[過去ログ]
維新の党 兵庫・神戸版 [転載禁止]©2ch.net (313レス)
維新の党 兵庫・神戸版 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
267: 無党派さん [sage] 2015/07/06(月) 15:46:42.51 ID:iB3ggx/f 民維共闘が進んでるな 論戦安保法制 来週衆院通過狙い攻防ヤマ場 廃案目指す民主 維新も慎重 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000049-san-pol 今国会最大の焦点の安全保障関連法案は、衆院採決をにらみ与野党の攻防がヤマ場を迎えている。 与党側は15日に平和安全法制特別委員会で採決し、16日にも衆院を通過させる戦略を描く。 これに対し民主党は廃案を目指しており、自民党が協力を期待する維新の党も早期採決に慎重な姿勢に転じている。 与野党の駆け引きは週明けから一層激しくなりそうだ。 特別委は6日、那覇市とさいたま市で参考人質疑を行う。 8日に一般質疑、10日には集中審議を行うことが決まっており、採決の前提となる中央公聴会は13日に実施する。 特別委での審議時間は、予定通りに日程を消化すれば13日で100時間を超す。 自民党の高村正彦副総裁は4日のNHK番組で「いつまでも(採決時期を)延ばしていいものではない。 決められるなら、できるだけ早く決めたほうがいい」と強調した。 一方、維新の党は9日までに安保関連法案の対案を国会に提出する考えだ。 対案提出に消極的だった民主党も、維新の対案の一部に含まれる「領域警備法案」に限って共同提出する方針に転換した。 政府・与党が国会会期の大幅延長に踏み切ったことから、対案の十分な審議を求めることで政府案の衆院採決をずれ込ませる狙いがある。 与党内には、対案が出れば政府案と同時採決し、維新が採決に出席することで「強行採決」のイメージを和らげたいとの思惑も見え隠れする。 ただ、維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は、対案の審議時間が十分尽くされない場合、採決を拒否する可能性に言及。 民主党の岡田克也代表も5日、記者団に「野党の対案の審議は1、2日で済む話ではない」とし、 「強行採決」阻止に向けた共同戦線に意欲を示した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/267
268: 無党派さん [sage] 2015/07/06(月) 20:10:45.66 ID:fIJyPXAd もう分裂確定だなこりゃ 維新・柿沢氏「聞き流せない」 橋下氏は「今すぐではない」 大阪維新離脱発言 産経新聞 7月6日(月)18時14分配信 維新の党の柿沢未途幹事長は6日の記者会見で、 橋下徹最高顧問(大阪市長)が地域政党「大阪維新の会」が離脱して国政政党化に向けた準備を進める考えを示したことについて 「聞き流すわけにはいかない」と述べた。柿沢氏が電話で真意を確認したところ、 橋下氏は「今すぐどうこうするというものではない」と説明したが、「大阪維新には維新の現状への不満もある」とも語ったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000581-san-pol 「関西維新」構想に不快感=柿沢維新幹事長 時事通信 7月6日(月)18時20分配信 維新の党の柿沢未途幹事長は6日の日本記者クラブでの会見で、 橋下徹最高顧問(大阪市長)が近畿圏の地方議員を集めたローカル政党「関西維新の会」設立に言及したことについて、 「新党結成を口にするのは『はい、そうですか』と聞き流せない」と不快感を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000135-jij-pol http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/268
269: 無党派さん [sage] 2015/07/07(火) 00:20:32.28 ID:rR1B9r6+ かまってちゃん橋下の悪あがきもむなしく民主と維新はどんどん接近しているな 民主・維新両党、領域警備に関する対案を8日にも共同提出へ http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150706-00000725-fnn-pol 行う方向で調整を進めていることがわかった。 民主党の細野政調会長は「両党で協議を続けてきた領域警備法(案)ですが、 共同提出するということで、考え方が一致をしました」と述べた。 