[過去ログ] 【謹賀新年】日本共産党(総合)Part81【躍進祈願】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(3): 2015/01/04(日)12:01 ID:rSpxXUQs(1) AAS
>>30
上田耕一郎がスターリンを賛美したというお前の独断そのものがお笑いなのだよ。常識的な読解力があれば賛美などではない。
おまえが十年一日のように好んで引用する一文も、スターリンが国家建設に果たした側面を指摘するものにすぎない。
われわれ他国民には違和感があるが、これは現在でも実際にロシア国民が抱いている感情のひとつだ。
>>32
ウクライナが仲間って、お前の仲間なんだろうが、お前らだけだよw
>>33
的外れな難癖にすぎない。「社会主義」は多義的だが、一般的な用語法にしたがっただけだろう。
社会主義を掲げる政府をもつ国家・地域からなる経済圏というほどの意味だろう。常識でわかるはずだ。
マスコミや学者でも「社会主義」どころか「共産主義」という場合も少なくない。
省1
37
(1): 2015/01/04(日)18:41 ID:aG86kwFA(1/3) AAS
>>35
>スターリンが国家建設に果たした側面を指摘するものにすぎない。

今のドイツの首相が、ナチスの侵略や虐殺行為に触れず、ナチスの失業対策で高速道路を建設し、
今のドイツの道路交通の基盤をつくった業績は十分に評価される、なんて発言したら、
ドイツはナチスの被害を受けた他国から袋叩きに会うだろうな。
38
(1): 2015/01/04(日)21:18 ID:aG86kwFA(2/3) AAS
>>35
>スターリンが国家建設に果たした側面を指摘するものにすぎない。

スターリンによるソ連の社会主義建設の過程そのものが、血塗られたものだ。
スターリンによる社会主義建設の大きな成果といわれていた社会主義工業化が多くの農民の餓死で実現されたものだ。
詳しくは、ウクライナの飢餓参照。
外部リンク:ja.wikipedia.org
39
(2): 2015/01/04(日)21:25 ID:aG86kwFA(3/3) AAS
>>35
>的外れな難癖にすぎない。「社会主義」は多義的だが、一般的な用語法にしたがっただけだろう。
>社会主義を掲げる政府をもつ国家・地域からなる経済圏というほどの意味だろう。常識でわかるはずだ

不破が80年代にテレビで言ったという「世界の人口の三分の一、面積の四分の一が社会主義の元で暮らしている」
という議論は資本主義の全般的危機理論であり、世界で社会主義という看板を掲げる共産党政権の国が多くの割合を占めることが、
資本主義の全般的危機の進化として捉え、社会主義革命の条件の成熟と捉える考えだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*