[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 183 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659
(1): 2014/11/14(金)07:57 ID:0R2Hxa0N(1/9) AAS
【ヨーロッパや南米を巡る情勢】
ロシアは先月末より状況が悪化、トルコは最新のインフレ率が9.54%とインタゲ上限値の倍。
+ヨーロッパの国々が突っ込んだ南米ではアルゼンチン、ブラジル、ベネズエラが散々。
+ドイツなどユーロの対応の遅さ、鈍さ。
=「先月末と比較すると、」ユーロ危機の程度が悪化する、円のリスク回避資産性となる確率が高まる。

【国内経済情勢】
トヨタの過去最高はアメリカの自動車バブルに乗っただけでの、北米や欧州で稼いだだけ。
農産物の輸出拡大は海外経済がリーマン破綻後ならアウト。
つまりは、安倍の経済政策は小泉の時と同じく、海外という他力本願経済。
もっと平たく言うと、
省7
662
(1): 2014/11/14(金)08:04 ID:0R2Hxa0N(2/9) AAS
海江田万里代表は22日夜、BSフジの番組に出演し、消費税率の10%への引き上げについて、状況次第で反対することもあり得るとの考えを示した。
民主党政権時代に関連法が成立した消費税増税に関し、党内に積極派もいることから、波紋が広がる可能性がある。(2014/09/22-23:02)
外部リンク:www.jiji.com

民主・枝野氏、消費増税反対を示唆 「自民が約束守らぬならちゃぶ台返しも…」
外部リンク[html]:www.sankei.com
民主党の枝野幸男幹事長は29日のBSフジ番組で、自民、公明、民主の3党で合意した
消費税率10%への引き上げについて、国会議員の定数削減が実現しない場合、
反対することもあり得るとの認識を示した。

 枝野氏は「増税を先送りすれば、社会保障制度の維持、充実のための財源が足りなくなる」と述べ、
引き上げが基本方針だと強調。その一方で
省2
663
(1): 2014/11/14(金)08:08 ID:0R2Hxa0N(3/9) AAS
今の状況だと、
自民が>>659で、酷評されるべき状況(国際収支説を引用して間違いと論破できる)
民主が>>662で、恥知らず。
ドロンボー一味がお仕置きされるときに出てくるドクロの煙が発生する映像で風刺できる状況かと。
俺の頭の中は昨日からずっとその状況。

中国がバブル崩壊したら国内へどのような悪影響をもたらすか分からないから恐い。
669: 2014/11/14(金)08:26 ID:0R2Hxa0N(4/9) AAS
巷で言われている通り、読売は消費増税反対。
今日の社説 消費再増税 10%先送りも選択肢の一つだ
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

読売Gは3月くらいから報道スタンスが変わってきた。
原因はおそらく3月に発表された昨年1年間の大型小売店販売額の低迷かと。
外部リンク[pdf]:www.tohoku.meti.go.jp
(全国版も東北経済産業局のHPのほうが分かりやすい)

読売Gは日銀批判や財務省批判を開始。
まずは、日銀はコストプッシュインフレそのものの状況なのにデフレ脱却と喜ぶなから始まった。
それから、ずっと、政府と日銀のやっていることはコストプッシュインフレだとの報道。
省4
680
(1): 2014/11/14(金)08:50 ID:0R2Hxa0N(5/9) AAS
>>678
スマホは電源オフや再起動や、携帯回線とWi-Fi回線を入れ換えたりするだけで、IDが変わるかと。
682
(1): 2014/11/14(金)08:51 ID:0R2Hxa0N(6/9) AAS
「ちょっと前に話題になった白川時代の金融政策
とりあえず、あれでもよかったのではないか?というのが大筋で見えてきた
重要なのは国債を発行しながら確実に経済指標を押し上げていくことであって、インフレ期待を高くして実質金利を下げることではなかった
財政再建を優先させる場合はリフレ理論は都合が良いが、実際にはマンデルフレミングは見られなかった」

この書き込みを見て、個人的にはなるほどかと思った。
野党は、小渕の時の「マンデルフレミングは見られていない」との堺屋の答弁つきでやるのも1つの手かと。
あとは消費増税延期にしたうえで、自民の政策を国際収支説で批判していくなり、日銀を読売みたいな意見で否定すると。
693
(1): 2014/11/14(金)09:13 ID:0R2Hxa0N(7/9) AAS
>>685
田中秀臣先生としつこく持ち上げることは、きさまは田中秀臣本人だな。
宇沢先生や新古典派経済学を反経済学呼ばわりしたり、新自由主義批判を中味がないだのほざいたり、一国の金融政策のみで全てが決まると言っていることを具体的に学術論文で証明しろ!
バブル時代前から現在までのソロスチャートを出して、若田部や田中秀臣が正しい根拠を示せよ。
ソロスチャートを根拠にして、若田部や田中秀臣が正しいとほざくのがきさまらきさまらリフレカルトだからな。
自分を反経済学でないと言った田中秀臣が正しいことを具体的に証明しろ!
700: 2014/11/14(金)09:24 ID:0R2Hxa0N(8/9) AAS
>>696
殺すぞ、チーム世耕の小泉純一郎信者!
さっさと小泉純一郎や田中秀臣が全面的に正しいことを具体的に証明しろ!
710: 2014/11/14(金)09:39 ID:0R2Hxa0N(9/9) AAS
次世代の党以外、消費増税延期になりそうな気がしないでもない。
ただ、自民にも民主にも消費増税実施派がゴロゴロしているがな。
消費増税実施派は次世代の党にまとまれよ。
リフレ派とそれ以外の金融緩和派とに分裂せよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*