維新の党の今井政調会長は「共同作業でつく民主党と維新の党は6日、安全保障関連法案のうち、領域警備に関する対案を、8日にも共同提出する方針で一致した。 これを受けて、両党は、9日にも党首会談をってきているものですから、 一緒に提出するのは筋でしょうと前から申し上げていたので、当然の帰結」と述べた。 民主・維新両党の政策責任者が、6日午後、国会内で会談し、 日本への武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」に、 自衛隊が対処する「領域警備法案」について、国会に共同提出することで一致した。 これを受け、民主党は、岡田代表ら幹部が協議し、7日、「次の内閣」の会合で、 維新の党との共同提出について、了承を取りつける方針を確認した。 関係者によると、両党は、「領域警備法案」を8日にも共同提出し、 翌9日にも、岡田代表と維新の党の松野代表との党首会談を行う方向で、調整を進めている。 党首会談では、与党側に対して、十分な審議時間を確保するよう求め、 両党が協力していくことを確認するものとみられる。 <民主・維新>領域警備法案、共同提出で合意 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000111-mai-pol 民主党の細野豪志政調会長と維新の党の今井雅人政調会長が6日、国会内で会談し、 武力攻撃に至らないグレーゾーン事態に対応するための領域警備法案を今国会に共同提出することで合意した。 7日に幹事長・国対委員長会談を開き、8日にも提出する方向。 維新が取りまとめた安全保障関連法案の対案3法案のうち、 領域警備法案は以前に民維両党の実務者が概要をまとめた。 維新は同法案を自民、公明両党とも協議し、受け入れを迫る考え。 民維両党は安保関連法案の早期採決阻止でも足並みをそろえる構えだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/269
270: 無党派さん [sage] 2015/07/07(火) 11:53:01.24 ID:yefPtldn 昨日の安倍が出演したニコ生視聴者が1万人しか来なかったのかよw 総理大臣なのにそこらの一般人以下の人しか来てないw 安倍がホームグラウンドとか言ってたニコ動でこれとか安倍完全に終わったなw ネットの住民にも嫌われた安倍の信者なんてもういないだろw 弁護士川口創 (@kahajime) 昨日の安倍首相のニコ生。視聴者数の少なさにびっくり。 少し前の大塚英志さんが一人でやった「一人で憲法を静かに語る」という超地味な番組の半分程度。 これで国民に説明したつもりなのかな。 弁護士川口創 (@kahajime) 6月23日の「大塚英志が一人で憲法を静かに考えてみる番組」の視聴者数、2万3136人。 7月6日のニコ動での「安倍さんがわかりやすくお答えします」の視聴者数、ニコ動上では1万1673人。 弁護士川口創 (@kahajime) 安倍首相。国民に説明と意気込むも、 大塚英志さんがニコ動で地味にやった「一人で静かに憲法に潰えて考える」の視聴者の半分の1万人程度。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/270
271: 無党派さん [sage] 2015/07/07(火) 14:45:40.12 ID:0C8Jzgig 橋下ひよりまくってんなぁ。結局、橋下は醜態を晒しただけだったな 橋下の影響力も大したことないのが分かったし、もうこのまま引退だろう 安保法案:維新、衆院採決退席へ 与党強行すれば http://mainichi.jp/select/news/20150707k0000m010085000c.html 維新の党は6日、安全保障関連法案を与党が衆院で今月中旬に採決すれば、 退席する方針を固めた。最高顧問の橋下徹大阪市長が「維新対案の審議を十分尽くさず、 採決するなら堂々と採決拒否すべきだ」とのメールを送ったのを受け、 採決に応じるべきだとしていた大阪系議員も拒否に転じた。 与党が強行採決に踏み切れば維新の結束は保たれることになるが、 党内の路線対立は深刻で執行部は党内融和を図り始めた。 橋下市長「関西維新の会」構想に「知りません」連発 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000040-dal-ent 大阪市の橋下徹市長(46)が7日、同市内で、「第5回 水と光のまちづくり推進会議」を開催後、会見を行い、 一部で報じられた国政政党「関西維新の会」結成の構想について「知りません」と明言を避けた。 会見で報道陣から「関西維新の会」について質問されると、橋下市長は「僕は公で言ってないですよ」と即答。 一部で報じられたことに関しても「知りません。皆さんがどこかから聞いただけでしょ」と、公式の発言でないことを強調した。 また、「関西維新の会」結成構想の報道を受け、維新の党の柿沢未途幹事長(44)が6日、 「はい、そうですかとは聞き流せない」と不快感を示したことに触れられると、「知りません!」とバッサリ。 それ以上、一切の発言を行わない態度を示した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/271
