[過去ログ] 民進党党内政局総合スレッド238 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)20:51 ID:Z6uhZoa90(1/9) AAS
政界再編や新党結成しようとしたところで、この20年ぐらい乱立して消えるという無限ループw
政界再編なんかよりもガバナンス強化と地方強化が重要。
民進党は、まず地方議員が多くないと党勢回復につながらないので増やさなきゃダメではあるが、自民党の地方議員を見てると、長老は早稲田とか中央の大学が多くて、若い有力者は地元の私立大学だったり、やけに城西大が多かったりするんだよね。
都民ファーストの会・新代表が「日本国憲法は無効」の請願に賛成した過去という記事が今さら出てるけど俺は既に知ってたw
「大日本帝国憲法復活の請願」ってのが出されたときの紹介議員が、あの都議会民主党の土屋敬之だからな。
今回の都議選で維新1議席の柳ヶ瀬裕文も、もともとは都議会民主党の人間で、この請願に賛成してたしw
44(1): (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)21:11 ID:Z6uhZoa90(2/9) AAS
しかも、都ファ代表は代表選をやらずに就任w
共産圏の民主集中制と同じやんか。
共産国では、党が議会に優先する。北朝鮮にも中華人民共和国にも議会はあるが、あくまで前衛政党が全ての意思決定を握っているw
民主集中制を採用してる西側の国は今やポルトガル共産党だけなんだけどね。
世界で6党のみである。中国、ベトナム、北朝鮮、キューバの4カ国と、資本主義国の日本共産党、ポルトガル共産党である。
68: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)21:40 ID:Z6uhZoa90(3/9) AAS
都民ファーストは20年前の新党ブームや改革ブームに戻っただけっていうw
25年前と違うのは極右要素が加わっていること。
新党ブームや改革ブームのリバイバル焼き直し。
20年前の渋谷カルチャーブームのリバイバルとか残念ながら、あんな時代はもう二度と来ない。J-POP黄金期も来ないし。
野党の中で日本共産党が一番、ブレないように見える理由は「民主集中制」と言って、全体主義政党にはあることなのですが、党内で選出された執行部の意見や意向と見解を異にすることが、共産党の議員には許されない。
でも俺自身は別に反共ではなく、容共なんだけどなw
今の野党で政権を経験した政党って残念ながら民進党だけっていうのが・・・w
共産党の政権入りはケッコー興味あるが、政権担当したことないので未知数。野党プロでも与党アマだから。
政権担当する前の民主党が期待されたのは政権入りしたことなかったから。ただ、それだけ。
共産党が政権担当して失敗した場合、期待を裏切られたーとか騒ぎそうで、それも困るなw
96: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)22:05 ID:Z6uhZoa90(4/9) AAS
日本共産党は日本の既成政党で政権をとったことがない唯一の政党。
民進党の連立パートナーが共産党だと、自民党の連立パートナーが公明党みたいな役割w
民進党が共産党と協力すると言っていても連立を考えてないと言ってるのは、おそらく党内に配慮してるから。
ほら、離党しそうな民進党議員が共産党との連立に消極的だったりとかさw
第三極へは政権をとったことがないぶん期待されやすい。
民主党も最初は第三極だったわけでw
みんなの党、減税日本、維新みたいな新党が一時的に伸びてブームになったのは政権を期待されたのもある。
でも結局、全国規模の地方組織レベルで地盤とかないことで政権をとれない。
政権とれても地方組織が弱いと失敗するw
115: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)22:30 ID:Z6uhZoa90(5/9) AAS
「1993年の政権交代」の細川政権だってグダグダズタズタ内紛ボロボロガバナンスゼロだったからなあw
当時の関係者の回想録や自伝を読むと色々、分かる。
20年前の新党ブームもみんなの党も減税日本も維新も、どれもガバナンス不足w
130: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)23:02 ID:Z6uhZoa90(6/9) AAS
細川政権って農村型というよりも都市型w
新党ブームとかの政党は農村を軽視して都市型を志向ばかりだった。
細川政権がJAの反対を押し切ってガット・ウルグアイラウンド=日本農業の自由化というか牛肉オレンジの輸入自由化に合意したのも農村重視してなかったからだろうし。
この党も多分、あまりにも都市型を重視し過ぎたw
昔の民主党だって思いっきし都市型志向だったし。
田中角栄は農村にバラマキをして自民党の基礎票を作った。
リバイバルブームの田中角栄は、自民党の実力者によくある世襲や地主階級出ではなかったし、地方の農村をよりどころにした革命家。
先細る農村部から都市部のネトウヨ系層への転換。それが功を奏してか、10〜20代の若者の自民支持率に反映されていた。そこが田中角栄との違い。
ただ、地方も農業従事者よりは単純労働者が増えているので、そのあたりを上手くとらえるのが出てくれば将来的な政権交代もありうる。現状誰もそこは強調してないけどw
そういうわけで、この党は都市と農村を両方重視していった方がいい。
135: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)23:25 ID:Z6uhZoa90(7/9) AAS
都民ファーストは典型的な都市型政党。農村のことなんかアウトオブ眼中。利用することがあっても。
で、何度も繰り返されてきた新党ブームと重なるんですわ。
「民進党は共産党と同じような主張をしろ!」と言っている人間もいるが、複数区で両党が同じような主張したら支持層を食い合って共倒れする可能性が高丸だけだよ?w
公明党と支持層も重なるし。
たとえば、都市の貧困層は創価学会=公明が、農村の貧農は自民が取り込んで政権維持している。
若干、乱暴な分類をすると、自民党の保守本流はボトムアップ型、農村型で、保守傍流がトップダウン型、都市型といった感じ。
自民党(特に池田勇人や田中角栄)が地方に重点的に富の再配分を行ったから結果的に自民党支持層の強い地方となっている。
保守本流の作り上げてきた自民党の基礎票=農村型を保守傍流に過ぎなかった清和会が利用してるけどね。
155: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)23:51 ID:Z6uhZoa90(8/9) AAS
都議選の結果、民進党のだれだれが悪いのか?とか、みんな、犯人探し好きだなw
蓮舫や野田が悪いだの、執行部が悪いだの、ばかりで、肝心の都連の体質が改善されないと何も変わらんってw
小池百合子、二階俊博、野田佳彦、石破茂、高木陽介とか、みーんな新進党在籍者。
小沢新進党も地方や農政重視型の旧来の自民党のアンチテーゼとしての都市型政党として生まれたのに、よくもまあw
新党ブームと都市型志向は非常に興味深い。
159: (ワッチョイ 4d33-gKly [118.157.69.75]) 2017/07/03(月)23:55 ID:Z6uhZoa90(9/9) AAS
民進党国会議員として新進党在籍経験者は野田以外だと岡田克也、中川正春、川端達夫、原口一博、??木義明とか。
新進党だけじゃなく、新生党、日本新党、新党さきがけ、昔の自由党も思いっきし都市型志向w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s