[過去ログ]
維新の党 兵庫・神戸版 [転載禁止]©2ch.net (313レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176
: 2015/05/31(日)17:27
ID:v/yktKFb(1)
AA×
外部リンク[html]:digital.asahi.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
176: [sage] 2015/05/31(日) 17:27:01.43 ID:v/yktKFb 「2大政党」ならぬ、「2大野党」が気になる。 民主党と維新の党のことだ。維新といえば、2大政党のはざまで存在感を示す「第三極」の印象が強いかもしれない。 でも、かつて政権を担った民主党と、発信力が高い維新が並び立って野党分断を招いていることを考えれば、いっそ「2大野党」と呼ぶべきだと思うのだ。 その維新が橋下徹・大阪市長の政界引退表明からバタバタと動いた。民主党出身の維新所属衆院議員が語る。 「松野頼久前幹事長が新代表になり、雰囲気が変わった。野党再編が必要なのは、みんな肌感覚でわかっていますからね」 民主党出身の松野氏は、民主党議員らとも会合を重ねてきた野党再編のキーパーソン。 代表選出後、「しかるべき時期に野党再編をやっていく」「できれば年内、年末までに」とぶちあげた。 やっぱり、そうきたか。 * 「2大野党」を結集させる野党再編は、なぜ必要なのか。松野氏の「肌感覚」をつかむため、昨年暮れの衆院選をおさらいしておこう。 (1)自民党 1766万(2)民主党 978万(3)維新の党 838万。 これは比例区の上位3党の全国得票。維新も民主党に迫る票をとった。民主党への票を足すと、自民党を上回る。 「バラバラに戦っている以上、政権交代はない」と、松野氏は断じる。現行衆院選挙制度は2大政党が前提。 だから民主党だって過去に合併・合流を重ねてきたのだ。 離合集散が世のならいだとすれば、そろそろ何か起きてもおかしくはない。 * 再編は両党内に抵抗があり、相当な難事業である。民主党の岡田克也代表は「いま何か軽々に言うような話ではない」と慎重だが、将来の合流の可能性も否定はしない。 岡田氏も松野氏も同じ「改革政党」「政権交代」を掲げ、国会での共闘を進めている。 ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11783387.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11783387 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1426058031/176
2大政党ならぬ2大野党が気になる 民主党と維新の党のことだ維新といえば2大政党のはざまで存在感を示す第三極の印象が強いかもしれない でもかつて政権を担った民主党と発信力が高い維新が並び立って野党分断を招いていることを考えればいっそ2大野党と呼ぶべきだと思うのだ その維新が橋下徹大阪市長の政界引退表明からバタバタと動いた民主党出身の維新所属衆院議員が語る 松野頼久前幹事長が新代表になり雰囲気が変わった野党再編が必要なのはみんな肌感覚でわかっていますからね 民主党出身の松野氏は民主党議員らとも会合を重ねてきた野党再編のキーパーソン 代表選出後しかるべき時期に野党再編をやっていくできれば年内年末までにとぶちあげた やっぱりそうきたか 2大野党を結集させる野党再編はなぜ必要なのか松野氏の肌感覚をつかむため昨年暮れの衆院選をおさらいしておこう 1自民党 1766万2民主党 978万3維新の党 838万 これは比例区の上位3党の全国得票維新も民主党に迫る票をとった民主党への票を足すと自民党を上回る バラバラに戦っている以上政権交代はないと松野氏は断じる現行衆院選挙制度は2大政党が前提 だから民主党だって過去に合併合流を重ねてきたのだ 離合集散が世のならいだとすればそろそろ何か起きてもおかしくはない 再編は両党内に抵抗があり相当な難事業である民主党の岡田克也代表はいま何か軽に言うような話ではないと慎重だが将来の合流の可能性も否定はしない 岡田氏も松野氏も同じ改革政党政権交代を掲げ国会での共闘を進めている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 137 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s