272: 無党派さん [sage] 2015/07/07(火) 18:34:27.57 ID:pq3o20kb 自民党の橋下切りが決定したな 安保法案 自民・谷垣幹事長、「採決時期」近づいているとの認識 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150707-00000780-fnn-pol 自民党の谷垣幹事長は、安全保障関連法案の審議状況について、「そろそろ出口を探る時期だ」と述べ、 衆議院の採決に向けた環境が整いつつあるとの認識を示した。 さらに、谷垣氏は、野党側が提出する対案の審議に関連し、「与党は毅然(きぜん)とした姿勢が必要」とも述べ、 維新の協力が得られない場合でも、採決に踏み切る可能性を示唆した。 また、野党の対案提出について、二階総務会長は「提案するなら、もっと早くやってもらいたい」と苦言を呈した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/272
273: 無党派さん [sage] 2015/07/08(水) 11:29:36.77 ID:AGHHThem 大阪維新の完全敗北wwww維珍ざまぁwwwwwwwwwwww 領域警備法、一転して共同提出=民・維 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00000048-jij-pol 民主党と維新の党は8日、個別に提出する予定だった領域警備法案について、共同提出することで合意した。 田中龍作 (@tanakaryusaku) 国会議事堂なう・その9。 民主と維新の両党は午前10時35分、「領域警備法案」を衆院事務総長に共同提出した。 安倍官邸が目論む両党の決裂はとりあえず回避された。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/273
274: 無党派さん [sage] 2015/07/08(水) 13:27:59.01 ID:l0OUyLXH 採決日程を明確にしないという民主党の意向を維新が受け入れたんだな 民主党の完全勝利だな 安保法案 民主と維新、領域警備に関する対案を一転共同提出 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00296858.html 一転、共同提出となった背景について、 ある民主党の幹部は、「維新の党が、野党共闘にかじを切ったということだ」と話している。 民主党の岡田代表は「領域警備法(案)について、両党で共同して提出する」と述べた。 維新の党の松野代表は、「どういうボタンのかけ違いがあったか」、 「同じような法案をバラバラに出すのは、議会に大変失礼な話なので」と述べた。 7日の決裂から一転、両党は8日になって、急きょ党首会談を行い、 採決日程は明確にすべきではないとの民主党の意向を維新側が受け入れ、領域警備法案を共同提出することで合意し、 衆議院で再議決ができる「60日ルール」を認めないことも確認した。 このあと両党は、法案を衆議院に共同提出した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/274
275: 無党派さん [sage] 2015/07/09(木) 13:00:57.47 ID:4kZkzI+d もうハシゲ一派は離党して関西維新でも何でも勝手に作ってろよ。まぁ次世代化するだけだがw 再定義か個別拡大か…説明めぐり維新対立 橋下氏は離党示唆も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000081-san-pol 維新の党が安全保障関連法案の対案の柱と位置付ける「平和安全整備法案」の説明ぶりをめぐり、党内の対立が深まっている。 橋下徹最高顧問(大阪市長)は集団的自衛権か個別的自衛権かの表現にとらわれない「自衛権の再定義」を強調するが、 党執行部が「個別的自衛権の拡大」として集団的自衛権を否定するような説明をしているからだ。 橋下氏は党見解の破棄だと主張し、離党も示唆している。 松野頼久代表は4日のNHK番組で、「武力攻撃危機事態」の概念を盛り込んだ対案について、 「今までの個別的自衛権よりも若干広い。拡大だ」と説明した。 