[過去ログ] 民進党党内政局総合スレッド232 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305
(1): (ワッチョイ d6c1-DEJT [153.232.222.57]) 2017/06/08(木)07:26:15.08 ID:4HAqeSn70(1) AAS
無意味な不信任案や審議拒否 審議妨害は
明らかに民進党の支持率下げるからだろ

審議妨害で自分の支持率下げた挙句
会期延長で結局法案通るなら意味がないどころか
民進党の一人負けなんだよ

結局法案通るなら黙って通したほうが民進党のダメージは少ないのだ
519
(1): (ワッチョイ c1ac-D9zB [122.18.164.21]) 2017/06/09(金)11:21:14.08 ID:ygOcqtlu0(1) AAS
>>514
やっぱり市民の声が動かすんだな
もうこれで逃げ道なくなった
629: (アークセー Sx85-Hrry [126.188.55.113]) 2017/06/09(金)18:19:39.08 ID:qMUtkc7sx(3/10) AAS
>>628
何の話だ
721: (ワッチョイ a500-KZK5 [124.213.78.170]) 2017/06/09(金)23:56:37.08 ID:J9UqXLLw0(16/17) AAS
一応徐々に議席数は戻してるし、2019年の参院選は議席増確実なんだから、次の衆院選は現状維持でもいい
そのかわり地方選挙をもっと頑張らないといけない
802: (ワッチョイ a500-KZK5 [124.213.78.170]) 2017/06/10(土)14:06:26.08 ID:kMx3B2QX0(7/13) AAS
>>772
俺は基本的には今の制度のままで選挙区を400くらいまで増やせばいいと思うよ

1票の格差是正には定数増!
826: (アウアウカー Sadd-aINq [182.251.247.3]) 2017/06/10(土)16:01:10.08 ID:z0oCls8Sa(3/4) AAS
30代40代は未だに「ファンタジスタ」とか「トップ下」を平気で使うから分かると思うが、一昔前の花形といえば使う側。
使う側は今、ボランチかサイドでやってる。
だいたいどのチームとやっても一番上手い奴って中央下がり目かトップ下に居た。

ピルロまで引退の話が出てて、トップ下にファンタジスタを配置するという幻想が終焉した時代に、レジスタって新たな価値を具現化したスタイル好きだったなぁw

最後のファンタジスタは創価学会員のロベルト・バッジョだけど、カルチョで最後のトップ下ってう意味では(キャリアで色々やポジションを変えて来た)、ローマ王子のフランチェスコ・トッテイだろうな。
833
(1): (スッップ Sd9a-zYjK [49.98.136.183]) 2017/06/10(土)17:07:29.08 ID:aSVjkY/Nd(8/8) AAS
個人的には残念だが、解散総選挙は来年の秋だな
衆院選と国民投票と大阪都構想のトリプル選

衆院選の争点は、増税延期の決断の是非を国民に問う、だ
881: (アウアウウー Sa89-VSHQ [106.154.87.74]) 2017/06/10(土)20:28:50.08 ID:uyugR+tPa(5/5) AAS
>>876
東大指数の渡辺努東大教授は4%が妥当。
941: (ワッチョイ 8db8-nvtg [116.89.195.14]) 2017/06/11(日)05:31:04.08 ID:B85WCK310(1/3) AAS
明日発売の[週刊現代]
⇒本誌大胆予測:小池百合子「都議選圧勝」最新データ−あっという間に逆転(監修:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院・鈴木眞志研究員)
■都民F:5→46議席、自民党:57→37議席
⇒怒りの告発取材:大阪高裁で「逆転無罪」を連発する裁判官・福崎伸一郎氏の真意−この2カ月で8件を無罪、検察は慌てふためいている
⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋)
▼7月に決まった安倍内閣改造、入閣「できる人」「できない人」
▼安倍晋三と「蜜月」すぎる読売新聞、読売新聞社内にもどん引きの声
⇒連載コラム:事情通/悪評芬々な警察庁組織犯罪対策部長−山口敬之氏の強姦事件への捜査もみ消しで考える
⇒連載コラム:ジャーナリストの目/<加計学園疑惑>暗躍する「あったこと」を「なかったこと」にする輩(筆者:TBS報道特集・金平茂紀)

明日発売の[週刊ポスト]
省15
959: (アウアウカー Sadd-aINq [182.251.247.17]) 2017/06/11(日)09:21:29.08 ID:LbbAgFiYa(3/7) AAS
「復活だあ」の頃のクルーグマンは「財政は一時しのぎの政策でインフレターゲットが重要」と主張したり、そのあと「財政による需要創出」の重要性を主張し出したりw

財政再建成功の条件 リチャード・クー
外部リンク[pdf]:www.nri.co.jp

リチャード・クーは「財政再建には企業支出を」と主張したことがある。
結局、景気対策を打って歳出を増やしながらの財政再建プラン構築しかないのかなw

リチャード・クーによると、量的緩和は効果が限定的な一方、大きなリスクを孕んでいるとの事。彼はそれを「量的金融緩和の罠」と名付けていた。
彼のによれば、辞める時、つまり出口が難しいと。

三本の矢って、裏を返せば三方一両損なんだよねw
財政再建派・・・PB赤字を減らせるが歳出維持を受け入れる。
財政出動派・・・歳出維持で、必要な時に景気対策を打てるが、物価上昇による実質名目賃金の乖離を受け入れる。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s