[過去ログ] 【謹賀新年】日本共産党(総合)Part81【躍進祈願】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140(1): 2015/01/09(金)07:16 ID:vMc9DsBW(1/5) AAS
>>138
学力の低い非正規の若者の共産党入党者増えているようだけど、かつては共産党が強く、
全学連の中心だった東大や立命は共産党・民青も、全学連など学生運動も停滞しているんではないかな。
頭の良い若者は共産党に愛想をつかし、頭の悪い非正規の若者が共産党に入りだしているんではないかな。
145: 2015/01/09(金)08:27 ID:vMc9DsBW(2/5) AAS
>>141
>旧ソ連の強い影響下にあった勢力が、旧ソ連崩壊後に急速に勢力を衰退させ、旧ソ連から独立していた左翼勢力は地歩を保っている。
> 前者が欧州各国の共産党および日本では旧社会党にあたり、後者が欧州社民勢力および日本共産党にあたるという姫子の主張は正しい。
日本共産党が今も誇る戦前の共産党は、まさにコミンテルンの下で、ソ連盲従だった。
その影響は、戦後64年にソ連共産党と対立し自主独立という時期になっても、自主独立の時期の73年に上田耕一郎がスターリン賛美をするという矛盾が出ている。
日本共産党のソ連との関係での自主独立の時期とは、ソ連フルシチョフがスターリン批判をし、
日本共産党がスターリン賛美をするという、スターリンへの見解の相違が大きな要因だった。
146: 2015/01/09(金)08:34 ID:vMc9DsBW(3/5) AAS
日本共産党員に質問
ソ連・フルシチョフがスターリン批判を開始したのは1956年。
それ以降、ブレジネフ時代はその動きが止まったが、ゴルバチョフ時代にスターリン批判が再開された。
日本共産党が、スターリン批判をしたのは何年ですか。
149: 2015/01/09(金)12:11 ID:vMc9DsBW(4/5) AAS
>>128
>ロシア革命の実態は高級官僚による産業革命です。
>日本の明治維新のようなもの。
ロシア革命への事実誤認もはなはだしい。
帝政ロシアの時代に、ロシア革命を主導したボリシェビキ(後のソ連共産党)は厳しく弾圧され、
レーニンも海外に亡命していた。
当然ロシアの高級官僚は、帝政ロシア・ツアーの忠実な僕だった。
そういう状況でロシア革命が起き、ボリシェビキ主導の政治体制が成立した。
ロシア時代の高級官僚は、続く内戦の時期に、革命に反対する白軍のメンバーとして蜂起するか、
亡命するかなどした。
省5
150: 2015/01/09(金)12:17 ID:vMc9DsBW(5/5) AAS
当時の有名な音楽家のラフマニノフも、ロシア革命の時期に亡命した。
後に亡命先でロシアに帰りたいという念を強く持ったが、当時のソ連はスターリン時代であり、
帰れば命の保証がないと、ジレンマに陥ったようだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s