3日の衆院平和安全法制特別委員会で維新議員が使ったパネルでは、集団的自衛権を「×」と表記した。 難解な解釈を平易に説明したかったようだが、これに橋下氏が激しく反発。 関係者によると、橋下氏はメールや電話で党幹部に「維新は集団的自衛権を否定していない」 「個別的自衛権拡大説を押し通すのはおかしい」などと伝えた。 橋下氏は、個別的自衛権の拡大や集団的自衛権の否定は、 昨年9月に日本維新の会と結いの党の合併時に確認した「自衛権の再定義」の破棄だとも主張する。 受け入れられない場合は「維新にいる意味がない」などと訴えたという。 維新執行部は今後の審議で、自国防衛の目的を明確にした対案が合憲だとして政府案との差別化を図る考えだが、 最大の壁は安保法制への関心が強い橋下氏への説明のようだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/275
276: 無党派さん [sage] 2015/07/09(木) 15:39:50.57 ID:HWAtEhod ついに維新も野党連合に参加! 布施祐仁 (@yujinfuse) 日弁連の集会、民主、共産、社民、生活に加えて、維新の党の柿沢未途幹事長も参加! 野党は違憲の政府案の阻止で一致団結して頑張ってほしい。 近藤昭一 (@kondo_shoichi) 日弁連主催の院内学習会「安全保障法制を問う」に出ています。 岡田民主党代表、吉田社民党党首、志位共産党委員長、主濱生活副代表、柿澤維新の党幹事長らも出席し、 立憲主義を守ろうと訴えました。 布施祐仁 (@yujinfuse) 維新の柿沢幹事長が言っていたように、改憲か護憲か立場の違いはあっても、 少なくとも現行憲法があるうちは立法・行政はその枠内で行うというのが立憲主義であり、 違憲の政府案の強行採決を阻止するという一点で野党は力を合わせてほしい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/276
277: 無党派さん [sage] 2015/07/09(木) 19:56:20.50 ID:4QmTuTgD 結局、自民党は採決に参加しそうもない維新切りを決めたかw 橋下の求心力も地に落ちたなwどうせ橋下は安倍・菅との会談で最低でも維新を採決に参加させるとか約束してきたんだろうが、 それすらできないとはw橋下の面目丸潰れだなw <安保関連法案>15日衆院特別委で採決の方針固める http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000018-mai-pol 政府・与党は8日、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案について、 15日の衆院平和安全法制特別委員会で採決する方針を固めた。 協力を期待していた維新の党が採決に応じる見通しが立たず、 これ以上、採決日程を交渉材料にすべきではないとの判断に傾いた。 早ければ16日の衆院本会議で採決し、参院に送付する。 自民党の佐藤勉国対委員長は8日、党本部で谷垣禎一幹事長に国会情勢を報告。 これを受け、谷垣氏は首相官邸で安倍晋三首相と会談し、関連法案の採決日程方針について最終的に協議した。 会談で谷垣氏は「国会情勢は猫の目のようにくるくる変わっている。こういう時は基本は基本で行くべきだ」と述べ、 15日の特別委、16日の本会議で採決するよう進言した。 谷垣氏は会談後、記者団に「首相もこういう時はあれ(野党との交渉)していると振り回されてしまうというお気持ちだ」と語り、 首相が15日採決に同意したことを示唆した。 また、公明党の山口那津男代表は8日のラジオ日本の番組で「(採決の前提となる)中央公聴会を13日に開くことが決まった。そろそろというのが相場観だ」と語った。 政府・与党は、野党欠席での採決は避けたいのが本音で、維新に採決に出席するよう働き掛けてきた。 維新の対案については丁寧に審議する考えを伝えてきたが、採決出席の確約は得られなかった。 政府・与党は関連法案を16日の衆院本会議で採決する意向だが、15日の特別委採決を強行すれば国会が空転することも予想される。 1999年の年金改革法案など過去の大型対決法案では、衆院議長が国会審議の正常化のために仲介に乗り出し、野党側に追加質疑の時間を与えた上で、 本会議採決に臨んだ例もある。こうした展開になれば、衆院本会議での採決は数日ずれ込むことになる。 延長された国会の会期は9月27日まで。衆院から参院に送付された法案が60日たっても採決されない場合、 衆院の出席議員の3分の2で再可決できる憲法の規定「60日ルール」を適用するには7月29日までの衆院通過が必要だ。 会期末が日曜に当たることなどを考慮した場合、金曜の24日が事実上の期限とみられている。 仮に維新が採決に出席する方針を決めたとしても、与党側は24日より遅い衆院通過には応じない考えだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/277
