[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 187 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
332(2): 2014/11/17(月)10:35 ID:oD7tyMes(1/10) AAS
東国原氏、橋下氏後継に浮上!慎重姿勢も復帰支障なし
橋下徹大阪市長(45)=維新の党共同代表=と松井一郎大阪府知事(50)=同幹事長=が年内に想定される次期衆院選に出馬した場合の後継候補として、
東国原英夫・前宮崎県知事(57)の擁立が検討されていることが16日、分かった。
維新の党は2人が出馬し、市長、知事を辞職した場合のダブル選挙に備え、“後がま”候補選びに着手。知名度が高く、知事としての実績もある東国原氏が浮上した。市長、知事のどちらかは、未定。
松井氏は16日、出馬可否について「やるときは2人でやる」と橋下氏と歩調を合わせることを強調し、後継候補擁立については「さまざまな方から意見もあり、考えている」と述べた。
省1
337: 2014/11/17(月)10:38 ID:oD7tyMes(2/10) AAS
橋下が出馬した場合は無党派層が維新に流れるかもね、戦況変わるかもな
352: 2014/11/17(月)11:03 ID:oD7tyMes(3/10) AAS
衆院選へ勢いづく自公 県政界、他党は存在感欠く
2014年11月17日(最終更新 2014年11月17日 04時05分)
県内の主要政党は当初、福岡市長選を来春の統一地方選の前哨戦と位置付け、改選期を迎える県議や市議が各候補と連動して足場固めに臨む考えだった。
だが、選挙戦の中盤以降、衆院の解散風が一気に強まり、市長選はいや応なしに衆院選の前哨戦に。
再選を果たした現職の高島宗一郎氏を推薦した自民、公明両党は勢いづく一方、民主党など野党は政策浸透だけでなく、決戦に向けた戦略面でも課題を残した。
選挙戦最終日の15日、高島氏の街頭演説では衆院福岡1〜3区の自民現職が顔をそろえた。
「解散が現実味を帯びてくると、衆院議員がマイクを握りたがるようになった」(陣営)
高島氏再選について、県連の松山政司会長は「国家戦略特区指定など1期目の高島市政が評価された」と分析した上で「解散が迫り、衆院議員も一緒にアベノミクスや地方創生など安倍政権の政策を訴えた。衆院選にはプラス」と総括した。
公明県本部の浜崎達也幹事長も「国政への評価と期待が勝利を後押しした。幸先のいい結果となった」と手応えを語った。
一方、元職の吉田宏氏を自主的に支援した民主。解散風が強まった後、衆院選の立候補予定者が演説会場に足を運んでもマイクを握ることはなかった。
省5
354: 2014/11/17(月)11:08 ID:oD7tyMes(4/10) AAS
AA省
356(1): 2014/11/17(月)11:15 ID:oD7tyMes(5/10) AAS
民主、岡山1区と3区擁立せず
民主党岡山県連は16日、岡山市内で常任幹事会を開き、衆院解散・総選挙への対応を協議し、岡山1、3区で候補者の擁立を見送る方針を決めた。同党は1998年の結党以来、5回の衆院選で県内5小選挙区すべてに候補者を立ててきたが、途切れることになる。
現職では2区に津村啓介氏(比例中国)、4区に柚木道義氏(同)の擁立を決めた。
非公開の会議後に県連代表の柚木氏、同幹事長の津村氏が説明。1区は複数の人にアプローチして擁立を模索したが断念。3区は他の野党とのすみ分けを図るべきだと判断した。5区は最終調整中で、数日以内に結論を出すという。
柚木氏は「全選挙区に候補者を立てられない責任を感じており、残念」とし、津村氏は「全国的な野党のすみ分け、乱立阻止の一環に位置付けられる。選択と集中により議席最大化を狙う戦略的な判断」と話した。
同党は2012年の前回衆院選で、県内5小選挙区で全敗。津村、柚木両氏が比例で復活当選した。
外部リンク:www.sanyonews.jp
366: 2014/11/17(月)11:30 ID:oD7tyMes(6/10) AAS
元民主党衆院議員の市村浩一郎氏(50)は16日、宝塚市内で取材に応じ、年内に想定される次期衆院選に兵庫6区(伊丹、宝塚、川西市)から立候補すると表明した。
「民主党とは一線を画し現在は無所属」とする一方、「野党協力の動きがあれば、政党の公認などを受ける考えはある」と述べた。
市村氏は福岡市出身。松下政経塾を経て、2003年の衆院選で初当選し、3期目には国土交通政務官を務めたが、12年の衆院選で落選した。
民主党兵庫県連は、兵庫6区に元参院議員の辻泰弘氏(58)を擁立する方針を決定。市村氏によると、今年6月にあった同党党員の更新手続きをしなかったという。
兵庫6区では、自民党現職の大串正樹氏(48)、次世代の党現職の杉田水脈氏(47)=比例近畿=が立候補の準備を進めている。(田中真治)
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
394: 2014/11/17(月)11:52 ID:oD7tyMes(7/10) AAS
選挙:次期衆院選 大泉氏出馬の意向 無所属で6区から /茨城
次期衆院選を巡り、前衆院議員の大泉博子氏(64)が13日、毎日新聞の取材に対し、「アベノミクスに欠けている社会保障や中小企業振興といった視点を指摘し、
新しい政治の流れを作りたい」などと述べ、無所属で茨城6区(つくば市など)から出馬する意向を明らかにした。
大泉氏は東大卒。旧厚生省課長や山口県副知事などを経て、2009年衆院選・茨城6区に民主党公認で立候補し、初当選した。
前回12年衆院選で落選し、13年参院選後に離党していた。大泉氏は「民主党は与党時の総括ができておらず、国民の生活を第一にした政治はできないと考えた」と離党の理由を説明した。【中里顕】
外部リンク[html]:senkyo.mainichi.jp
500(1): 2014/11/17(月)13:24 ID:oD7tyMes(8/10) AAS
自民党、佐藤ゆかり氏公認申請へ 大阪府連、衆院選小選挙区
外部リンク[html]:www.47news.jp
自民党大阪府連は17日までに、次期衆院選の大阪11区候補として同党の参院議員の佐藤ゆかり氏(53)を、大阪14区に元衆院議員の長尾敬氏(51)を、それぞれ党本部に公認申請すると決めた。
佐藤氏は2005年衆院選で岐阜1区で敗れたが、比例代表東海ブロックで復活当選。 東京5区に移った09年衆院選で落選し、10年の参院選比例代表で当選した。
長尾氏は09年衆院選の大阪14区で民主党公認として当選。12年衆院選は離党し、自民党公認で落選した。
508: 2014/11/17(月)13:30 ID:oD7tyMes(9/10) AAS
>>505
谷畑は維新だよ
556: 2014/11/17(月)14:00 ID:oD7tyMes(10/10) AAS
松井幹事長は16日、秋田で現職議員のパーティーに出席。その後取材に応じた。
秋田の候補擁立や、野党連携はどうするか?
「国会議員団で話し合いをしてますけど、民主とは政策が相いれないから協力はできないでしょうね。比例区もあるから支持を拡大していきたい。」
橋下氏が来週には決断したいと話していたが、同じ考えか?
「そうですね。いろいろな人と話をしながら、本当に悩んでるところですけど。まあ、感情的に突っ走ることができない立場ですしね。大阪都構想をするにあたって、どういう道が一番いいのか、すごい難しい連立方程式ですね。簡単に答えは出ないね。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s