[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 187 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: とく 2014/11/17(月)00:34 ID:4BDiM/XB(1) AAS
知事選挙と那覇市長選挙と市議会に府議会の補選の結果に
得票率に期日前投票に
今日の天候に気温に地域の催しあったかも
含めて総括してみないと
知事選挙も気になるけど
那覇市長選挙も気になるし
全国の地方選挙も気になるところ
選挙重なると選挙管理委員会や事務の人大変そう>>46>>45
52: 2014/11/17(月)00:35 ID:5FoIZjWM(1/4) AAS
夜が明けたらどうなるかはともあれ
今夜だけは勝利の美酒に酔うとしよう
53(2): 2014/11/17(月)00:35 ID:0KfxrmaE(1) AAS
そもそも選挙あんの?
54(1): 2014/11/17(月)00:37 ID:+NjXn9f/(3/6) AAS
選挙はある
そして自民の圧勝だ
55: 2014/11/17(月)00:37 ID:yXtXROmv(1) AAS
公明は小選挙区落としても低投票率のおかげで比例5増狙える。
56: 中村る主水 ◆PTgUdWgIaY 2014/11/17(月)00:39 ID:UaMDqZOh(5/6) AAS
>>53
なに予定の日の夕方に
「私は決断した解散しないことを。
朝日新聞の記事が〜(実は全紙買いているのに)」
という会見が来るのか…
57(1): 2014/11/17(月)00:43 ID:576EhlKU(1/15) AAS
安倍政権は粛々と移設を進めるな
反対が「県民の総意」と言えるほどの票差にならなかった
58: 2014/11/17(月)00:44 ID:+NjXn9f/(4/6) AAS
公明に限らず自民も共産も比例は増える
59: 2014/11/17(月)00:44 ID:5FoIZjWM(2/4) AAS
様々な意味でこの沖縄決戦で全ての趨勢を決めたのは沖縄の無党派層
この意味を本土にわかってほしいものだ
60: 中村る主水 ◆PTgUdWgIaY 2014/11/17(月)00:44 ID:UaMDqZOh(6/6) AAS
民主:「みんな」と共通公約 定数削減などで一致
外部リンク[html]:mainichi.jp
・国会議員定数削減
・税と社会保険料を一元的に徴収する「歳入庁」設置
・特別会計の見直し
・地方対策
で一致。。。み党、3分裂ぐらいで終焉なんだろうな。
61: 2014/11/17(月)00:45 ID:5FoIZjWM(3/4) AAS
>>57
自民「票差がジャスト10万越えなければ民意じゃないもん!」
62: 2014/11/17(月)00:47 ID:+NjXn9f/(5/6) AAS
普天間は民主政権に文句を言わないとはじまらないね
鳩菅野田を批判しなさい
63: 2014/11/17(月)00:49 ID:NSTD6s5g(1/2) AAS
>>9
ひたちなか市長選挙の投票率は42、3%くらいかなあ。
自公民の組織票に対して、無党派が反旗を翻した。というカンジかなあ。。?
外部リンク:go2senkyo.com←このザ選挙ってサイトは何だろう?
ググったら出てきたんだけど、ひたちなか市長選はずっと無投票当選が続いてたみたいだ。
数ヶ月前のウチの市長選挙でも、自民でもないし、民主でも反自民でもない
という、よく分析できない投票行動で、現職が自民候補に、勝った。
組織票が効かなくなって、一般市民の要求が向かう先を失って空中に漂ってるのかなあ。。
当然かもしれないな。正規社員より非正規の方が多いんだから。
でもこの状態は良くないと思う。
省5
64: とく 2014/11/17(月)00:56 ID:PzCh1oUu(1) AAS
茨城県だと県議会選挙で
共産が躍進した選挙区もあったりして
現職に魅力がない失政など不満がある
保守系に他党派に流れる流れなどあると
党派を超えて魅力ある候補には
票が流れるそういった雰囲気あるのかもしれませんね
それと投票率も低くて
楽勝ムードが惜勝ようなことになるのかもよ?
65(1): 2014/11/17(月)00:57 ID:8K9wxllR(1) AAS
>>14
公認済みの民主元職がいた場合、たとえ相手が第三極の現職でも、ほとんど譲らない。
少なくとも世論調査で第三極に勝っている場合、国替え先として
より当選可能性の高い選挙区を用意できない限り、まったく譲る気はない。
なぜなら、公認済みの民主元職を外した場合、本人のみならず、
それぞれの選挙区で、党員サポーターが集団離党に発展するの確実。
選挙前に集団離党が相次いで、ニュースになったら、民主は解党の危機。
さらに言えば、実は民主は、維新・みんな・社民と水面下で調整できた選挙区以外、
まったく公認を出していない。次世代に行ったのは、そこで負けた見捨てられ組。
(今となっては維新に残っていた方がよかっただろうが…)
省2
66: 2014/11/17(月)00:58 ID:5FoIZjWM(4/4) AAS
というのか三極側は軒並みカネがねーべ
その意味では民主の方が地力に勝る
67: とく 2014/11/17(月)01:04 ID:oC051ZMb(1) AAS
関西だと維新に残った方が良かったそういうのはあるかとは思いますね
次世代とか太陽だと石原さんもいて首都圏だと、そちらにいった方もいるのでは?
みんなだと、北関東や南関東ということで、栃木や神奈川意識して、流れた方もいるのでは?
さすがに辻元さんはいきなり高槻から尼崎行っても受け入れてもらえないのでは?
阪急沿線にJR沿線に阪神沿線で尼崎の雰囲気違いますよ。
68: 2014/11/17(月)01:05 ID:4y5WpOPS(1/2) AAS
>>65
選挙ってのは、公示後の選挙期間は試験でいえば試験会場でテストを受けてるようなもの。
それまでの試験勉強=日頃の政治活動が実際はものを言う。
今になっていきなりほかの試験を受けろ、なんて言われても「はい」と言えるはずもない。
公認候補以外は譲れって言われても、たぶん離党してでも出てくるやつが続出するだろう。
69: とく 2014/11/17(月)01:17 ID:nSUpOymO(1) AAS
このスレでもびっくりしたんですけど
維新って、太田房江さんが大阪府議会選挙に自民党法部の当時の野中幹事長さんの時に
擁立した流れに対して、当時の自民党大阪府連が反発して
大阪府連のJCの私立の中高学園を経営する経営者一族を擁立したのが原型で
大阪府議会や大阪市議会の浅田さんや松井さんや今井さんや参議院議員の東さん(そのまんま東さんではなくって)美延さん、坂井さんなど
今までの大阪府連の中核のメンバーが中心となっています
それなので大阪府下や周辺地域であればポスター貼り含めて組織としては機能しそうですし期待できそう
ただし大阪府下でも地域によって力に濃淡が出てきてるのは確かです
70: とく 2014/11/17(月)01:25 ID:nBYHDlZu(1) AAS
中高学園だと誤解招くので
中学校高等学校にさせて下さい
ちなみに 白バラのプリンスさん
橋下さんは 豊中市です
いっとき、兵庫に身元を移してるのではないかと、
そういう書き込みも散見されましたが
そうそう、豊中市には、
このスレでもおられますけど、
わにくん(さん)います、
その名も マチカネわにくん です
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s