[過去ログ] 【1人区統一】 日本共産党総合Part108 【ワッチョイ+旭】 [無断転載禁止]©2ch.net (964レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
240(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)20:17 ID:YOboiOye0(1/14) AAS
>>239
学界の通説(芦辺など)は自衛隊は合憲なんだが?
通説は自衛隊は違憲という人は憲法を読み切れていない。
258(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)21:45 ID:YOboiOye0(2/14) AAS
>>248
ほんとに修士かw
通説(芦辺とすれば)は9条2項で自衛隊は違憲だろw
戦力を見て、合憲違憲なんて学説じゃねーよ。
そもそも学者や裁判官に適正な戦力、自衛隊の規模なんて判断出来っこねーし。
262(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)21:56 ID:YOboiOye0(3/14) AAS
>>259
観念としての自衛隊は合計、現実の自衛隊は違憲とでも言うのか?w
そんなの法学じゃねーよw
昔自社さ政権のとき、自衛隊は機関銃を2機、社会党は機関銃は不要と主張して、足して2で割って1機にしたことがあるけど、
機関銃持ったら違憲で、機関銃持たないなら合憲とでも言うのかよw
266(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:02 ID:YOboiOye0(4/14) AAS
>>264
政府の公式見解といわゆる法学における通説はまったく異なるものだがw
修士様がそんなことも知らんのかw
よほどの駅弁大学院なんだなw
270(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:12 ID:YOboiOye0(5/14) AAS
>>268
少なくとも芦部の憲法が通説の位置を占めて、軽量の一学者じゃねーぞw
どこぞの憲法団体様も安倍に「憲法勉強しろ」って「芦部憲法」プレゼントしたように。
コバ節あたりは軽量の一学者だがw
つかホントに修士様かよw
お前芦部もろくに読んでないだろw
273(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:19 ID:YOboiOye0(6/14) AAS
>>271
その学者が天才かどうか知らんが、少なくとも戦後憲法学の第一人者は芦部だろ。
安倍が「芦部を知ってますか?」と国会で聞かれて、「芦部?知らない」と答弁して、
「芦部も知らずに憲法を語ってるのか?」と物笑いの種になったように。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
刑法では前田が人気が出ても、基本的に通説=団藤みたいなもんで、団藤を一学者なんて言わねーよ。
まあ、修士様でもこのレベルじゃ、そりゃまともに就職できないわけだなw
278(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:31 ID:YOboiOye0(7/14) AAS
>>274
>>275
お前の感覚なんざ、どうでもいいわ。
客観的に憲法学の大御所と言えば、芦部と佐藤が鉄板。
まあ、あとは樋口とか高橋とかは人それぞれ。
ただ、芦部くらいは修士様なら勉強しておけ。
団藤は古典になってるのはその通りだと思うが(たとえば団藤の理論では共犯の離脱とかは説明できんし、共同共謀正犯も苦しい)、
かつては通説だし、その後の学者も団藤をベースにしてるのは確かだからな。
前田もアンチ団藤であっても、団藤を理解できないと前田も理解できん。
280(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:33 ID:YOboiOye0(8/14) AAS
>>277
芦部憲法=通説とするなら、通説では自衛隊は合憲だよ。
282(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:39 ID:YOboiOye0(9/14) AAS
>>281
芦部は宮沢憲法学を発展させて通説の位置になったので、芦部くらいは学んでおけ。
つか芦部を理解できないと司法は絶対無理だと思うんだがw
前田は「団藤・大塚」を批判することで成り立ってる学説だから、団塚が理解できないと前田も理解できん。
ま、前田は体制・判例追従の御用学者、司法試験学者であることは確かだがな。
286(2): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:50 ID:YOboiOye0(10/14) AAS
>>283
芦部=通説をはじめ、多くの憲法学者は統治行為論を認める。
そして統治行為論が適用される範囲は学者ごとに議論はあるが、外交安全保障は保母すべての学者が認める。
統治行為論は合憲違憲判断を政府に丸投げすること。
つまり自衛隊が合憲であるという政党が与党である限り、国民が選んでいる限り自衛隊は合憲と言う結論になるんだよ。
ここまで読み切らないと憲法を理解したことにはならん。
291(1): (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:53 ID:YOboiOye0(11/14) AAS
>>284
芦部の説は古典になりつつあるので、今では無理がある場面も多い。
天賦人権論はさておき、たとえば公共の福祉論は芦部ではもはや無理があると思われる。
たとえば景観保護条例は芦部公共の福祉論では合憲にはできないように思う。
「いい景色を見る権利」なんて人権にはならんからな。
だから最近の学者はケースによっては公益>人権も認める傾向がある。
このように芦部を理解していないと、最近の学者の議論も理解できまいな。
293: (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:54 ID:YOboiOye0(12/14) AAS
>>289
とりあえず憲法論のことだから、行政裁量は別の話だろう。
296: (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)22:57 ID:YOboiOye0(13/14) AAS
>>292
芦部憲法は読んでるよw
ここまで読み切らないと芦部憲法は理解したことにはならん。
9条2項で違憲と書いてあるところで止まってしまう人が多い。
298: (ワッチョイ ddb9-mp9h) 2016/07/05(火)23:06 ID:YOboiOye0(14/14) AAS
>>294
高橋は読んだことないけどなw
俺が読んだのは芦部と樋口。
佐藤はよくわからんかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s