確信することができました。「寛容な保守」という看板は偽りであり、 >極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だったとは…。 >同時に上からの指示を明らかにする細野氏の真意についても、不可解としか言いようがありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/249
250: 無党派さん [] 2017/11/28(火) 01:08:42.10 ついに福岡でも民進党を離党して立憲民主党入りする地方議員が現れる。立民は絶好調だな 一方、希望は特別顧問のはずの小池を希望の党の公式ホームページから抹消するという、 小池代表時代をなかったことにするために必死に歴史修正を図るという醜態を晒す 民進地方議員 福岡県内初の離党へ http://rkb.jp/news/news/40641/ 野党再編の動きが注目される中、糸島市議会議員の徳安達成氏が民進党を離党し、立憲民主党に入党する意向を固めました。 糸島市議会議員の徳安達成氏は、きのうまでに民進党・福岡3区総支部に福岡県連会長あての離党届と公認取り下げ願いを提出しました。 3区総支部はこれを了承し、けさ、県連事務局に報告したということです。 来月9日の常任幹事会で正式に受理されれば、徳安氏は来年1月の糸島市議会議員選挙に、立憲民主党から出馬する意向です。 RKBの取材に対し、徳安氏は「民進党と大きな違いがあるとは思っていないが、立憲民主党のほうがより自分の考え方に近い」と説明しています。 福岡県内で民進党の地方議員が離党の意思を表明したのは初めてです。 希望の党HPから小池氏消える メッセージも削除 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000068-asahi-soci 希望の党の公式ホームページ(HP)から、同党を立ち上げた小池百合子・東京都知事が消えた。 これまで小池氏の動画をメインにしたトップページは、玉木雄一郎代表の写真に変更されたほか、 小池氏のメッセージが削除され、特別顧問としての小池氏を紹介するページもない。 同党によると、HPは24日にリニューアルしたという。 小池氏は衆院解散を前にした9月に国会議員主導の新党構想を「リセットする」と述べ、新党の結党を宣言。 衆院選での敗北を受け、今月14日に代表を辞任し、特別顧問への就任要請を受け入れている。 玉木氏は朝日新聞の取材に、「今まではある意味、小池さんに頼っていたところがあったが、 これからは(所属議員)一人ひとりの良さを出していきたい」と語った。(竹下由佳) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/250
251: 無党派さん [] 2017/11/29(水) 19:31:50.91 亀井と田原が「野党は立憲民主党が中心になる、枝野に期待する」と立憲民主党をべた褒め さらに亀井が先の衆院選で小沢一郎から希望の党からの比例代表での1位を持ちかけられたものの、断ったことを明かす 小沢の先見の明のなさは異常だな。これだけで終わった政治家だと分かるわ 亀井じゃなくてもはや老害でしかない小沢が引退すれば良かったのに 亀井「野党は枝野たち立憲民主党が中心になる」 田原「僕も枝野に期待している」 亀井「安倍一色に純化した今の自民党は、強いようで弱い 敵を入れたほうが強くなるのに石破を入閣させなかった」 田原「今の自民党は人材不足。亀井さんをはじめ、野中広務、梶山静六のような面白い重鎮議員も見なくなった」 亀井静香×田原総一朗「安倍首相はこれから大変。俺たちには分かる」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171129-00053369-gendaibiz-pol&p=1 野党は枝野が中心になる 田原 課題を解決できない自民党に立ち向かっていくべき野党は、選挙後いったいどうなる? 亀井 中道左派みたいなものの芽は、枝野(幸男)たちの立憲民主党で出てきました。野党は、彼のところが中心になってくるんじゃないの? かつての社会党左派のような形で、ある面では政府に対して戦闘力を持ち、政治に活力を取り戻せるかもしれません。 田原 なるほどね。 田原 僕は枝野にも期待しているんだけど、やっぱり自民党がよくならなきゃいけない。 みんなが安倍のイエスマンで、言いたいことも言えないのはおかしい。ポスト安倍は誰がいるだろう。 亀井 いやあ……優秀な人もおるだろうけども、 こういうときに「晋三どけ、俺がやる」っていう連中が、もっと出てきたっていいよね。 田原 (田中)角栄にせよ、中曽根(康弘)さんにせよ、総理として栄華を誇っていた時期に、 必ず「ポスト田中」「ポスト中曽根」と言われる総理候補が何人もいました。 亀井 今はいないね。当時は総理自身が、次に俺の座をねらっていると思うやつを使っていたから、強かった。 今の自民党は、強いようで弱い。 田原 内閣改造の時も、安倍さんがしっかりしていれば、 ポスト安倍を自称する石破(茂)を入閣させて大臣にすると思っていたんですけどね。 亀井 敵を入れたほうが強くなる。豆腐だってそうでしょう? にがり」があるから固まるのよ。 田原 亀井さんをはじめ、野中(広務)、梶山(静六)のような面白い重鎮議員も見なくなりました。 亀井 私は、梶山さんや野中に比べりゃ、よっぽど品がいいですよ(笑)。 「乱交政局」が続きますが、こういう事態では、何が起きるかわからない。 田原 11月のトランプ来日は間もなくです。これから大変ですね。さあ、安倍さんがこれにどう対応できるか。 