278: 無党派さん [sage] 2015/07/10(金) 19:16:50.70 ID:iwIWkgqZ 安倍の維新切りが決定w維新は安倍にさんざん媚び売って使い捨てられる気分はどうだ?w 安倍首相、早期採決を要請=安保法案「審議深まった」―衆院特別委 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00000108-jij-pol 安倍晋三首相は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、 維新の党が提出した安全保障関連法案の対案について「きょうの審議で相当理解が深まったのではないか」と指摘、 「維新案と政府案を比べながら審議が深まり、決めるべきときには決めていただきたい」と述べ、 政府案の来週中の衆院通過を念頭に、早期の採決を要請した。 政府提出の安保法案について、政府・与党は15日にも特別委で採決、翌16日にも衆院通過させる方針。 しかし、維新は対案の十分な審議を求め、与党が来週中の採決を強行すれば欠席する構えを示している。 首相はこうしたことを念頭に「80時間を大幅に超える政府案の審議を通じ、深まった議論を土台に、維新案が出てきた。 国民も短期間で相当理解できた」と語り、機は熟しているとの認識を示した。維新の村岡敏英氏らへの答弁。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/278
279: 無党派さん [sage] 2015/07/11(土) 20:20:35.36 ID:NqzZ+ZgC やはり戦犯は安倍政権だったか。自民党は人のせいにしてんじゃねーよクズ集団が 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) ザハ氏のデザインが決まったのは民主党政権下だったと安倍総理や閣僚は責任逃れをしていますが、 2014年5月に1625億円の基本設計を決めたのは、まぎれもなく安倍政権。 これが2520億円に膨らんでいることが問題視されているのであって、いずれの金額も安倍政権の数字。責任逃れも甚だしい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/279
280: 無党派さん [sage] 2015/07/12(日) 23:46:00.87 ID:Df+qFkU0 自民党の御用メディアの読売テレビの調査でも安倍内閣の支持率と不支持率が逆転とか安倍終わったな 日本テレビ世論調査 ttp://www.ntv.co.jp/yoron/201507/soku-index.html 調査日: 2015年7月10日(金) 〜7月12日(日) 安倍内閣支持率 ・支持率39.7% ■不支持41.0% [ 問7] 自衛隊の活動を広げる安全保障関連法案が、国会で審議されています。 この法案のなかには、憲法の解釈を変えることによって、同盟国などが攻撃を受けた場合、 日本が攻撃されたことと見なして、反撃することができる集団的自衛権の行使を、実際に行える内容が含まれています。 あなたは、実際に、集団的自衛権を行使できるようにすることでよいと思いますか、思いませんか? ■思わない 57.9 % ・ 思う 28.8 % [ 問9] 衆議院の憲法審査会での審議で、出席した3人の憲法学者全員が、法案に含まれている集団的自衛権の行使について、 憲法違反にあたると表明しました。これに対して、安倍内閣は、これまでの憲法解釈の範囲のなかにあり合憲だと説明しています。 あなたは、この法案には、日本国憲法に違反する内容が含まれていると思いますか、思いませんか? ■ 思う 54.8 % ・ 思わない 18.8 % [ 問10] あなたは、この法案を、いまの国会で成立させることでよいと思いますか、思いませんか? ■思わない 58.7 % ・ 思う 24.2 % [ 問11] あなたは、安倍内閣が、この法案の内容について、国民に十分に説明していると思いますか、思いませんか? ■思わない 78.5 % ・思う 13.2 % [ 問12] あなたは、集団的自衛権の行使をできるようにすることによって、日本の安全はどうなると思いますか? ■ 安全性が低くなる 38.7 % ・ 安全性が高まる 16.2 % [ 問13] 6月下旬に、安倍総理を支持する自民党議員の会合で、新聞、テレビなどのマスメディアの報道内容への圧力と受け止められる発言がありました。 あなたは、この自民党議員の発言によって、安倍内閣の印象が変わりましたか? ■悪くなった 43.2 % ・ 良くなった 2.0 % [ 問15] 2020年夏の東京オリンピックとパラリンピックで使用される新たな国立競技場の建設予算が、 初めの予定より大きく上回り、2520億円となる見込みです。あなたは、国立競技場の建設計画を、 見直すべきだと思いますか、思いませんか? ■思う 82.9 % ・ 思わない 11.5 % http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/280
