[過去ログ] 【秋衆院補選へ】 日本共産党総合Part110 【ワッチョイ+旭】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654
(1): (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/23(火)21:15 ID:BsuUlvWN0(5/10) AAS
>>652
>簡単には資金繰りショートするハズもない環境なのが、民間部門の実態である。

1997-2000年の金融恐慌の時も、2007年のリーマンショックの時も
銀行や大きな会社がバタバタ倒産したね

倒産を防ぐには、民間企業が内部留保だけが頼りだ。

公務員は給料の10%を天引きして「恐慌時特別会計」を積み立てて
恐慌時に資金ショートした企業に低利融資する仕組みを作ったらいい
民間の2倍もの給与を貰っているんだから、バカ公務員はそれぐらいしろ
655
(1): (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)21:28 ID:slFgxVIV0(6/12) AAS
>>654
バブル期の3.5倍の内部留保持って、潰れる会社があるなら、
ボンクラ経営者だった、って話だわな(笑)

あくまでも、法人企業合計(金融保険除く)で、3.5倍の利益剰余金と、
バブル期以上の預金貯金を持ってる、という意味で、
中には潰れる会社も少数存在するだろう。

にしても、民間の給与が低いのは、経営者と戦う労組不在なのが原因であって、
公務員の問題ではない。
民間企業には、伝家の宝刀、ストライキ権がある。
アメリカだって、最低賃金15ドルを交渉するにあたり、スト権は行使してるわけでね。
656: (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)21:45 ID:slFgxVIV0(7/12) AAS
ツイッターで拾った、実質賃金の過去10年の推移。
物価上昇はアベノミクスの影響。
賃金上昇が物価に追いつかない件、勿論、経営者にも、交渉当事者の連合にも、
それなりの責任がある。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
657: (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/23(火)21:57 ID:BsuUlvWN0(6/10) AAS
>>655
>ボンクラ経営者だった、って話だわな

国も自治体も狂ったように借金して、
ギリシャを上回る世界最悪レベルの債務残高で
しかも公務員給与は先進国でダントツのトップ

公務員や政治家はボンクラどころじゃない、
完全に民間にタカることしか考えてない寄生虫のケジラミだ

全労連は、江戸時代の武士階級になったつもりか????

■世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング(単位:%)
外部リンク[html]:ecodb.net
省12
658
(1): (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)22:13 ID:slFgxVIV0(8/12) AAS
高橋洋一は
「日本のCDSレートは1.0%程度でフランス2%、イタリア4.4%より低く、
米国0.3%、英国0.6%より高いが、
ドイツ0.9%と同程度で先進国の中では低いほうの部類になる。

1.0%という水準は、アバウトにいえば100年で1回破綻するというレベルといえる」
と指摘している。
659
(1): (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)22:34 ID:slFgxVIV0(9/12) AAS
6月7日の日経新聞の経済教室は「ヘリコプターマネーの是非」として、
アデア・ターナー元英金融サービス機構(FSA)長官による論説が掲載された。
ターナー氏は下記のような指摘もしている。

「日本の公的債務残高から政府資産および準政府機関が保有する国債を差し引いた
純債務は、国際通貨基金(IMF)の標準的な定義に従うとGDP比128%になる。

このうち約半分(GDP比66%)は現在日銀が保有しており、日銀は政府の影響下にある。
よって日銀を含む統合政府ベースではこの債務は存在しないので、
本当の意味での純債務はGDP比62%となる。」

>本当の意味での純債務はGDP比62%
>本当の意味での純債務はGDP比62%
省1
660
(7): (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/23(火)22:36 ID:BsuUlvWN0(7/10) AAS
>>658
今の日本は財政破綻という巨大疾患の大爆発を
日銀の買いオペという絆創膏で必死で止めている状態

絆創膏で止めれば止めるほど、疾患は大きく膨らみ
爆発した時のショックは、昨年のギリシャどころの騒ぎじゃない

ギリシャにはEUという助けてくれる家族がいた
日本は助けてくれる家族なんていない。周囲は頭のおかしい基地外国家ばかり
大爆発したらCDSもクソもない。終戦直後に逆戻り
あの時は7000万の国民が食うに困った。
今は1億2千万人で、日本の農業生産もずっと少ないし
省6
661: (ワッチョイ 67b2-xrP+) 2016/08/23(火)22:41 ID:meBQjTKa0(1/4) AAS
引当金や準備金で利益から引ける分があるから、内部留保になるということは
ないですか?

税制の見直しも必要ではないですか?

また、企業献金も損金となって利益から引ける分があると聞いています。

これらの細かいところを見直す必要があるように思います。
662: (ワッチョイ 67b2-xrP+) 2016/08/23(火)22:46 ID:meBQjTKa0(2/4) AAS
有名な話ですが、日本の企業の7割が赤字で法人税を払っていません。でも、つぶれません。
費用と利益を操作しているからです。多くが零細企業である程度やむをえないところ
があると思います。

大企業でも、欠損金の繰越控除が9年となっています。大銀行が7年も税金を払っていなかったのは
この制度のお陰です。
663: (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/23(火)22:47 ID:BsuUlvWN0(8/10) AAS
>>659
>よって日銀を含む統合政府ベースではこの債務は存在しないので

ヒトラーとか東條英機など、ファシストの財政政策だな

それを共産党が必死で擁護して、
死守しようとているんだから、
「共産党 = カルト全体主義」であることをよく表しているな

薄汚い全体主義者は、そんなに東條英機が好きか?????

