[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 198 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2014/11/30(日)00:38 ID:7ls+9rs7(1/22) AAS
>>79
武装闘争とかは流石にしてない。親北ではあるらしいが。
朴大統領の勇み足で、韓国社会でもさすがに問題視された。
121(1): 2014/11/30(日)00:42 ID:7ls+9rs7(2/22) AAS
選挙結果に左右されるところが大きいが、普通に考えれば割れるとすれば維新。
江田は民主右派が脱党してくれるのを期待してるようだが、民主の側にはまったくその気はない。
橋下は民主との連携自体に懐疑的というか、もともと彼は安倍を担ぎだそうとした
くらいに親自民色が本来は強い人間で、今のポジションは非常に不満だろうな。
122(1): 2014/11/30(日)00:43 ID:7ls+9rs7(3/22) AAS
>>120
民主は消費税の増税を導入する事は決めたが、時期までは決定してないゾ。
ウソは良くないな。
148(3): 2014/11/30(日)01:02 ID:7ls+9rs7(4/22) AAS
民主の問題点は、非正規雇用とかで実際に苦しんでいるであろう、ゆるい層を
とれてないことだな。
本来はそういった社会運動と連動していかないとダメ。
でも、それは左派くさくって嫌という保守系の議員が強そう。
返す返す未来とかに逃げた連中が出てしまい、更に溶けたのはでかかった。
175(2): 2014/11/30(日)01:31 ID:7ls+9rs7(5/22) AAS
>>162
最貧困層は共産や公明に任せるにしても(それもどうかとは思うが、戦略としては有り)、
若年層の非正規雇用者数はかなり多い。今の買い手市場気味の状態ですら、大卒の4割程度
は非正規雇用だからね。
あと、家入みたいに雇用形態があやふやな連中とかも組織していかなければ、民主というか
リベラル系は後がない。
欧米のリベラル系がそれなりに組織を保ってるのって、こういう所を抑えてるからだし。
180(1): 2014/11/30(日)01:39 ID:7ls+9rs7(6/22) AAS
>>175
大分偏見があるなあ。30代でいき遅れて派遣なんて例も少なからずあるのに。
あなたの派遣社員への評価は非常によくわかったが、そういうのをちゃんと組織しないとダメだよ。
なお、欧米のリベラル系政党が相手にしてないなんてことは、まずないでしょ。
知識人倶楽部じゃないんだよ、あっちの政党政治は。
189(1): 2014/11/30(日)01:53 ID:7ls+9rs7(7/22) AAS
>>186
私はまったく賛同しないが、そういう例が一部であったとしても、新卒時で4割が非正規雇用という
実態は消せないよ。
また、そういう選別主義的なことばかりいっていては、労働者を教育したり組織したりする事は
出来ないと思う。
まぁ、民主、というかリベラル系の人間に必要な発想じゃないよね。
ゴリゴリの保守系の政党を支持してください、という感じ。
192(1): 2014/11/30(日)01:55 ID:7ls+9rs7(8/22) AAS
なお、「働かざるもの食うべからず」敵な発想は、むしろ日本でこそ強い。
日本では生活保護が受けられなくて餓死しても「自業自得」と受け流される事も少なくないが、
欧米では少なくとも建前ではこれはあり得ない。
197: 2014/11/30(日)01:57 ID:7ls+9rs7(9/22) AAS
>>190
ヒゲの生えた方も少なからずいそうではあるが、キャリアウーマンがかっこいいという時代は
過ぎたかな。実際、仕事するって大変だからね。w
ただ、戦争となると、女性のほうが穏健になりがちでは有ると思う。
400(1): 2014/11/30(日)12:36 ID:7ls+9rs7(10/22) AAS
原口は体型的にも病気しそうな感じはしたが、それにしても肉親が次々になくなるのは可哀想。
同情票が入るかどうかだな。
まだ比較的若いが、そろそろ後継候補を探した方がいいかもね。
411: 2014/11/30(日)12:48 ID:7ls+9rs7(11/22) AAS
信仰心の発露という点では、共産信者が最強だろう。
424: 2014/11/30(日)12:58 ID:7ls+9rs7(12/22) AAS
>>420
未来の党が候補を立てまくったのが致命傷だった。維新やみんなに流れたのも大きかったが
数少ない左派系の票をまとめてたのが民主だったが、これが割れて死んだ。
446(2): 2014/11/30(日)13:25 ID:7ls+9rs7(13/22) AAS
とりあえずwつけすぎのコメントは見えないようにできないものか。
504: 2014/11/30(日)14:57 ID:7ls+9rs7(14/22) AAS
>>502
大卒の4割が非正規雇用ですが。。。今年は知らんけど。
513: 2014/11/30(日)15:05 ID:7ls+9rs7(15/22) AAS
>>498
外部リンク[html]:ameblo.jp
これを見ると、リーマンショックで崩壊した労働市場は、震災が有ろうがなかろうが
改善していったんだな。民主党政権って景気循環的には一番おいしくないところを
頂いた感じだね。
529(1): 2014/11/30(日)15:33 ID:7ls+9rs7(16/22) AAS
>>527
逆だろ。
現に円安になってから、中国人が大挙して日本にやってきて、ヨドバシで大人買いして
ホクホク顔で本国に帰っている。(w
536(1): 2014/11/30(日)15:39 ID:7ls+9rs7(17/22) AAS
>>531
それを言うなら、円高だと中国の商品を安く買いたたけるから日本のためになるってことじゃん。
542(1): 2014/11/30(日)15:44 ID:7ls+9rs7(18/22) AAS
>>538
モノのうごきだけなわけないでしょ。モノを買えばお金は動く。
これは中国人が日本に来てモノを買っても同じこと。
韓国の場合、単純に自動車なんかで競合する分野があるから焦ってるというだけ。
でも、最近はパクもあまり言わなくなった。大した影響はなかったから。
551: 2014/11/30(日)15:51 ID:7ls+9rs7(19/22) AAS
>>548
じゃ、円高のときどっちにカネが動いているか考えてみろよ、アホ
556: 2014/11/30(日)15:57 ID:7ls+9rs7(20/22) AAS
ドル建てで買わなくちゃならないもの、つまり円経済圏とやら(要は日本列島だがなんで
こんな持って回った言い方をするか意味不明)の外の物は割高になる。
実際、ここまで円安になると、全体的には円安のデメリットが出始める。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*