281: 無党派さん [sage] 2015/07/13(月) 16:43:13.69 ID:oWpWVkHg 維新はもう安倍にもまったく信用されてないみたいだな。このまま強行採決だろう 安保関連法案 今週、採決の時期めぐり大きなヤマ場 フジテレビ系(FNN) 7月13日(月)12時23分配信 安全保障関連法案の委員会での審議時間は、先週、すでに100時間を超え、与党は、中央公聴会が終われば、採決の環境が整うとして、15日の採決を目指している。 ただ与党は、「強引」との批判を浴びかねない、単独採決を避けるため、維新の党と水面下で調整を続け、協力を取りつけたい考えだが、政府関係者は、「調整は難しいだろう」との見方を示している。 その場合、与党単独での採決も辞さない構えで、今週、採決時期をめぐり、与野党が激しく対立することも予想される。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150713-00000290-fnn-pol 「安保法制」採決は?与野党攻防が大詰めへ 日本テレビ系(NNN) 7月13日(月)12時35分配信 安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会では13日、採決の前提となる中央公聴会が開かれており、 与党側は採決に向けた環境が整いつつあるとして15日にも委員会で採決する構え。 中央公聴会は、法案について有識者から意見を聞き質疑をするもので、採決の前提とされている。 今週の採決に向けて緊迫してきている。 与党側は維新の党と14日も対案の協議を行う予定だが、首相周辺が「採決を延ばしても協力が得られるか信用できない」と述べるなど、 採決の先送りには否定的な声が大勢となっている。中央公聴会の開催と、 審議時間が採決の目安としてきた80時間を超える100時間に達していることなどから15日にも委員会で採決し、16日に衆議院を通過させる構え。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150713-00000031-nnn-pol http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/281
282: 無党派さん [sage] 2015/07/13(月) 20:01:54.35 ID:p2O6AbaR 毎日、日テレに続いて朝日でも安倍内閣の支持率と不支持率が逆転。 戦争法案を強行採決したらもっと下がるだろう。安倍政権の終わりも近いな。 安倍内閣の支持率・不支持率が逆転 朝日新聞世論調査 http://digital.asahi.com/articles/ASH7F3FZDH7FUZPS001.html?iref=comtop_6_01 朝日新聞社が11、12両日に行った全国世論調査(電話)によると、 安倍内閣の支持率は39%、 不支持率は42%と、 支持率と不支持率が逆転した。 支持率は前回(6月20、21日調査)と同じだったが、不支持率は前回の37%からやや増えた。 第2次安倍内閣で支持率と不支持率が逆転するのは、昨年11月に実施した衆院選直前の連続調査以来。 安全保障関連法案への賛否は、 「賛成」26%に対し、 「反対」は56%と、 前回に続いて反対の声が過半数を占めた。 安保関連法案が憲法に違反していると思うかどうかを聞くと、 「違反している」は48%、 「違反していない」は24%。 安倍晋三首相による法案の説明については、「丁寧ではない」という人は67%で、「丁寧」の15%を大きく上回った。 いまの国会で、安保関連法案を成立させる必要があるかどうかを聞くと、 「必要はない」は66%、 「必要がある」は19%。 安保関連法が成立したら、日本の平和と安全を守ることに役立つと思うかとの問いには、 「役立つ」は31%、 「役立たない」は42%と見方が割れた。 2020年東京五輪・パラリンピックの会場として、2520億円をかけて建設予定の新国立競技場についても聞いたところ、 計画通りに建設することに71%が「反対」と答え、 18%の「賛成」を引き離した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/282