共産党員は、毎朝鏡に向かって手を突き出して「ハイル、ヒットラー!」と
必ず叫んでいるんだろwwww
664
(2): (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)22:53 ID:slFgxVIV0(10/12) AAS
>>660
独自通貨ドラクマを捨てたギリシアと、独自通貨を持つ日本じゃ、
解決策は異なるけどな(笑)

だいいち、高橋洋一は、おおさか維新系の論者だろう(爆笑)
大阪市の顧問やってるぐらいだし。
貴様がこの世に生きてる間に、日本の財政破綻は生じないだろうよ。
よっぽどの超大型の天災が起きるなどがない限りはな。
だから、日本の国債はマイナス金利になるわけで。
破綻寸前の組織の債券の金利がマイナスになる理由を説明してみよや、青木峠(嘲笑)
665
(1): (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/23(火)23:04 ID:BsuUlvWN0(9/10) AAS
>>664
>独自通貨ドラクマを捨てたギリシアと、独自通貨を持つ日本じゃ

そう、ギリシャには助けてくれるEUがいるが、円を助けてくれる国などない
ギリシャより遥かに深刻であって、財政改革をやらないと、
マジで日本は日本は地獄に堕ちる。
ギリシャのような財政危機になったら、財政改革に徹底的に抵抗してきた
全労連と自治労が全責任を負う

>大阪市の顧問やってるぐらいだし

維新は徹底的な財政改革やって債務を減らす、という本物の改革をやっている

>貴様がこの世に生きてる間に、日本の財政破綻は生じないだろうよ
省5
666
(1): (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)23:11 ID:slFgxVIV0(11/12) AAS
>>665
オツムがイカレてるのは貴様だろ、日本のマイナス金利を否定する馬鹿は、
せいぜい貴様とその周辺に何人存在するんだか?
667
(1): (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/23(火)23:14 ID:BsuUlvWN0(10/10) AAS
>>666
ほー、頭のおかしい共産党員に聞きたいが、
日本国債に何パーセントのマイナス金利が付いているんだ?????

いくら経済学を一度も勉強した事がないからって、
自分で言い出した事なんだから、ちゃんと答えろよ、低能コミーめwwwwwww
668
(1): (ワッチョイ fb3a-D2ET) 2016/08/23(火)23:47 ID:slFgxVIV0(12/12) AAS
>>667
2016/8/23 15:19日本経済新聞 電子版
23日の債券市場では買いが優勢で、長期金利は低下した。
長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.020%低い(価格は高い)
マイナス0.090%で推移した。
外部リンク:www.nikkei.com

>新発10年物国債の利回りはマイナス0.090%で推移した
>新発10年物国債の利回りはマイナス0.090%で推移した

定年間近のイカレたカルトは、
日本の国債がマイナス金利で市場取引されている事実を
省1
669: (ワッチョイ 67b2-xrP+) 2016/08/23(火)23:51 ID:meBQjTKa0(3/4) AAS
水野和夫はこれを「利子率革命」と呼び、資本主義が終焉したのだと述べている(水野和夫著、「資本主義の終焉と歴史の危機」、集英
社新書、2014年)。利子率の低下は背景に利潤率の低下を持っている。つまり、投資があらゆるフロンティアに行きわたり、もはや、高
い収益を得ることが不可能になってしまったというのだ。

 この現象は中世が終焉した長い16世紀(1450〜1640年)にも起っていたという。農業生産が山の上までいきわたり、それ以上生産性を高
めることが不可能になって世界経済は長期停滞の局面に入っていったのだ。そして、この停滞は産業革命の時期まで続いたのだった。

 水野は「長い21世紀」でも投資が世界的にいきわたり、低金利・低利潤率に至っているという。「より遠くに、より速く、より合理的」
に展開してきた資本主義はついにそこそこの収益が見込める投資先を失い、「より近く、よりゆっくり」進まざるをえなくなってきたと
いうのだ。つまり、日本を含む先進国は「ゼロ成長」の時代に入ってきたという訳だ。

・・・続きを読む
670: (ワッチョイ 67b2-xrP+) 2016/08/23(火)23:57 ID:meBQjTKa0(4/4) AAS
限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 | NHK出版 外部リンク:krs.bz

これから、ブロードバンドに続いて、IoTやエネルギー革命、輸送革命など、さまざまな加速要因により、ますます製品も、サービスも、
生産性が指数関数的に向上するため、

「限界費用ゼロ円」

のものがどんどん増えてきて、社会が変容するという本です。

例えば、先日、私もメールで取り扱いましたが、アマゾンの読み放題が始まっています。音楽も最近は聴きたい放題が当たり前です。
省8
671: (ワッチョイ 6f8d-8JgE) 2016/08/24(水)00:00 ID:mOB12n7a0(1) AAS
共産+社民+生活で850万票
創価学会800万票に匹敵する票田

9月29日告示、10月16日投開票の知事選に向け、社民、共産、生活の野党3党の県幹部が
先の参院選に続き共闘する方向で検討していることが21日、複数の関係者の話で分かった
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
672
(2): (ワッチョイ 77b8-k/gj) 2016/08/24(水)00:20 ID:YZUxRjz90(1/4) AAS
 >>664
 >だから、日本の国債はマイナス金利になるわけで

 >>668
 >新発10年物国債の利回りは

いやー、、さすがに、日本共産党員は
一度も経済学を勉強した事のない凄まじい低能ヴァカばっかり(大笑い

「金利」と「利回り」の区別がつかない、30才以上の社会人なんて
日本に存在するのか?wwwwwwwwwwww

北鮮とか中共の奥地に逝ったらいるだろうけど、ヴァカ共産党員は北鮮から
脱北してきたのか???????
省13
673: (ガラプー KK67-4/+E) 2016/08/24(水)00:53 ID:9+8dM3BUK(1) AAS
都知事選挙での日本共産党の対応に抗議するため、赤旗本紙、日曜版の購読を止めた。
多くのかたが続いてほしい。
1-
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s