亀井元金融相、訪朝に意欲 引退パーティーで https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23994700Y7A121C1PP8000/ 亀井静香元金融相は28日夜、自らの政界引退を受けたパーティーを開いた。 「年が明けたら中国、北朝鮮に入る。互いがどう協力すればいいか探りたい」と述べ、 北朝鮮情勢の打開に向けて訪朝する意向を表明。 先の衆院選では、自由党の小沢一郎代表から希望の党からの比例代表での1位を持ちかけられたものの、断ったエピソードも明らかにした。 パーティーには森喜朗元首相、綿貫民輔元衆院議長、石原慎太郎元東京都知事ら約800人が出席。 森氏は自民党と社会党が連立を組んだ村山富市政権の樹立に触れて「村山先生を口説いたのは亀井先生だ」と語った。 石原氏は「人生をかけた友達付き合いだった」と振り返った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/251
252: 無党派さん [] 2017/12/01(金) 01:44:40.26 ついに民進党都議が離党して立憲民主党入り 12月下旬ごろまでに、都議会民進党の名前を立憲民主党にちなんだ名前に変更するという動きもあるから、 他の4人も離党した西沢都議に続き、立憲民主党入りする可能性もあるみたいだな これをきっかけに地方議員の立憲民主党への合流の動きが加速しそうだ さらに大阪でも立憲民主党の衆院議員5人が、週内にも「党大阪府連」を設立 草刈り場の民進党と地方組織を作る力がなくて立ち往生してる希望は完全に終わったな <独自>民進都議が立憲民主党入り表明 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00010000-tokyomxv-pol 10月の衆議院選挙で躍進した立憲民主党に、都議会議員から初めての合流です。 民進党の西沢圭太都議が近く離党し、立憲民主党に入る意思を固めました。 枝野代表が地方議員に年内の入党を呼び掛ける中、先陣を切った形です。 西沢議員は立憲民主党の長妻代表代行の秘書を務めた後、2009年の都議選で初当選し、 今回=2017年7月の選挙で3期連続の当選を果たしました。 TOKYO MXの取材に対し、西沢議員は「立憲民主党の政策に賛同する」として、 12月にも民進党に離党届を提出し、立憲民主党に合流する考えを明らかにしました。 ただし、都議会民進党の会派には残り、所属する他の4人の議員とともに活動していく方針です。 10月の衆院選直前に結党した立憲民主党は、東京都の小池知事が率いる希望の党が失速する中、 支持を広げ、野党第1党に躍り出ました。立憲民主党は衆院選での躍進を追い風に、 2019年の統一地方選挙や参議院選挙を見据え、党の勢力拡大に着手しています。 枝野代表は民進党の地方議員に対して年内の合流を呼び掛けたほか、 国会議員らがトップを務める総支部や都道府県単位の組織の設置に乗り出しました。 12月初めには東京都連が立ち上げられ、会長に長妻代表代行が就任する見通しです。 立憲民主党に入る西沢都議の、都議会で同じ政策に取り組む議員のグループ=いわゆる「会派」は「都議会民進党」のままです。 都議会には他にも4人の民進党議員がいますが、今後も西沢都議とは「以前と変わらず、一緒に都政に臨む」としています。 12月下旬ごろまでに、都議会民進党の名前を立憲民主党にちなんだ名前に変更するという動きもあるため、 他の4人も西沢都議に続き、立憲民主党入りする可能性があります。 全国に先駆けて立憲民主党への合流を決断した西沢都議ですが、 これをきっかけに地方議員の立憲民主党への合流の動きが加速するかもしれません。 立憲民主党「大阪府連」週内にも設立へ 代表に森山浩行氏、辻元清美氏は特別代表に http://www.sankei.com/west/news/171128/wst1711280038-n1.html 大阪府内を地盤としている立憲民主党の衆院議員5人が、週内にも「党大阪府連」を設立することが28日、わかった。 統一地方選に向けた態勢整備を急ぐ。代表には森山浩行氏(比例近畿)が就任する予定。 同党は各地で地方組織設立の動きが進んでおり、大阪にできれば宮城、愛知に続き3例目となる。 関係者によると、大阪府連は特別代表に党国会対策委員長の辻元清美氏(大阪10区)、 幹事長に尾辻かな子氏(比例近畿)が就任予定。今週中にも東京で開く会合で決定する。 事務局は当面、尾辻氏の大阪市内の事務所内に置き、入党に関する問い合わせなどに対応する。 同党は10月の衆院選で、府内小選挙区に8人を擁立。 1人が当選し、4人が比例復活を果たした。今後は平野博文衆院議員(大阪11区)が代表を務め、 地方議員43人が所属する民進党大阪府連との連携のあり方を模索する。 希望、都道府県組織設けず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000164-jij-pol 希望の党の古川元久幹事長は30日、先の衆院選で落選した同党公認候補者との意見交換会で、 党として全国一律に都道府県連組織をつくる考えがないことを明らかにした。 自民党など全国規模の国政政党は47都道府県にそれぞれ地方組織を設けている。会合でも出席者から、設置を求める声も出た。 しかし、古川氏は「上意下達で、一律に県連をいつまでに立ち上げろみたいなことをするつもりはない」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1506670471/252
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 85 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s*