283: 無党派さん [sage] 2015/07/14(火) 21:22:52.70 ID:PiTqb/i9 安倍・菅と会談までしたハシゲさんが面目丸潰れで完全にピエロになってるwwww 与党が15日の衆院特別委で採決に踏み切るのは、今国会成立に決意を示す安倍首相の強い意向からだ。 しかし、対案を出した維新との修正協議は調わず、世論調査で政府案への支持は広がっていない。強行突破には不安も漂う。 「もう流れは変えられない。官邸が微動だにしない」。特別委の筆頭理事による14日の協議で、自民の江渡氏はこう説明。 「客観的に見ても採決する環境になっていない」と抵抗する民主の長妻氏に理解を求めた。 官邸サイドには、採決が来週以降にずれ込めば、世論や野党の反対論が勢いづくとの懸念がある。 支持率の多少の落ち込みは覚悟しても、速やかに参院に送付した方が得策との判断があり、 首相に近い自民議員は「週末の3連休をまたぐと反対の声が拡大しかねない」と漏らした。 菅官房長官は「審議時間は100時間を超え、PKOの時間よりも多くなった。 いつまでもだらだらとやるべきではない」と機は熟したとの認識を表明。 政府関係者は「維新との修正協議を待っても仕方がないなら、強行採決と言われようが決める」と強調した。 維新幹部は「キャスチングボードを握ろうと思ったが、失敗した」と強行採決は不可避だと示唆した。 法案を強引な形で参院に送れば、野党の反発で参院審議が空転することは避けられず、参院選挙制度改革にも影響を与えそうだ。 民主の榛葉参院国対委員長は、自民の吉田参院国対委員長との会談で、「衆院で強行採決すれば、参院審議は全部ぶっ飛ぶ」と警告した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/283
284: 無党派さん [sage] 2015/07/15(水) 00:03:39.87 ID:iKjRfybS 自民は維新切りを決めたんだな 大阪系の馬場ですら今後の関係に大きく影響するって言って自民に激怒してるもんな もはや維新には今すぐ民主党と野党再編するか、 次の解散総選挙で壊滅状態になって民主党に吸収されるかの2択しか残ってないな 与党「維新カード」に見切り=安保修正、実質打ち切り http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015071400914 安全保障関連法案をめぐる与党と維新の党の修正協議は2回目となった14日で事実上、打ち切られた。 維新側は、与党が衆院再可決の「60日ルール」を使えなくなる今月末までの審議引き延ばしを狙ったが、 歩み寄りが困難な対案を提出した維新に、採決を急ぐ与党が見切りを付けた格好だ。 2時間余りにわたった14日の協議終盤。自民党の高村正彦副総裁は衆院段階での協議打ち切りを提案。 「これからさらに協議を重ねていこう」と政府案の参院送付後も協議を継続するよう呼び掛けた。 維新の柿沢未途幹事長も「望むところだ」と応じたが、 仮に参院で法案を修正すれば、衆院に回付して採決し直さなければならず、 採決のたびに世論が反発を強めるのを恐れる与党にとって、現実味は乏しい。 実際、政府案と維新案の隔たりは大きかった。 出席者によると、主な論点は、(1)政府案の「存立危機事態」に代わる「武力攻撃危機事態」 (2)自衛隊の後方支援における活動地域の限定(3)グレーゾーン事態に対処する「領域警備法案」−の3項目で、 いずれに関しても与党は修正に否定的だ。 維新は、民主党との共闘を志向する松野頼久代表らと、安倍政権に協力的な「大阪系」の路線対立を抱える。 あくまで採決先延ばしを目指すのか、政府案の修正を勝ち取る代わりに採決に協力するのか立ち位置が不明確で、 「維新カード」に期待した与党も結局、最後は維新の主張を無視して15日採決を決めるしかなかった。 松野氏は記者団に「(与党との)協議は継続する」と語ったが、維新の国対幹部は「もう修正協議はできない」と否定的だ。 安保法案 15日の特別委採決 野党反発、欠席へ 産経新聞 7月14日(火)21時56分配信 衆院平和安全法制特別委員会は14日の理事会で、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について、 15日に締めくくり総括質疑と採決を行うことを浜田靖一委員長(自民)の職権で決めた。 安保関連法案は与党の賛成多数で可決される。理事会では民主、共産両党が反対し、15日の採決も欠席する方針。 与党の採決方針に反発して理事会に出席しなかった維新の党も欠席する見通しだ。 維新は、与党側が14日の理事会では15日の委員会採決を提案しない考えを示していたとして、同日の審議に出席する方針だった。 しかし、与党側は「重要な法案なので事前に採決を伝えることが筋だ」として理事会で採決を提案した。 維新の馬場伸幸国対委員長は記者団に、15日の特別委を欠席する考えを示した上で、 与党が急に対応を変えたとして「政党としてあるまじき行為だ。今後の関係に大きく影響する」と批判した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000576-san-pol http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/284
285: 無党派さん [sage] 2015/07/15(水) 16:14:53.71 ID:M+X3rJq3 まーたネトウヨブーメランかよww こういうの見ると自民党を野党に転落させて正解だったと思うわw ろば (@s7_ds) プラカード批判があるけど、アレは野党自民党もやっていた正しい抗議のしかたなのになぁ 軍手 (@gunziotaku) お手製のプラカードは自民党もやってんだよなあ http://twitter.com/gunziotaku/status/621162663901425664/photo/1 ろば (@s7_ds) あ、あと「全会一致」wwwってツイートを見かけるけど、それも、席についている議員を100とした場合で、 席から離れて抗議している議員はカウントされないから。これも、民主党時代から同じ光景 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/285
286: 無党派さん [sage] 2015/07/15(水) 21:34:49.22 ID:bpXMmNdl 結局、維新は自民にあんだけ媚びても切り捨てられて何の成果も得られなかったわけか こんなことになるなら派遣法の時に民主に全面協力しとくべきだったな 大阪系議員は面目丸潰れで意気消沈してるみたいだし、大阪系議員はこれからどんどん求心力を失うだろう 与党、「維新は大恥をかくぞ」 予言通り 衆院安保特別委15日採決 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00010004-nishinp-pol 衆院特別委員会の安全保障関連法案採決を目前に控えた14日、与党と維新の党の蜜月関係が、1日で暗転した。 与党側は、党内対立を抱えた維新を重視して採決日程を先送りするより、確実な法案成立を優先させ、「維新切り」を図った。 維新にとっては、早期の採決強行を決意した与党から大詰めの局面で袖にされた格好だ。 後ろからいきなり切られた 「今後の関係に大きく影響する。後ろからいきなり切られた感じだ。 なぜこの局面で急に強引になったのか理由が全く分からない」。 14日夜、維新の馬場伸幸国対委員長は硬い表情のまま、与党への恨み節を記者団にぶちまけた。 わずか3時間半前には、同党の柿沢未途幹事長らと自民党の高村正彦副総裁、公明党の北側一雄副代表が維新の対案修正を協議。 維新としては、これを足掛かりに特別委で審議を重ね、 参院送付後に衆院再可決が可能となる「60日ルール」の事実上の期限が切れる28日以降の採決先送りを目指した。 そうすれば「採決に出席した上で政府案には反対」で党内もまとまる、という算段があったからだ。 党内は、「大阪系」が占める国会対策担当と、「東京系」中心の政策調査担当の意思疎通が図れず、 国対は与党寄り、政調は野党寄りの交渉を展開。 松野頼久代表は間を取り持つ形で党の分裂回避に苦心した。 だが、修正協議を終えた直後に与党が「15日採決」を明言したことで、維新の面目は丸つぶれに。 与党側の強硬姿勢に政調幹部は「恥をかかされた」と憤った。 国対幹部も「こうなれば修正協議もなかったことになる」。維新内は、敗北感に覆われた。 結局、維新は大恥をかくぞ 15日の特別委採決へとかじを切った与党にとって、14日の修正協議は儀式でしかなかった。 28日まで採決を先送りすれば、9月27日まで大幅に会期延長したのに60日ルールが使えなくなり、 今国会成立の確証がなくなる。与野党の勢力が衆院より拮抗(きっこう)する参院では審議がさらに荒れることも予想され、 「廃案」という最悪の結果も招きかねない。 維新が党内で対案をめぐって意思統一できていないことから「こちらが修正に応じると言っても、 向こうがまとまらない可能性だってある」(与党幹部)として、歩み寄りは困難とみていた。 13日の段階で自民幹部はこう予言していた。「結局、維新は大恥をかくぞ」。結果は、その通りの展開となった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 27 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.193s*